研究者
J-GLOBAL ID:200901079541047283   更新日: 2022年09月11日

上村 千賀子

ウエムラ チカコ | CHIKAKO UEMURA
研究分野 (2件): 社会学 ,  ヨーロッパ史、アメリカ史
研究キーワード (4件): アメリカ研究 ,  女性学・ジェンダー研究 ,  American Studies ,  Women's/gender Studies
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 1994 - 1998 開発と女性に関する文化横断的調査研究
  • 1994 - 1998 Cross-cultural Studies on Women/gender and Development
  • 1995 - 1997 戦争と女性
  • 1995 - 1997 Women and War
  • 1995 - 1995 社会教育における女性学教育に関する内容と方法に関する調査研究
全件表示
MISC (42件):
  • 占領政策と男女共学 2 -第一次アメリカ教育使節団報告書を中心として-. 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 2006. Vol.55 pp.187-213
  • 60年の軌跡から学ぶ女性のエンパワーメント-占領期の日米女性たちの戦後改革推進を通して-. 財団法人 日本女性学習財団 月刊 ウィ ラーン We learn. 2006. Vol.640 3-6
  • 占領政策と男女共学1-アメリカ合衆国の日本占領計画を中心として-. 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編. 2005. 第54巻,141-154頁
  • 途上国女性のエンパワーメントと教育・学習-北タイにおけるエイズ教育を中心として-. アジアにおけるグローバリゼーションのもとでのコミュニティ教育(平成15年度16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書:研究代表者上村千賀子). 2005. 7-18頁
  • 日本における女性学の発展と女性学教育. 聖心女子大学. 2003
もっと見る
書籍 (33件):
  • 「女性の学びとエンパワーメント」「講座現代社会教育の理論II現代的人権と社会教育の価値」
    東洋館出版社 2004
  • `Women and Learning for Empowerment`, "Contemporary Theory of Adult and Community Education IISocial Education in Japan for Developing Human Rights in Global Age"
    Toyokan-shuppansha 2004
  • ジェンダーの経験と女性像・男性像, 将来教師になりたい人のためのジェンダー・セクシュアリティ学習, ジェンダー・ニーズの把握と学習課題の設定
    平成9〜12年度科研費補助金(基盤研究B研究成果報告書)ジェンダーの視点に立った若ものライフスタイルの変容を促す学習に関する研究 2000
  • "Gender Experience and Image of Woman and Man", "Learning on gender and Sexuality for the Students Who Want to Be Teachers", "Grasp of the Gender Needs and Decision the Learning Problems"
    Research on the Learning to Change Youth's Life-styles from the gender perspective. 2000
  • 開発・教育・エンパワーメント-東北タイ農村の事例を中心として-
    平成6-10年度開発と女性に関する文化横断的調査研究報告書女性のエンパワーメントと開発-タイ・ネパール調査から- 国立婦人教育会館 1999
もっと見る
Works (10件):
  • 科研費補助金基盤研究(B)(1)アジアにおけるグローバリゼーションのもとでのコミュニティ教育
    2003 - 2004
  • 科研費補助金(国際学術研究)「アジアにおける<開発と女性>に関する調査研究」
    1994 - 1998
  • 開発と女性に関する文化横断的調査研究
    1996 -
  • Cross-Cultural Research on Women and Development
    1996 -
  • アジア・太平洋地域における女性政策と女性の社会参画に関する調査研究
    1994 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1978 東京大学 社会学研究科 国際関係論
  • - 1978 東京大学
  • - 1964 日本女子大学 文学部 英文科
  • - 1964 日本女子大学
学位 (1件):
  • 国際学修士 (東京大学)
経歴 (9件):
  • 1995 - 1997 : 国立婦人教育会館 事業課長
  • 1993 - 1995 : 国立婦人教育会館 主任・研究官
  • 1978 - 1993 : 国立婦人教育会館 国際交流係長・専門職員・
  • 1970 - 1978 : 東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程
  • 1966 - 1970 : 東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程
全件表示
委員歴 (2件):
  • 日本社会教育学会 常任理事
  • 日本社会教育学会 常任理事
受賞 (1件):
  • 1991 - 女性のためのエッソ奨励制度研究助成
所属学会 (5件):
国際女性の地位協会 ,  日本女性学会 ,  日本教育社会学会 ,  日本社会教育学会 ,  アメリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る