ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901079633483330   更新日: 2025年01月27日

塩塚 理仁

シオツカ ミチト | Shiotsuka Michito
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://chem.web.nitech.ac.jp/
研究分野 (4件): 機能物性化学 ,  無機・錯体化学 ,  基礎物理化学 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (2件): 超分子化学 ,  錯体光化学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2015 - 現在 揮発性有害物質等のセンシングが可能な新錯体群の創成
  • 2005 - 現在 ナノスケール領域の錯体構築の物性に関する研究
  • 2001 - 現在 光機能性超分子金属錯体の構築
  • 機能性金属ペプチドのデザインと合成に関する研究
論文 (35件):
  • Fumiya Kobayashi, Misato Gemba, Shoma Hoshino, Koichi Tsukiyama, Michito Shiotsuka, Takashi Nakajima, Makoto Tadokoro. Polarity and Dielectric Property Control Triggered by a Coordinated Solvent Molecule Exchange in Luminescent Mononuclear Aluminium(III) Complexes. Chemistry A European Journal. 2023. 29. e202203937
  • Michito Shiotsuka, Tsuyoshi Hanada, Moto Ogihara, Masato Okada, Masahiro Mizuno. Characteristic vapochromic detection of platinum(II) 3,8-bis-(2-triisopropylsilylethynyl)-phenanthroline organometallic complexes with bis-arylethynyl derivatives. Journal of Organometallic Chemistry. 2023. 987-988. 122631
  • Michito Shiotsuka, Moto Ogihara, Tsuyoshi Hanada, Kenichiro Kasai. Multicolor detection with vapochromism of platinum(II) 3,8-bis-(2-triethylsilylethynyl)-phenanthroline organometallic complexes with bis-arylethynyl derivatives. Journal of Organometallic Chemistry. 2022. 965-966. 122334
  • Michito Shiotsuka, Arisa Goto, Shohei Miura, Hidehiro Uekusa, Rikuo Ono. Vapochromism and vapoluminescence of platinum(II) 3,8-bis-(3-hydroxy-3-methylbut-1-yn-1-yl)-phenanthroline organometallic complexes with bis-arylethynyl derivatives. Journal of Organometallic Chemistry. 2020. 929. 121554
  • Michito Shiotsuka, Rikuo Ono, Yoshihiro Kurono, Taiki Asano, Yusuke Sakae. Photoluminescence of platinum(II) diethynylphenanthroline organometallic complexes with bis-arylethynyl derivatives in solution and solid state. Journal of Organometallic Chemistry. 2019. 880. 116-123
もっと見る
MISC (2件):
  • 塩塚理仁. 金属ナノクラスターの発光メカニズム. 化学. 2014. 69. 10. 62-63
  • 塩塚 理仁. ルテニウム(II)ポリピリジル2核錯体からのデュアル発光. 化学と工業. 2005. 58. 9. 1085-1085
書籍 (1件):
  • 錯体化合物事典
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254141054
講演・口頭発表等 (79件):
  • 白金錯体の分子構造とVOC吸着誘起発光増強
    (第3回ソフトクリスタル研究会 2024)
  • 燐光発光性白金多核有機金属錯体の合成と光物性
    (第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2024)
  • 発光性白金(II)錯体におけるペンタフルオロアリルエチニル配位子の効果
    (錯体化学会 第74回討論会 2024)
  • 燐光発光性ルテニウム-白金二核錯体の光物性とクロミック特性
    (錯体化学会 第74回討論会 2024)
  • ベイポクロミック白金(II)多核錯体の合成と多核化に伴う光物性変化
    (第35回配位化合物の光化学討論会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1996 九州大学 理学研究科 化学
  • - 1991 九州大学 理学部 化学
学位 (4件):
  • 博士(理学) (九州大学)
  • 修士(理学) (九州大学)
  • Doctor (Science) (Kyushu University)
  • Master (Scinece) (Kyushu University)
経歴 (3件):
  • 2016/04 - 現在 名古屋工業大学 大学院 しくみ領域 准教授
  • 1989/04 - 2016/03 名古屋工業大学 助教
  • 1996/04 - 1997/03 岡崎国立協同研究機構分子科学研究所錯体化学実験施設中核的研究機関 研究員
受賞 (1件):
  • 1997/04 - - 日本化学会年会ポスター賞
所属学会 (5件):
複合系の光機能研究会 ,  錯体化学会 ,  光化学協会 ,  American Chemical Society ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る