ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 福田 淳
    旧所属 大阪大学 大学院医学系研究科 情報伝達医学専攻
    Regeneration, Optic Nerve, Retina, 再生, 視神経, 網膜
  • 角田 茂
    大阪府立大学 人間社会学部 人間科学科 神経病理学研究室
    てんかん, 脳腫瘍, 医学史, 脳神経外科学, 神経病理学, Medical history, Neurosurgery, Neuropathology
  • 外池 光雄
    大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻生命育成看護学講座
    brain function and information processing of five senses, 五感情報機能計測 Measurements of human senseing, G 非侵襲的脳活動計測 G non-invasive measurements of brain activity G 非侵襲的脳活動計測, brain function and information processing of five senses, G non-invasive measurements of brain activity Measurements of human senseing
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901079768077197   更新日: 2024年02月14日

浅田 博

アサダ ヒロシ | Asada Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助手
ホームページURL (1件): http://rishiri.cias.osakafu-u.ac.jp/~asada
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (6件): 痛みの神経生理 ,  高次神経活動の生理心理 ,  脳電位脳磁界による高次神経活動の解析 ,  Neurophysiology of Chronic Pain ,  Physiological Psychology of Higher Neuronal Function ,  Analysis of higher Neuronal Function using EEG and MEG systems
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 生体機能計測を用いた環境評価
  • 学習における注意・不注意のしくみとその応用
  • ストレスマネジメント教育システムの開発
  • 慢性痛発現機序の解明
  • 注意集中の生理心理学的解析
全件表示
MISC (49件):
書籍 (7件):
  • Source Localizations of Frontal Midline Theta Rhythms associated with Concentration of Attention
    “Recent Advances in Biomagnetism” Tohoku Univ.Press 1999
  • Blinks and frontal midline theta rhythms in EEG during videogames reflect a state of attention
    “Recent Advances in Physiological Anthropology” Kyusyu Univ.Press 1999
  • Blinks and frontal midline theta rhythms in EEG during videogames reflect a state of attentionc
    Recent Advances in Physiological Anthropology, Kyusyu University Press, Japan 1999
  • Source Localizations of Frontal Midline Theta Rhythms associated with Concentration of Attention
    Recent Advances In Biomagnetism, Tohoku University Press 1999
  • 医用放射線科学講座第6巻 医用物理学 第4章生体計測学
    医歯薬出版 1998
もっと見る
Works (3件):
  • 酒類の香気成分の機能性研究
    1999 - 2000
  • 早期高齢者のためのストレスマネジメントプログラムの開発
    1999 -
  • 高次脳機能の脳電位・脳磁場による解析
    1997 -
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
委員歴 (1件):
  • 2003 - 日本生理人類学会 評議員
所属学会 (7件):
Society for Neuroscience ,  日本生理人類学会 ,  日本生体磁気学会 ,  日本生理心理学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  Society for Neuroscience
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る