ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901080167447491   更新日: 2025年02月14日

梯 アンナ

Kakehashi Anna
研究分野 (1件): 実験病理学
研究キーワード (9件): 非アルコール性脂肪性肝疾 ,  酸化的ストレス/DNA損傷・DNA修復 ,  発がんリスク評価 ,  がん予防 ,  機能生物化学 ,  分子生物学 ,  毒性病理学 ,  分子病理学 ,  化学発がん
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2025 浸潤性膵管癌の 早期発見診断マ ー カ ー の 解明な ら び に 新規オ ル ガ ノ イ ド 培養モ デ ル の 開発
  • 2021 - 2023 浸潤性膵管癌の早期発見や治療のための新規バイオーマーカーおよび分子ターゲットの解明
  • 2017 - 2020 NASH肝癌マーカーおよび発がんメカニズムの解明
  • 2016 - 非アルコール性脂肪肝炎関連肝発がんにおける新規バイオマーカーおよび発がん機序解明
  • 2012 - 2015 新治療薬の開発を目指した、肝細胞癌特異的ピンポイントターゲッティング
全件表示
論文 (189件):
  • Shugo Suzuki, Min Gi, Yukie Yanagiba, Nao Yoneda, Shotaro Uehara, Yuka Yokota, Ikue Noura, Masaki Fujioka, Arpamas Vachiraarunwong, Anna Kakehashi, et al. Metabolism and effects of acetoaceto-o-toluidine in the urinary bladder of humanized-liver mice. Journal of toxicologic pathology. 2025. 38. 1. 59-67
  • Shugo Suzuki, Min Gi, Takuma Kobayashi, Noriyuki Miyoshi, Nao Yoneda, Shotaro Uehara, Yuka Yokota, Ikue Noura, Masaki Fujioka, Arpamas Vachiraarunwong, et al. Urinary bladder carcinogenic potential of 4,4'-methylenebis(2-chloroaniline) in humanized-liver mice. Toxicological sciences : an official journal of the Society of Toxicology. 2024. 202. 2. 210-219
  • Arpamas Vachiraarunwong, Min Gi, Tohru Kiyono, Shugo Suzuki, Masaki Fujioka, Guiyu Qiu, Runjie Guo, Tomoki Yamamoto, Anna Kakehashi, Masayuki Shiota, et al. Characterizing the toxicological responses to inorganic arsenicals and their metabolites in immortalized human bladder epithelial cells. Archives of toxicology. 2024. 98. 7. 2065-2084
  • Mizuki Tagami, Hiroaki Kasashima, Anna Kakehashi, Atsuko Yoshikawa, Mizuho Nishio, Norihiko Misawa, Atsushi Sakai, Hideki Wanibuchi, Masakazu Yashiro, Atsushi Azumi, et al. Stromal area differences with epithelial-mesenchymal transition gene changes in conjunctival and orbital mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma. Frontiers in oncology. 2024. 14. 1277749-1277749
  • Shugo Suzuki, Min Gi, Masami Komiya, Asuka Obikane, Arpamas Vachiraarunwong, Masaki Fujioka, Anna Kakehashi, Yukari Totsuka, Hideki Wanibuchi. Evaluation of the Mechanisms Involved in the Development of Bladder Toxicity following Exposure to Occupational Bladder Cancer Causative Chemicals Using DNA Adductome Analysis. Biomolecules. 2023
もっと見る
MISC (170件):
  • 藤岡正喜, 魏民, 鈴木周五, 梯アンナ, 大石裕司, 山口貴嗣, 鰐渕英機. 有機ヒ素化合物DPAAのマウス経胎盤曝露による次世代に対する発がん影響及びその機序の検討. 日本毒性病理学会総会及び学術集会講演要旨集. 2022. 38th
  • 魏民, 魏民, 鈴木周五, 藤岡正喜, 梯アンナ, 鰐渕英機. 1,4-ジオキサンのin vivo変異原性及び発がん性の定量解析. 日本毒性病理学会総会及び学術集会講演要旨集. 2022. 38th
  • 鈴木周五, 魏民, 藤岡正喜, 梯アンナ, 鰐渕英機. 職業性膀胱がん関連芳香族アミンの膀胱尿路上皮への影響及び尿中代謝物との関係. 日本毒性病理学会総会及び学術集会講演要旨集. 2022. 38th
  • 魏民, 鈴木周五, 藤岡正喜, 梯アンナ, 鰐渕英機. 化審法に有用な新規化学物質の肝発がん性評価スキームの創出. 日本毒性病理学会総会及び学術集会講演要旨集. 2021. 37th
  • 梯アンナ, 鈴木周五, 藤岡正喜, 魏民, 鰐渕英機. マウス肝発がんにおける新規マーカーとしてcanopy homolog 2の解明. 日本毒性病理学会総会及び学術集会講演要旨集. 2021. 37th
もっと見る
書籍 (3件):
  • 遺伝毒性発がん物質の低用量の発がんリスク評価
    Chapter 1, In book: Thresholds of Genotoxic Carcinogens, Dec 2016, Pages 1-17, DOI10.1016/B978-0-12-801663-3.00001-7 2016
  • Isoleucine, Leucine and Their Role in Experimental Models of Bladder Carcinogenesis. In: Branched Chain Amino Acids in Clinical Nutrition
    In: Branched Chain Amino Acids in Clinical Nutrition, Springer New York, pp. 253-260, 2015 2015
  • Thresholds for Genotoxic Carcinogens: Evidence from Mechanism-Based Carcinogenicity Studies
    In: Cancer Risk Assessment: Chemical Carcinogenesis, Hazard Evaluation, and Risk Quantification, Chapter 8. Thresholds for Genotoxic Carcinogens: Evidence from Mechanism-Based Carcinogenicity Studies. Editors: Hsu C.-H. and Stedeford T. John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, USA, 832 pages, pp. 207-222, 2010. 2010
講演・口頭発表等 (154件):
  • ラットにおけるBBN誘発膀胱発がんに対するo-Acetoacetotoluidideの促進効果
    (第36回日本毒性病理学会総会及び学術集会 2020)
  • ジフェニルアルシン酸のマウスにおける経胎盤発がん作用
    (第36回日本毒性病理学会総会及び学術集会 2020)
  • NASH肝臓発がんにおける新規マーカー候補分子の検討
    (第36回日本毒性病理学会総会及び学術集会 2020)
  • ジフェニルアルシン酸の長期毒性及びその発現機序-動物試験から得られた知見-
    (第23回ヒ素シンポジウム 2019)
  • 非アルコール性脂肪肝炎の肝臓癌におけるアルギニン及び糖代謝産物の蓄積
    (第78回日本癌学会学術総会 2019)
もっと見る
Works (3件):
  • 肝発がん機序解明:肝がん及び肝前がん病変のプロテオーム解析
    2005 -
  • Phenobarbitalの肝発がん性及び有機砒素化合物 (DMA、MMA、TMAO) の肝と膀胱 発がん性とそのメカニズムに関する研究
    1999 - 2003
  • 非遺伝毒性発がん物質によるホルミシス現象に関する研究
    2000 -
学歴 (1件):
  • - 2003 大阪市立大学 医学研究科 化学発がん、発がんリスク評価、分子病理学
学位 (1件):
  • 医学博士 (大阪公立大学)
経歴 (5件):
  • 2023/07 - 現在 大阪公立大学大学院医学研究科 分子病理学 准教授
  • 2013/04 - 2023/06 大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学 講師
  • 2006/07 - 2013/03 大阪市立大学 医学研究科 基礎医科学専攻 助教
  • 2006 - 大阪市立大学医学研究科堵市環境病理 (厚生労働科学研究費補助金「食品安全確保推進研究事業」若手研究者育成活用事業 リサーチ・レジデント)
  • 2006 - 大阪市立大学医学研究科堵市環境病理
委員歴 (2件):
  • 2020/02 - 2025 Cancers, The Journal of The Irish Association for Cancer Research (IACR) and Signal Transduction Society (STS) Paper (Topic) Editor
  • 2020/02 - 2025 Cancers 、アイルランド癌学会 論文トピック編集委員
受賞 (11件):
  • 2018/03/15 - 平成29年度大阪市医学会学会賞
  • 2018/03/15 - 平成29年度医学部長賞優秀賞 Ogg1ミュータントマウスにおけるフェノバルビタール投与による肝細胞腺腫から癌への進行
  • 2018/03/15 - 日本国 平成29年度大阪市医学会 学会賞 Ogg1ミュータントマウスにおけるフェノバルビタール投与による肝細胞腺腫から癌への進行
  • 2013/03/15 - 第113回日本外科学会定期学術集会賞 胃癌幹細胞関連蛋白の同定と臨床的意義
  • 2013/03/15 - 平成24年度大阪市医学会 学会賞
全件表示
所属学会 (8件):
日本癌予防学会 ,  日本トキシコロジー学会 ,  日本毒性病理学会 ,  日本病理学会 ,  日本癌学会 ,  米国毒性学会 ,  日本食品化学学会 ,  日本発がん病理研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る