内田 昌男
国立研究開発法人 国立環境研究所 地球システム領域
同位体・地球化学データによる気候変動復元とプロキシー開発, 永久凍土の炭素動態とターンオーバー計測手法の開発, 生物地球化学的炭素循環と動態解明、古環境・古気候復元, 海洋有機炭素循環と海洋微生物の炭素動態の解明, 中・深層水循環変動と気候変動、古水温・塩分変動の復元、海底メタンハイドレート層の崩壊イベント, 同位体(14C, 13C, 18O, 2H)、地球化学データを用いたシミュレーションモデル開発(ベイズマルコフ連鎖モンテカルロ法等):大気CO2、メタン、ブラックカーボン、PM2.5、有機炭素, 主な装置:加速器質量分析計(AMS)、安定同位体比質量分析計、LC/MS, GC/MS等, 主な研究手法:分子レベル14C分析、同位体(14C, 13C/12C, 18O/16O, D/H)、アルケノン、TEX86、IP25、バイオマーカー、ブラックカーボンの分離抽出等, 研究対象地域(2023年時点):北極海、北太平洋、ベーリング海(堆積物、有機物)、アラスカ、ニーオルスン(永久凍土、泥炭、温室効果ガス)、辺戸岬、福江島、富士山頂、アラスカ、カナダ北極等(エアロゾル)
畠山 史郎
アジア大気汚染研究センター
東アジア, 長期モニタリング, 化学変化, 長距離輸送, エアロゾル, 広域越境大気汚染, East Asia, long term monitoring, chemical transformation, long-range transport, aerosol, long-range transboundary air pollution