ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 岩橋 崇
    東京工業大学 物質理工学院
  • 津田 哲哉
    千葉大学 大学院工学研究院 物質科学コース
    電子顕微鏡, グリーンケミストリー, 材料・エネルギー科学, 電気化学デバイス, イオン液体, Electron Microscope, Green Chemistry, Material and Energy Science, Electrochemical Device, Ionic Liquid
  • 桑畑 進
    大阪大学
    界面化学, 電子顕微鏡, イオン液体, 光電気化学, 電気化学, Bioelectrochemistry, Conductiong Polymer
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901080442620620   更新日: 2025年03月23日

山縣 雅紀

ヤマガタ マサキ | Yamagata Masaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 無機材料、物性 ,  エネルギー化学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  航空宇宙工学
研究キーワード (5件): 潜熱蓄熱材 ,  熱制御材料 ,  相変化材料 ,  極限環境 ,  超小型衛星
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2024 固-固相変化型潜熱蓄熱材を用いた新規電源温度安定化デバイスの開発とその宇宙実証
  • 2016 - 2019 特異的電気二重層構造の積極的応用による高性能イオン液体リチウム二次電池の開発
  • 2014 - 2018 ハロゲンレドックスを利用した蓄電デバイスの多様な展開
  • 2009 - 2011 特異的な電気二重層挙動の解明と高性能キャパシタへの展開
  • 2003 - 2005 疎水性室温溶融塩中における金属の電気化学的挙動およびレドックス二次電池への応用
論文 (82件):
  • Yurina Wakita, Yoshihiro Tsuruda, Kikuko Miyata, Masaki R. Yamagata. Suitable material design of temperature-stabilizing device using phase change materials for electric power supply of nanosatellites. Thermal Science and Engineering Progress. 2024. 54. 102839-102839
  • Kikuko Miyata, Masaki Yamagata. Temperature Stabilization Device's Design and Implementation Method for Nanosatellite System. Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC. 2023. 2023-October
  • 山縣雅紀, 脇田悠利名, 宮田喜久子, 青柳賢英. VO2系潜熱蓄熱材を活用した宇宙機用電源とその軌道上実証のためのキューブサットDENDEN-01の開発. Thermophysical Properties (CD-ROM). 2023. 44th
  • 脇田悠利名, 宮田喜久子, 鶴田佳宏, 山縣雅紀. VO2系PCMを活用した超小型衛星用電源の熱制御および搭載を想定したPCMブロック組成の検討. Thermophysical Properties (CD-ROM). 2023. 44th
  • Masaki R. Yamagata, Yurina Wakita, Yoshihiro Tsuruda, Kikuko Miyata. Feasibility study of low-temperature operable electric power supply for CubeSats using passive thermal control with VO2-based solid-solid phase change material. Thermal Science and Engineering Progress. 2023. 37. 101601-101601
もっと見る
MISC (255件):
もっと見る
特許 (39件):
もっと見る
書籍 (10件):
  • 現代界面コロイド化学の基礎 : 原理・応用・測定ソリューション
    丸善出版 2018 ISBN:9784621302910
  • イオン液体研究最前線と社会実装
    シーエムシー出版 2016 ISBN:9784781312279
  • リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術
    サイエンス&テクノロジー 2014 ISBN:9784864280891
  • リチウムイオン電池この15年と未来技術
    シーエムシー出版 2014 ISBN:9784781309088
  • 蓄電デバイスの今後の展開と電解液の研究開発
    シーエムシー出版 2014 ISBN:9784781310473
もっと見る
講演・口頭発表等 (314件):
  • 関西大学初の超小型人工衛星「DENDEN-01」
    (関西発の超小型衛星2024 徹底解説! 2024)
  • 学習用超小型衛星EDITを活用したフライトモデル「DENDEN-01」の開発状況について
    (ふくい宇宙産業創出研究会令和6年度第一回公開セミナー 2024)
  • 超小型衛星DENDEN-01の開発を通じて見えたVO2系潜熱蓄熱材のポテンシャルと今後の課題
    (新日本電工特別講演会 2024)
  • 潜熱蓄熱材を活用した電源温度安定化デバイスと軌道上実証のための1UキューブサットDENDEN-01の開発
    (第17回宇宙ユニットシンポジウム 2024)
  • DENDEN-01の開発: 進捗報告
    (UNISEC WORKSHOP 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻後期博士課程
  • 2001 - 2003 慶應義塾大学 理工学研究科 開放環境科学専攻修士課程
  • 1998 - 2001 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
経歴 (4件):
  • 2013/04 - 現在 関西大学 化学生命工学部 准教授
  • 2008/04 - 2013/03 関西大学 化学生命工学部 助教
  • 2006/04/01 - 2008/03/31 京都大学大学院エネルギー科学研究科 産学官連携研究員
  • 2003/04/01 - 2006/03/31 日本学術振興会特別研究員(DC1)
委員歴 (16件):
  • 2023/04 - 現在 一般社団法人日本機械学会 宇宙工学部門幹事/第一企画委員
  • 2022/04 - 現在 一般社団法人日本機械学会 宇宙工学部門代議員
  • 2019/05 - 現在 特定非営利活動法人関西宇宙イニシアティブ 理事
  • 2017/04 - 現在 一般社団法人日本航空宇宙学会 関西支部幹事
  • 2021/03 - 2022/02 一般社団法人日本航空宇宙学会 関西支部事務局幹事
全件表示
受賞 (11件):
  • 2025/03 - 一般社団法人ナレッジキャピタル 第12回ナレッジイノベーションアワード グランプリ(ナレッジキャピタル部門) 革新的エネルギー技術実証衛星「DENDEN-01」
  • 2024/02 - 京都大学宇宙総合学研究ユニット 第17回宇宙ユニットシンポジウム宇宙ユニット長賞 潜熱蓄熱材を活用した電源温度安定化デバイスと軌道上実証のための1UキューブサットDENDEN-01の開発
  • 2018 - 一般社団法人ナレッジキャピタル 第5回ナレッジイノベーションアワード・ナレッジキャピタル部門優秀賞
  • 2018 - 公益社団法人電気化学会 平成30年度電気化学会論文賞
  • 2016 - 公益社団法人電気化学会 平成28年度電気化学会論文賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本熱物性学会 ,  大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC) ,  日本航空宇宙学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る