研究者
J-GLOBAL ID:200901081003429278
更新日: 2010年04月13日 中山 右尚
ナカヤマ ユウショウ | Nakayama Yusy(]J1155[)
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://www-kokugo.edu.kagoshima-u.ac.jp 研究キーワード (2件):
日本近世文学
, Literature in the Edo Era
競争的資金等の研究課題 (4件): - 近世薩摩における大名文化の総合的研究
- 鹿児島大学附属図書館蔵玉里文庫国語国文学資料の基礎研究
- 近世中後期小説の研究
- Study on Novel in the Edo Era
MISC (20件): -
「玉里文庫のあれこれ」『教養講座要旨集第22集・芸香草』. 鹿児島県立図書館. 2003. 151
-
松浦史料博物館所蔵黄表紙目録稿. 平成12~14年度科研費(12309007)研究成果報告書別冊(鹿児島大学教育学部 国文学研究室). 2003
-
韓国に残置された『明治以前日本語 古典籍』文献情報データベース構築の基礎的研究〔ソウル大学校中央図書館所蔵日本語古典籍目録〕. 平成9〜11年度科研費(09610442)研究成果報告書. 2000. 127-176
-
ソウル大学校中央図書館所蔵「合巻」について. 韓国中央大学校・日本研究所国際学術発表会要旨集. 1998. 9
-
『南筑操之柳』のことなど. 柳川文化資料集成第1集「柳川資料集成,月報4」. 1998. 4. 1-6
もっと見る 書籍 (13件): - 鹿児島大学附属図書館・江戸のまなざし「薩摩の名所図会展図録」
鹿児島大学附属図書館 2000
- 柳河明証図会
柳川市史編集委員会編『地図のなかの柳川-柳川市史地図編』 1999
- 宝暦・明和の江戸文壇(『18世紀の文学』)
岩波講座日本文学史第9巻 1996
- Edo Literati of the Horeki and Meiwa periods(18th Century Japanes Literature)
Iwanami Koza, Nihon Bungakushi No. 9. 1996
- 柳川藩.立花蘭斎-考証学-
雅俗の会編『西国大名の文事』葦書房刊 1995
もっと見る Works (5件): -
近世薩摩における大名文化の総合的研究
2000 -
-
地域学の創造-新しい鹿児島学
2000 -
-
九州大学日本古典籍調査団に参加して.ソウル大学中央図書館所蔵の日本古典籍調査に従事。特に合巻類約800点を担当して.調査及び調査結果の研究
1998 -
-
長崎県平戸市松浦史料博物館蔵 草双紙調査(国立国文学研究資料館国文学文献調査)
1990 - 1992
-
An Investigation of "Kusazoshi" Kept in Matsuura Museum of Historical Materials at Hirado-Shi in Nagasaki-Ken
1990 - 1992
学歴 (4件): - - 1967 九州大学 文学研究科 国語学国文学
- - 1967 九州大学
- - 1965 九州大学 文学部 国語学国文学
- - 1965 九州大学
学位 (1件): 経歴 (5件): - 1981 - 1984 鹿児島大学 助教授
- 1980 - 1981 共立女子短期大学 助教授
- 1975 - 1980 共立女子短期大学 専任講師
- 1973 - 1975 九州女子大学 専任講師
- 1967 - 1973 久留米大学附設高等学校 教諭
委員歴 (3件): - 1998 - 日本近世文学会 常任委員
- 1985 - 九州大学国語国文学会 維持会員
- 西日本国語国文学会 常任委員
所属学会 (5件):
九州大学国語国文学会
, 和漢比較文学会
, 西日本国語国文学会
, 全国大学国語国文学会
, 日本近世文学会
前のページに戻る