ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901081023398182   更新日: 2025年02月08日

前嶋 和弘

マエシマ カズヒロ | Kazuhiro Maeshima
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://kazmaeshima.jp/
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (4件): アメリカ政治外交 ,  選挙研究 ,  メディアと政治 ,  政治コミュニケーション
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2027 アメリカの政治過程における「地方ニュースメディアの衰退」が与える影響の包括的分析
  • 2021 - 2026 現代アメリカにおける政治的地殻変動:政党再編と政策的収斂
  • 2020 - 2023 「ゲートウェイ・モデル」から読み解くワシントン政治の力学の実証研究」
  • 2020 - 2023 現代アメリカの宇宙安全保障政策に関する実証的研究
  • 2017 - 2022 和解に向けた歴史家共同研究ネットワークの検証
全件表示
論文 (122件):
  • 前嶋和弘. 「米国大統領選の結果と世界、そして日米関係」. 『治安フォーラム』. 2025. 31. 2. 48-55
  • 前嶋和弘. 「メディアの分極化でかすむ真実--深刻さ増す米報道と日本メディアの決めつけ」. 『新聞研究』. 2025. 871. 46-49
  • 前嶋和弘. 「圧勝ではなかった大統領選挙 何が勝敗を分けたのか」. 『外交』. 2024. 88. 40-45
  • 前嶋和弘. 「女性管理職率は先進国1位なのに、なぜアメリカ大統領は男性ばかりなのか」. 『プレジデント』. 2024. 62. 18. 10-11
  • 前嶋和弘. 「アメリカとグローバルサウス:愛憎の背景」. 『改革者』. 2024. 65. 9. 26-29
もっと見る
MISC (66件):
  • 前嶋和弘, 田原総一朗. 「時間稼ぎで“トランプリスク”をチャンスに変えよ。前嶋和弘×田原総一朗」. 『潮』. 2025. 793. 40-47
  • 前嶋和弘. 「トランプ氏が就任初日に史上最多の26大統領令に署名した切実な事情」. 『エコノミスト』. 2025. 103. 4859. 13-14
  • 烏谷昌幸, 前嶋和弘. 「トランプと陰謀論政治: 分断のアメリカ、その先を見据えて」(烏谷昌幸 x 前嶋和弘). 『公研』. 2024. 62. 10. 36-53
  • 前嶋和弘. 「トランプ、ハリス両氏は「弱い候補」:大接戦は必至、政治的な分極化が続く」(インタビュー). 『エコノミスト』. 2024. 102. 27. 19-19
  • 前嶋和弘. 「日本には米国を国際社会につなぎ止める役割が期待される。世界秩序構築をリードする覚悟で」(インタビュー). 『財界』. 2024. 72. 13. 36-39
もっと見る
書籍 (48件):
  • 前嶋和弘、松本佐保、藤永康政、宮田 智之、松井 孝太『分断されるアメリカ』
    宝島社 2024 ISBN:4299061071
  • 西山隆行、前嶋和弘、渡辺将人『混迷のアメリカを読みとく10の論点』
    慶應義塾大学出版会 2024 ISBN:9784766429862
  • 「アメリカにおける「ヘイトクライムをめぐる政治」(櫻庭総、奈須祐治、桧垣伸次編)『ヘイトクライムに立ち向かう : 暴力化する被害の実態と法的救済』
    日本評論社 2024 ISBN:9784535527478
  • 「トランプで一層深まるアメリカの分断」(池上彰, 佐藤優, デーブ・スペクター, 中林美恵子, 前嶋和弘, 高畑昭男『トランプ人気の深層』)
    宝島社 2024 ISBN:9784299054739
  • 「アメリカII:政策過程」(山本達彦他編『個人データ保護のグローバル・マップ』
    弘文堂 2024 ISBN:9784335359668
もっと見る
講演・口頭発表等 (134件):
  • 「2024年選挙とアメリカの分断」
    (新聞通信調査会シンポジウム「分断国家・米国とシン国際秩序」 2024)
  • 「大統領選挙後のアメリカと世界」
    (2024年度早稲田大学地域・地域間研究機構 (ORIS) 第10回国際シンポジウム『地域間共生の将来 選挙、孤立主義、移民』 2024)
  • 「分断の時代における日米関係の将来」(総括)
    (日本国際フォーラム国際シンポジウム『分断の時代における日米関係の将来』 2024)
  • パネル・ディスカッション「2024年アメリカ大統領選と分断されたアメリカの行方」
    (アメリカ経済史学会 2024)
  • 「アメリカ大統領選をめぐる政治、経済、歴史」
    (アメリカ経済史学会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2001 メリーランド大学 大学院 政治学研究科
  • 1994 - 1997 ジョージタウン大学 大学院 政治学研究科
  • 1985 - 1990 上智大学 外国語学部 英語学科
学位 (4件):
  • 文学士 (上智大学)
  • 政治学修士 (ジョージタウン大学)
  • 政治学修士 (メリーランド大学)
  • 政治学博士 (メリーランド大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 上智大学 総合グローバル学部 教授
  • 2008/04 - 2014/03 文教大学 人間科学部 准教授
  • 2002/04 - 2008/03 敬和学園大学 人文学部
所属学会 (13件):
アメリカ学会 ,  選挙学会 ,  国際政治学会 ,  日本政治学会 ,  比較政治学会 ,  マスコミュニケーション学会 ,  情報通信学会 ,  グローバルガバナンス学会 ,  American Political Science Association ,  Mid-West Political Science Association ,  Western Political Science Association ,  Southern Political Science Association ,  International Studies Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る