ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901081058465648   更新日: 2024年12月18日

内田 理

ウチダ オサム | UCHIDA Osamu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ds.u-tokai.ac.jp/ouchida/
研究分野 (5件): 社会システム工学 ,  ウェブ情報学、サービス情報学 ,  知能情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  情報ネットワーク
研究キーワード (8件): Twitter ,  ソーシャルメディア ,  災害情報 ,  災害情報システム ,  インターネット ,  自然言語処理 ,  画像処理 ,  情報科学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 グローカル災害データのリアルタイム分析に基づく災害・避難情報提供システム
  • 2020 - 2024 高放射線量地域をフィールドとしたネットワーク型環境防災の実現
  • 2017 - 2022 衛星観測と現地調査による被災地の環境再生モニタリングと地球環境教育の高度化
  • 2018 - 2021 迅速な安全確保行動の誘発を促す災害・避難情報のビジュアル化とパーソナル化
  • 2020 - 2021 大規模災害時の意思決定支援を目的としたグローカルモニタリングシステムの構築
全件表示
論文 (139件):
  • Keisuke Utsu, Misaki Oyama, Osamu Uchida. Analysis of Japanese Tweets on the Russian Military Invasion of Ukraine Focusing on Frequently Used Words and Emotional Expressions. 2024
  • Toshihiro Rokuse, Keisuke Utsu, Osamu Uchida. Location Extraction in Disaster Tweets with a Model Trained on Past Data: Diverse Analysis. 2024
  • Toshihiro Rokuse, Osamu Uchida. Location Mention Recognition from Japanese Disaster-Related Tweets. IFIP Advances in Information and Communication Technology. 2023. 672. 293-307
  • Osamu Uchida, Ryoji Yamaguchi, Kohei Cho. Extension of the Disaster Information Sharing System DITS & DIMS to a System Available on a Daily Use. Proc. 2022 5th International Conference on Information and Computer Technologies (ICICT). 2022. 29-33
  • Keisuke Utsu, Natsumi Yagi, Airi Fukushima, Yuma Takemori, Atsushi Okazaki, Osamu Uchida. Analysis of Quote Retweets for COVID-19 State of Emergency Related Tweets Posted from Prefectural Governors’ Accounts in Japan. ITDRR 2021: Information Technology in Disaster Risk Reduction. 2021. 107-120
もっと見る
MISC (51件):
講演・口頭発表等 (202件):
  • 災害ツイートを対象とした場所参照表現の抽出における過去事例の利用とその災害種が及ぼす影響調査
    (言語処理学会第29回年次大会 2023)
  • 記録的短時間大雨情報発表時に投稿されたツイートの特徴分析
    (電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会 2022)
  • Location Mention Recognition from Disaster-related Tweets
    (7th IFIP WG5.15 Conference on Information Technology in Disaster Risk Reduction 2022)
  • リアルタイムツイート添付画像抽出システム
    (第50回画像電子学会年次大会 2022)
  • Twitterを利用した道路通報システムの開発と運用
    (第50回画像電子学会年次大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2000 電気通信大学 情報システム学研究科 情報ネットワーク学専攻
  • 1995 - 1997 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報システム学専攻
  • 1991 - 1995 明治大学 理工学部 電子通信工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (電気通信大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 教授
  • 2016/04 - 2022/03 東海大学 情報理工学部 情報科学科 教授
  • 2007/04 - 2016/03 東海大学 情報理工学部 情報科学科 准教授
  • 2014/04 - 2014/09 ハワイ大学マノア校 情報・コンピュータサイエンス学科 客員研究員
  • 2006/04 - 2007/03 東海大学 情報理工学部 情報科学科 講師
全件表示
委員歴 (44件):
  • 2022/07 - 現在 画像電子学会 副会長
  • 2022/07 - 現在 画像電子学会 編集委員長
  • 2022/04 - 現在 電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会 副委員長
  • 2022/01 - 現在 地理情報システム学会 代議員
  • 2019/07 - 現在 電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会 専門委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2012/06 - 画像電子学会 画像電子学会学会活動貢献賞
所属学会 (9件):
地域デザイン学会 ,  地理情報システム学会 ,  日本災害情報学会 ,  言語処理学会 ,  人工知能学会 ,  画像電子学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る