ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901081107437701   更新日: 2025年04月16日

松井 広

マツイ コウ | Matsui Ko
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学  大学院医学系研究科 超回路脳機能分野   教授
ホームページURL (1件): http://www.ims.med.tohoku.ac.jp/matsui/
研究分野 (15件): リハビリテーション科学 ,  病態神経科学 ,  認知脳科学 ,  薬理学 ,  神経機能学 ,  神経形態学 ,  実験動物学 ,  動物生命科学 ,  生物物理学 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  医療薬学 ,  基盤脳科学 ,  実験心理学 ,  神経科学一般 ,  生理学
研究キーワード (34件): オプトジェネティクス ,  光遺伝学 ,  光操作 ,  ファイバーフォトメトリー ,  パッチクランプ ,  電気生理学 ,  二光子イメージング ,  アストロサイト ,  グリア細胞 ,  バーグマングリア細胞 ,  神経細胞 ,  網膜 ,  小脳 ,  外側膝状体 ,  視床下部 ,  手綱核 ,  海馬 ,  扁桃体 ,  迷走神経 ,  シナプス ,  シナプス伝達 ,  神経伝達物質 ,  伝達物質拡散 ,  可塑性 ,  メタ可塑性 ,  水平視機性眼球運動(HOKR)学習 ,  恐怖条件付け学習 ,  脳梗塞 ,  てんかん ,  社会脳 ,  不安 ,  ストレス ,  心身機能連関 ,  包括脳ネットワーク
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2025 - 2029 脳血管運動による脳機能亢進効果のメカニズム
  • 2025 - 2028 小脳が左右する社会性行動の調整原理の解明
  • 2024 - 2027 セロトニンによる視床下部ストレス回路調節機構-CRF-Venusマウスによる検討
  • 2023 - 2026 PeT機構に基づくケージド化合物の生命機能解析・疾患治療研究への応用
  • 2020 - 2025 グリア・神経ネットワークの統合による脳内エネルギー代謝機構
全件表示
論文 (57件):
  • Kota Furukawa, Yoko Ikoma, Yusuke Niino, Yuichi Hiraoka, Kohichi Tanaka, Atsushi Miyawaki, Johannes Hirrlinger, Ko Matsui. Dynamics of Neuronal and Astrocytic Energy Molecules in Epilepsy. Journal of Neurochemistry. 2025. 169. 3. e70044
  • Riku Kawanabe-Kobayashi, Sawako Uchiyama, Kohei Yoshihara, Daiki Kojima, Thomas McHugh, Izuho Hatada, Ko Matsui, Kenji F Tanaka, Makoto Tsuda. Descending locus coeruleus noradrenergic signaling to spinal astrocyte subset is required for stress-induced pain facilitation. eLife. 2025. 14. RP104453
  • Hiroki Yamao, Ko Matsui. Astrocytic determinant of the fate of long-term memory. Glia. 2024. 73. 2. 309-329
  • Daichi Sasaki, Ken Imai, Yoko Ikoma, Ko Matsui. Plastic vasomotion entrainment. eLife. 2024. 13. RP93721
  • Shun Araki, Ichinosuke Onishi, Yoko Ikoma, Ko Matsui. Astrocyte switch to the hyperactive mode. Glia. 2024
もっと見る
MISC (41件):
  • 松井 広. 小脳グリア細胞が攻撃行動制御に果たす役割. 生体の科学. 2025. 76. 1. 62-67
  • 松井 広. 病を調べて心を知る. 時事通信社 厚生福祉. 2024. 第6937号. 進言. 11
  • 松井 広. シータとサン:グリア細胞による神経調律機能. 細胞. 2024. 56. 8. 575-578
  • 松井 広. 迷走神経刺激による脳内局所環境変化の解明と神経発振制御法の開拓. てんかん治療研究振興財団 研究年報 2024. 2024. 35. 103-108
  • 森澤 陽介, 松井 広. 三次元電子顕微鏡で捉えたグリア細胞によるシナプス貪食の瞬間. 生体の科学. 2024. 75. 5. 402-403
もっと見る
書籍 (6件):
  • カンデル神経科学 第2版
    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2022 ISBN:9784815730550
  • Annual Review 神経 2021
    中外医学社 2021 ISBN:9784498328709
  • 基礎心理学実験法ハンドブック
    朝倉書店 2018 ISBN:9784254520231
  • スタンフォード神経生物学
    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2017 ISBN:9784895928885
  • Optogenetics: Light-sensing proteins and their applications
    Springer 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (103件):
  • Cerebellar glial control of memory and behavior
    (Tohoku-NYCU Online Seminar for Neuroscience 2025)
  • Cellular symphony of emotions: astrocytic ion dynamics in anxiety, aggression, and fear.
    (Tohoku Forum of Creativity "Spinning the Future of Communication" 2025)
  • 脳の病を調べることで心の機能を明らかにする
    (第32回「CopeLab.」研究紹介セミナー 2025)
  • 超回路脳機能からてんかんを知る
    (第55回記念 仙台てんかん医学市民講座 IV「新しいてんかんの世界」 2024)
  • 睡眠時グリア細胞機能と脳病態における機能変容
    (第66回日本小児神経学会学術集会 シンポジウム「グリア細胞:多様な生理機能と神経疾患の病態生理」 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2001 東京大学 大学院人文社会系研究科 心理学専門分野(修士・博士)
  • 1994 - 1996 東京大学 文学部 心理学科
  • 1992 - 1994 東京大学 教養課程 理科二類
学位 (3件):
  • 文学士 (東京大学)
  • 修士(心理学) (東京大学)
  • 博士(心理学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2017/04 - 現在 東北大学大学院生命科学研究科 超回路脳機能分野 教授
  • 2013/01 - 2017/03 東北大学大学院医学系研究科 脳神経科学コアセンター 新医学領域創生分野 准教授
  • 2006/02 - 2012/12 生理学研究所 大脳皮質機能研究系 脳形態解析研究部門 助教
  • 2007/10 - 2011/03 科学技術振興機構 さきがけ研究員
  • 2001/04 - 2006/02 米国ヴォラム研究所 ポスドク研究員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2018/09 - 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員表彰
  • 2014/10 - 公益財団法人アステラス病態代謝研究会 優秀発表賞
  • 2005/07 - 日本神経科学会 Travel Award
  • 2000/03 - 日本生理学会奨励賞
所属学会 (4件):
日本生理学会 ,  日本神経科学学会 ,  北米神経科学会 ,  光操作研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る