ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901082881607950   更新日: 2025年02月10日

山田 光彦

ヤマダ ミツヒコ | Yamada Mitsuhiko
所属機関・部署:
職名: 副学長・教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (2件): http://square.umin.ac.jp/YAMADALabhttp://square.umin.ac.jp/YAMADALab/index-e.html
研究分野 (7件): 栄養学、健康科学 ,  解剖学 ,  薬理学 ,  神経科学一般 ,  精神神経科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (7件): 臓器連環 ,  心身相関 ,  迷走神経 ,  病態生理学 ,  臨床栄養学 ,  薬理学 ,  臨床薬理学
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2023 - 2026 精神疾患の新規治療法開発に向けた経皮的耳介迷走神経刺激の作用メカニズムの解明
  • 2022 - 2025 恐怖記憶の処理過程に対するリルゾールの作用メカニズムの検討
  • 2021 - 2024 ヒストン修飾異常がげっ歯類の統合失調症様行動異常を生じるメカニズムの解明
  • 2020 - 2023 統合失調症のグルタミン酸神経伝達異常におけるリゾホスファチジン酸の役割
  • 2019 - 2022 統合失調症モデルマウスを用いた「幻覚・妄想」の神経基盤の解明
全件表示
論文 (254件):
  • Hiroki Furuie, Masatoshi Ukezono, Takashi Okada, Mitsuhiko Yamada. Effects of neonatal N-methyl-D-aspartate receptor blockade on social facilitation of feeding behavior in adult rats. Behavioural Brain Research. 2025. 115464-115464
  • Brooke Levis, Parash Mani Bhandari, Dipika Neupane, Suiqiong Fan, Ying Sun, Chen He, Yin Wu, Ankur Krishnan, Zelalem Negeri, Mahrukh Imran, et al. Data-Driven Cutoff Selection for the Patient Health Questionnaire-9 Depression Screening Tool. JAMA network open. 2024. 7. 11. e2429630
  • Daphna Harel, Yin Wu, Brooke Levis, Suiqiong Fan, Ying Sun, Mingyao Xu, Danielle B Rice, Jill Boruff, Sarah Markham, John P A Ioannidis, et al. Comparison of Patient Health Questionnaire-9, Edinburgh Postnatal Depression Scale and Hospital Anxiety and Depression - Depression subscale scores by administration mode: An individual participant data differential item functioning meta-analysis. Journal of affective disorders. 2024. 361. 674-683
  • Marc Parsons, Lu Qiu, Brooke Levis, Suiqiong Fan, Ying Sun, Lara S N Amiri, Daphna Harel, Sarah Markham, Simone N Vigod, Roy C Ziegelstein, et al. Depression prevalence of the Geriatric Depression Scale-15 was compared to Structured Clinical Interview for DSM using individual participant data meta-analysis. Scientific reports. 2024. 14. 1. 17430-17430
  • Ruri Katsunuma, Tsunehiko Takamura, Mitsuhiko Yamada, Atsushi Sekiguchi. Proof of mechanism investigation of Transcutaneous auricular vagus nerve stimulation through simultaneous measurement of autonomic functions: a randomized controlled trial protocol. BioPsychoSocial medicine. 2024. 18. 1. 15-15
もっと見る
MISC (167件):
  • 川島 義高, 山田 光彦. 【子どもとジェンダー】子どものこころとジェンダー. 子どもと発育発達. 2024. 22. 2. 91-95
  • 上條 諭志, 山田 光彦, 三輪 秀樹. 発達期の小脳活動異常によるASD病態形成過程の解明 発達期の小脳活動による「社会脳」の形成. 明治安田こころの健康財団研究助成論文集. 2023. 58. 37-46
  • FURUIE Hiroki, UKEZONO Masatoshi, OKADA Takashi, YAMADA Mitsuhiko. 統合失調症ラットモデルにおける摂食行動の社会的促進. 11th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions, 2023. 2023
  • 中武 優子, 古家 宏樹, 山田 光彦. 【情動ストレス応答から探る新規治療標的】マウスの社会的敗北場面を利用した心理的ストレス負荷モデル. 日本薬理学雑誌. 2023. 158. 1. 39-42
  • 國石 洋, 山田 光彦. 【情動ストレス応答から探る新規治療標的】思春期の社会経験剥奪による眼窩前頭皮質-扁桃体経路の小領域特異的なシナプス機能変化. 日本薬理学雑誌. 2023. 158. 1. 47-50
もっと見る
書籍 (10件):
  • HOPEガイドブック-救急医療から地域へとつなげる自殺未遂者支援のエッセンス
    へるす出版 2018 ISBN:4892699519
  • 精神科処方ノート 第5版
    2015
  • 南山堂 医学大辞典
    2015
  • 知っておきたい精神医学の基礎知識 サイコロジストとメディカルスタッフのために 改訂第3版
    2013
  • ミルタザピンのすべて
    先端医学社 2012 ISBN:9784884077839
もっと見る
講演・口頭発表等 (426件):
  • ACTION-J研究が国内外の自殺対策に与えたインパクト 自殺対策のための戦略研究とACTION-J研究 経緯・研究成果と意義
    (日本自殺予防学会総会・日本臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集 2024)
  • ACTION-J研究が国内外の自殺対策に与えたインパクト ACTION-J研究の社会実装 診療報酬項目と要件研修について
    (日本自殺予防学会総会・日本臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集 2024)
  • 自殺予防をテーマとした一日完結型オンライン専門職連携教育プログラムの受講効果
    (日本自殺予防学会総会・日本臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集 2024)
  • 島皮質内オキシトシンシグナルは心理的ストレスの伝達を仲介する
    (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 2024)
  • アミノ酸神経伝達とラットの行動調節における硫化水素およびポリサルファイドの機能の検討
    (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1987 - 1991 昭和大学 大学院医学研究科
  • 1989 - 1990 慶應義塾大学 大学院医学研究科 特別研究生
  • 1981 - 1987 昭和大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (昭和大学)
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 東京家政学院大学 副学長
  • 2023/04 - 現在 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 精神薬理研究部 客員研究員
  • 2023/04 - 現在 東京家政学院大学人間栄養学部 病態生理学研究室 教授
  • 2010/04 - 2023/03 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 精神薬理研究部 部長
  • 2004/05 - 2010/03 国立精神・神経センター精神保健研究所 老人精神保健部 部長
全件表示
受賞 (10件):
  • 2022/12 - 昭和大学医学・医療振興財団 第9回昭和上條医療賞
  • 2019 - 日本うつ病学会 下田光造賞
  • 2013 - American Society of Clinical Psychopharmacology (ASCP) Best Poster Award
  • 2003 - 昭和大学医学部同窓会 Young Investigator's Award
  • 2003 - 日本臨床精神神経薬理学会 ポール・ヤンセン賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る