研究者
J-GLOBAL ID:200901082937300390   更新日: 2024年05月11日

松田 弘幸

マツダ ヒロユキ | MATSUDA Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): エネルギー化学 ,  食品科学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  移動現象、単位操作 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (25件): 香料 ,  超臨界二酸化炭素 ,  化粧品 ,  食品廃棄物 ,  生体活性成分 ,  相平衡 ,  成分分離 ,  医薬品 ,  グリーンケミストリー ,  助溶媒 ,  バイオマス由来溶媒 ,  グリーン溶媒 ,  溶解度 ,  測定 ,  晶析 ,  液液抽出 ,  給熱システム ,  蒸留 ,  混合熱 ,  二酸化炭素 ,  混合則 ,  状態方程式 ,  化学工学物性 ,  高圧平衡物性 ,  化学工学一般
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2027 植物由来資源から合成可能なグリーン溶媒の多様なプロセスへの展開を目指した物性評価
  • 2022 - 2025 ナノ材料の界面・構造制御プロセスサイエンス
  • 2020 - 2025 難水溶性薬物の新規助可溶化剤の分子設計および精密溶解度測定による水溶性向上評価
  • 2013 - 2015 精密溶解度測定に基づく天然物中の難水溶性生体活性成分の助可溶化剤の探索
  • 2008 - 2008 超臨界二酸化炭素を含む自然混合流体を用いた給熱システムの実用化
全件表示
論文 (70件):
  • 栃木勝己, 安藤悟, 大川慎司, 松田弘幸, 栗原清文. 蒸気圧線図とその利用法の開発. 分離技術. 2024. 54. in press
  • Hiroyuki Matsuda, Kiyofumi Kurihara, Katsumi Tochigi. Evaluation of Solid-Liquid Equilibria for Ternary Pharmaceutical Compound + Water + Cyclodextrin or its Derivative Systems with Wilson and Modified Chrastil Models. Journal of Chemical Engineering of Japan. 2023. 56. 2285859
  • Hiroyuki Matsuda, Yoshikatsu Furukawa, Tomoya Fukui, Kiyofumi Kurihara, Katsumi Tochigi, Kenji Ochi. Excess Molar Enthalpies of the Binary System Carbon Dioxide + Ethyl Lactate at 298.15 and 303.15 K and 5.0 - 7.0 MPa. Fluid Phase Equilibria. 2023. 572. 113838
  • Andrea Lai Jia Xin, Tomoya Tsuji, Katsumi Tochigi, Lian See Tan, Hiroyuki Matsuda, and Kiyofumi Kurihara. Prediction of Phase Equilibria and Transport Properties Using ASOG and PRASOG Group Contribution Methods: A Review. J. Adv. Res. Fluid Mech. Therm. Sci. 2023. 102. 2. 66-80
  • Katsumi Tochigi, Hiroyuki Matsuda, and Kiyofumi Kurihara. Prediction of Kinematic Viscosity and Thermal Conductivity for Liquid Mixtures using ASOG-VLE, ASOG-VISCO and ASOG-ThermConduct Models. Fluid Phase Equilibria. 2023. 565. 113668
もっと見る
MISC (15件):
  • 松田弘幸. 医薬品原薬および生体活性成分の精密溶解度測定. アグリバイオ. 2021. 90. 4. 386-388
  • 松田弘幸. 溶解度測定装置. 分離技術. 2019. 49. 6. 363-367
  • 松田弘幸,西海英雄,菅原 武,大場茂夫,金久保光央,児玉大輔,岩井芳夫,渡邊正輝. The 14th Intentional conference on Properties and Phase Equilibria for Product and Process Design PPEPPD 2016に参加して. 分離技術. 2016. 46. 4. 241-248
  • 松田弘幸. PPEPPD 2016に参加して. 熱物性. 2016. 30. 3. 148-149
  • 松田弘幸,西海英雄,栗原清文,岩井芳夫,辻 智也,船造俊孝,栃木勝己,牧野貴至,松本裕樹. The 13th Intentional conference on Properties and Phase Equilibria for Product and Process Design PPEPPD 2013に参加して. 分離技術. 2013. 43. 6. 404-409
もっと見る
書籍 (11件):
  • 実用蒸留技術集覧 第1集 ”第1章 物性,基礎設計,シミュレーション”
    分離技術会 2022
  • 分離プロセスの最適化とスケールアップの進め方
    技術情報協会 2019
  • 標準化学工学I -収支・流体・伝熱・平衡分離-
    朝倉書店 2018 ISBN:9784254250404
  • 理工系のための化学実験 -基礎化学からバイオ・機能材料まで-
    共立出版 2016
  • 最近の化学工学65 物性推算とその応用
    化学工学会関東支部 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (392件):
  • Evaluation of Phase Equilibria for Mixtures Containing Environmentally Benign Solvents Using ASOG Method
    (33rd European Symposium on Applied Thermodynamics 2024 (ESAT 2024) 2024)
  • Solid-Liquid Equilibria of Selected Ternary Systems Containing Diphenyl Carbonate, Alcohol, Dialkyl Carbonate, and Phenol
    (33rd European Symposium on Applied Thermodynamics 2024 (ESAT 2024) 2024)
  • 乳酸エステルを含む系の相平衡のASOGグループ寄与法による推算
    (化学工学会第89年会 2024)
  • シクロデキストリン類水溶液中の医薬品溶解度のASOGグループ寄与法による推算
    (化学工学会第89年会 2024)
  • スクアレン+乳酸エチル系の液液平衡の測定
    (化学工学会第89年会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2001 日本大学 大学院 理工学研究科 工業化学専攻
  • 1995 - 1999 日本大学 理工学部 工業化学科
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 日本大学理工学部 教授
  • 2014/09 - 現在 早稲田大学先進理工学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2021/03 日本大学理工学部 准教授
  • 2008/04 - 2015/03 日本大学理工学部 専任講師
  • 2011/04 - 2011/07 デルフト工科大学 訪問研究員
全件表示
委員歴 (21件):
  • 2024/04 - 現在 17th International Conference on Properties and Phase Equilibria for Product and Process Design (PPEPPD 2025) International Organizing Committee
  • 2024/01 - 現在 10th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation Co-chair
  • 2022/10 - 現在 分離技術会 総務委員会
  • 2018/04 - 現在 化学工学会基礎物性部会 幹事
  • 2014/06 - 現在 分離技術会 編集委員会
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/09 - 化学工学会 2022年度論文審査貢献賞
  • 2022/10 - The 12th International Conference on Supercritical Fluids (Supergreen 2022) Best Oral Presentation Award Excess molar enthalpies of the binary system carbon dioxide + ethyl lactate at 298.15 and 303.15 K and 5.0 - 7.0 MPa
  • 2019/03 - 化学工学会 部会活動功労賞(部会CT賞)
  • 2014/12 - 67th Annual Meeting of Indian Institute of Chemical Engineers Award of Honor
所属学会 (9件):
シクロデキストリン学会 ,  イオン液体研究会 ,  アメリカ化学工学会 ,  熱物性学会 ,  アメリカ化学会 ,  化学工学会超臨界流体部会 ,  分離技術会 ,  化学工学会基礎物性部会 ,  化学工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る