ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901082937300390   更新日: 2025年03月29日

松田 弘幸

マツダ ヒロユキ | MATSUDA Hiroyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): エネルギー化学 ,  食品科学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  移動現象、単位操作 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (25件): 香料 ,  超臨界二酸化炭素 ,  化粧品 ,  食品廃棄物 ,  生体活性成分 ,  相平衡 ,  成分分離 ,  医薬品 ,  グリーンケミストリー ,  助溶媒 ,  バイオマス由来溶媒 ,  グリーン溶媒 ,  溶解度 ,  測定 ,  晶析 ,  液液抽出 ,  給熱システム ,  蒸留 ,  混合熱 ,  二酸化炭素 ,  混合則 ,  状態方程式 ,  化学工学物性 ,  高圧平衡物性 ,  化学工学一般
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 植物由来資源から合成可能なグリーン溶媒の多様なプロセスへの展開を目指した物性評価
  • 2022 - 2025 ナノ材料の界面・構造制御プロセスサイエンス
  • 2020 - 2025 難水溶性薬物の新規助可溶化剤の分子設計および精密溶解度測定による水溶性向上評価
  • 2013 - 2016 精密溶解度測定に基づく天然物中の難水溶性生体活性成分の助可溶化剤の探索
  • 2007 - 2009 超臨界二酸化炭素を含む自然混合流体を用いた給熱システムの実用化
全件表示
論文 (78件):
  • Hiroyuki Matsuda, Yuki Ohashi, Tomoya Tsuji, Ken Naito, Yusuke Kakuta, Kiyofumi Kurihara, Katsumi Tochigi. Solid-Liquid Equilibria of Selected Ternary Systems Containing Diphenyl Carbonate, Alcohol, Dialkyl Carbonate, and Phenol. Fluid Phase Equilibria. 2025. 595. 114420
  • Katsumi Tochigi, Hiroyuki Matsuda, Katsumi Yokoyama, Tomoya Tsuji, Kiyofumi Kurihara. Measurement of Liquid-Liquid Equilibria for Alcohol + Methanol + Heptane Systems and Prediction Using ASOG-LLE. Journal of Solution Chemistry. 2025. in press
  • Hiroyuki Matsuda, Masahiro Kosuge, Rena Yoshimura, Yuma Naito, Tomoya Tsuji, Kiyofumi Kurihara, Katsumi Tochigi. Determination of the Effects of Surfactants and Cyclodextrins as Co-solvent on the Poorly Water-Soluble Flavonoid Naringin. Journal of Solution Chemistry. 2025. in press
  • 楊乃樹, 松田弘幸, 大田昌樹, 笘居高明. デカン酸修飾セリアナノ粒子+有機溶媒系の溶解度測定および活量係数式による相関. 化学工学論文集. 2025. 51. 2. 25-31
  • Andrea Jia Xin Lai, Ryosuke Wakasa, Tomoya Tsuji, Taka-aki Hoshina, Hiroaki Matsukawa, Katsuto Otake, Hiroyuki Matsuda, Katsumi Tochigi, Kiyofumi Kurihara. Measurement and Modeling of Sulfur Dioxide (SO2)-Dimethyl Ether, SO2-1,4-Dioxane and SO2-Polyethylene Glycol Dimethyl Ether Binary System Bubble Point Pressures at (288-308) K. Journal of Solution Chemistry. 2025. 54. 3. 317-339
もっと見る
MISC (16件):
  • 松田弘幸, 栗原清文, 栃木勝己. 植物由来資源から合成可能なグリーン溶媒の物性. 分離技術. 2024. 54. 4. 201-205
  • 松田弘幸. 医薬品原薬および生体活性成分の精密溶解度測定. アグリバイオ. 2021. 90. 4. 386-388
  • 松田弘幸. 溶解度測定装置. 分離技術. 2019. 49. 6. 363-367
  • 松田弘幸,西海英雄,菅原 武,大場茂夫,金久保光央,児玉大輔,岩井芳夫,渡邊正輝. The 14th Intentional conference on Properties and Phase Equilibria for Product and Process Design PPEPPD 2016に参加して. 分離技術. 2016. 46. 4. 241-248
  • 松田弘幸. PPEPPD 2016に参加して. 熱物性. 2016. 30. 3. 148-149
もっと見る
書籍 (11件):
  • 実用蒸留技術集覧 第1集 ”第1章 物性,基礎設計,シミュレーション”
    分離技術会 2022
  • 分離プロセスの最適化とスケールアップの進め方
    技術情報協会 2019
  • 標準化学工学I -収支・流体・伝熱・平衡分離-
    朝倉書店 2018 ISBN:9784254250404
  • 理工系のための化学実験 -基礎化学からバイオ・機能材料まで-
    共立出版 2016
  • 最近の化学工学65 物性推算とその応用
    化学工学会関東支部 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (420件):
  • Physical Properties of Mixtures Containing Bio-Based Solvents for Green Process
    (12th World Congress of Chemical Engineering & 21st Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (WCCE 12 & APCChE 2025) 2025)
  • Evaluation of Dispersion and Aggregation for Decanoic acid-modified Ceria Nanoparticle + Solvent Systems Using ASOG Group Contribution Method
    (14th International Symposium on Supercritical Fluids (ISSF-ISHA 2025) 2025)
  • Vapor-Liquid Equilibria and Excess Molar Enthalpies of the Binary System Carbon Dioxide + Ethyl lactate
    (14th International Symposium on Supercritical Fluids (ISSF-ISHA 2025) 2025)
  • Bubble Point Measurement for Dimethyl ether - 2-Methoxyethanol, Dimethyl ether - 2-Ethoxyethanol and Dimethyl ether - 2-Butoxyethanol, and an Activity Coefficient Model Based on a Group Contribution Method
    (17th International Conference on Properties and Phase Equilibria (PPEPPD 2025) 2025)
  • Evaluation of Excess Surface Tensions for Binary and Ternary Systems Using ASOG Group Contribution Model
    (17th International Conference on Properties and Phase Equilibria (PPEPPD 2025) 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2001 日本大学 大学院 理工学研究科 工業化学専攻
  • 1995 - 1999 日本大学 理工学部 工業化学科
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 日本大学理工学部 教授
  • 2014/09 - 現在 早稲田大学先進理工学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2021/03 日本大学理工学部 准教授
  • 2008/04 - 2015/03 日本大学理工学部 専任講師
  • 2011/04 - 2011/07 デルフト工科大学 訪問研究員
全件表示
委員歴 (24件):
  • 2025/02 - 現在 Fluid Phase Equilibria Editorial Board
  • 2024/06 - 現在 分離技術会 企画委員会
  • 2024/06 - 現在 分離技術会 理事
  • 2024/04 - 現在 17th International Conference on Properties and Phase Equilibria for Product and Process Design (PPEPPD 2025) International Organizing Committee
  • 2018/04 - 現在 化学工学会基礎物性部会 幹事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/09 - 化学工学会 2022年度論文審査貢献賞
  • 2022/10 - The 12th International Conference on Supercritical Fluids (Supergreen 2022) Best Oral Presentation Award Excess molar enthalpies of the binary system carbon dioxide + ethyl lactate at 298.15 and 303.15 K and 5.0 - 7.0 MPa
  • 2019/03 - 化学工学会 部会活動功労賞(部会CT賞)
  • 2014/12 - 67th Annual Meeting of Indian Institute of Chemical Engineers Award of Honor
所属学会 (9件):
シクロデキストリン学会 ,  イオン液体研究会 ,  アメリカ化学工学会 ,  熱物性学会 ,  アメリカ化学会 ,  化学工学会超臨界流体部会 ,  分離技術会 ,  化学工学会基礎物性部会 ,  化学工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る