研究者
J-GLOBAL ID:200901083140109992
更新日: 2022年09月19日
箕浦 尚美
ミノウラ ナオミ | Minoura Naomi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
同朋大学 文学部
同朋大学 文学部 について
「同朋大学 文学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (5件):
古写経
, 説話
, お伽草子
, 室町物語
, 日本中世文学
競争的資金等の研究課題 (3件):
2016 - 2020 中世仏教的観点から見た室町物語本文の総合的研究
2011 - 2015 本地物語の研究-菩薩行と誓願を視座として-
2007 - 2010 新出孝養説話集の研究
論文 (19件):
箕浦尚美. お伽草子における過去世の夢告. 荒木浩編『夢と表象 眠りとこころの比較文化史』勉誠出版. 2017. 287-306
箕浦尚美. 早離・速離(観音・勢至)の菩薩行-初期本地物を考えるために-. 語文(大阪大学). 2013. 100・101. 63-74
箕浦尚美. 《百願修持観》之誓願観. 鄭阿財等『仏教文献与文学』. 2011. 133-161
箕浦尚美. 金剛寺蔵『百願修持観』の菩薩観. 真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-(科研費研究成果報告書(平成22年度)研究代表者後藤昭雄). 2011. 53-61
箕浦尚美. 『天狗の内裏』考-物語構造と諸本の生成-. 伊井春樹編『日本古典文学研究の新展開』笠間書院. 2011. 356-381
もっと見る
MISC (4件):
箕浦尚美. 金剛寺蔵〈佚名孝養説話集〉翻刻. 伝承文学研究. 2009. 58. 48-54
箕浦尚美. 金剛寺蔵『百願修持観』影印・訓読文・略解題. 真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-(科研費研究成果中間報告書(平成20年度)研究代表者後藤昭雄). 2009. 31-47
箕浦尚美. 金剛寺蔵観無量寿経 諸本校異. 日本古写経善本叢刊第三輯 金剛寺蔵 観無量寿経 無量寿経優婆提舎願生偈註巻下. 2008. 105-126
箕浦尚美. 信多純一氏蔵文政五年書写六段本『天狗之内裏』解題・翻刻. 詞林. 2006. 40. 40. 62-74
書籍 (5件):
天野山金剛寺善本叢刊 第 二期 第四巻 要文・経釈
勉誠出版 2018
天野山金剛寺善本叢刊 第 一期 第二巻 因縁・教化
勉誠出版 2017
日本文化事典
丸善出版 2016
金剛寺本『三宝感応要略録』の研究
勉誠出版 2007 ISBN:9784585031741
お伽草子事典
東京堂出版 2002 ISBN:4490106092
講演・口頭発表等 (12件):
金剛寺蔵『能生諸仏経釈』に見る平安後期の法華経講説
(説話文学会第169回 例会(於、大阪市立大学) 2018)
お伽草子「申し子」譚における前世の因縁
(同朋学会学術大会(於、同朋大学) 2017)
金剛寺蔵〈佚名諸菩薩感応抄〉の編纂方法-観世音篇の経文類聚に着目して-
(仏教と文学-日本金剛寺仏教典籍調査研究成果報告国際学術シンポジウム-(於、中国人民大学) 2014)
早離速離説話(観世音菩薩前生譚)における誓願と孝養
(東アジアにおける孝の文化(孝文化在東亞地域的傳播和發展 國際研討會)(於、清華大学) 2013)
『天狗の内裏』の絵本・絵巻について
(奈良絵本絵巻国際会議神戸大会(於、甲南大学) 2009)
もっと見る
学歴 (1件):
- 2003 大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程 国文学
学位 (1件):
博士(文学) (大阪大学)
経歴 (7件):
2019 - 現在 同朋大学 文学部 准教授
2016 - 2019 同朋大学 文学部 講師
2015 - 2016 甲子園大学 心理学部 講師
2013 - 2015 大阪大学 文学研究科 助教
2011 - 2013 国際日本文化研究センター プロジェクト研究員
2009 - 2011 大谷大学任期制助教
2005 - 2009 国際仏教学大学院大学 学術フロンティア研究員
全件表示
所属学会 (3件):
仏教文学会
, 説話文学会
, 中世文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM