- 2021 - 2024 グリコーゲン代謝の新規生理機能の解析とメタボ治療への展開
- 2020 - 2023 ベージュ脂肪細胞イメージングによる抗肥満成分の同定と分子作用機序の解明
- 2019 - 2022 希少糖アルロースの抗肥満・抗糖尿病作用を仲介する中枢神経と効果器官の解明
- 2018 - 2022 不規則な食情報による代謝・血圧の日内リズム変調の中枢性成因の解明
- 2015 - 2019 弓状核-室傍核軸の概日リズムによる摂食・エネルギー代謝調節とその破綻機序の解明
- 2016 - 2018 視床下部神経による末梢ホルモンの超高感度受容の分子機構と脳機能恒常性
- 2012 - 2016 視床下部弓状核を介した中枢性骨代謝調節とその破綻機序の解明
- 2012 - 2014 Na-Kポンプによるグルコース感受性NPY神経・摂食行動の制御と過食・肥満の成因
- 2011 - 2014 ネスファチン-オキシトシン系による摂食・代謝・リズム制御と生活習慣病介入基盤
- 2010 - 2011 オキシトシンの新規機能の展開:摂食制御の神経経路と生理的病態的役割
- 2008 - 2010 グレリンの膵ホルモン立証、インスリン分泌・糖代謝制御機構解明と糖尿病治療への展開
- 2009 - 骨代謝
- 2006 - 2007 高インスリン血症の成因としての膵島内カンナビノイド・シグナル異常の検証
- 2006 - 2007 視床下部NPY・BDNFニューロンの入出力系と摂食・代謝調節機構の解明
- 2003 - 2007 脂肪細胞の新しいシグナル伝達機能解析
- 2004 - 2005 内因性グレリンによるインスリン分泌制御と摂食・糖代謝恒常性維持機構の解明
- 2003 - 2004 骨髄間質細胞からの膵臓β細胞再生
- 2001 - 2002 レプチンの血小板凝集促進作用の解析
- 2000 - 2001 膵β細胞ATP感受性K^+チャネルの異種多分子による機能調節に関する研究
- 1999 - 2000 レプチン、レムナントリポ蛋白の血管系細胞に与える作用
- 血管機能調節(血圧・糖尿病血管合併症)
- エネルギー代謝調節
- 膵再生
- Angiopathy of diabetes
- Brain tumor
- neogenesis of pancreas
全件表示