研究者
J-GLOBAL ID:200901083609986213   更新日: 2024年05月25日

濱田 奈保子

ハマダ ナオコ | HAMADA Naoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (6件): 食品科学 ,  環境負荷、リスク評価管理 ,  社会システム工学 ,  水圏生産科学 ,  木質科学 ,  応用生物化学
研究キーワード (10件): 食品流通安全管理 ,  水産科学 ,  発酵 ,  鮮度評価 ,  鮮度管理 ,  海藻 ,  トレーサビリティ ,  分析化学 ,  遺伝子工学 ,  環境修復
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2021 - 2024 ロングライフ化技術の革新によるフードロス削減と防災対応食品の開発
  • 2018 - 2022 生鮮魚介類の環境保全型生産・流通システムの開発
  • 2012 - 2016 安全・安心な水産物のフードシステムの開発~海から食卓まで~
  • 2008 - 2011 生鮮食品の高度トレーサビリティを実現する評価システムの開発
  • 2006 - 2007 食の安全に関する指標データベース-生鮮魚介類の生可食性基盤情報
全件表示
論文 (106件):
  • Nana Somekawa, Tetsuya Sekine, Naoko Hamada-Sato. Inhibition of blood pressure elevation in GABA-enriched Hidakakombu fermented with <i>Lactiplantibacillus plantarum</i> 002 protected addition of trehalose. International Journal of Food Science & Technology. 2024. 59. 3. 1572-1579
  • Ruri Ito, Noriko Yamanaka-Zamoto, Manabu Watanabe, Naoko Hamada-Sato. Environmental impact assessment of aseptically packaged chicken using ohmic heating. Food Science and Technology Research. 2023
  • Airi Takahashi, Kyoko Masuda, Taimu Sugimoto, Naoko Hamada-Sato. Synthetic dye decolorization using the marine filamentous fungus Pestalotiopsis disseminata AN-7 and toxicity evaluation using Daphnia magna. International Journal of Environmental Science and Technology. 2023
  • NNatsumi Iwamoto, Asahi Sasaki, Tomoaki Maizawa, Naoko Hamada-Sato. Abalone viscera fermented with Aspergillus oryzae 001 prevents pressure Elevation by inhibiting angiotensin converting enzyme. Nutrients. 2023
  • Momoko Tamura, Yoshinari Suzuki, Hiroshi Akiyama, Naoko Hamada-Sato. Evaluation of the effect of Lactiplantibacillus pentosus SN001fermentation on arsenic accumulation and antihypertensive effect of Sargassum horneri in vivo. Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology. 2022
もっと見る
MISC (66件):
  • 濱田奈保子. 安全安心な水産物を食卓に届ける. 食品と容器. 2022. 63. 5. 278-280
  • 岡本 満, 開内 洋, 寺谷俊紀, 橋口怜央人, 濱田奈保子. バイオサーモメーターを用いた浜田産マアジの鮮度可視化実証試験. 水産物の利用に関する共同研究集. 2020. 60. 21-23
  • 濱田奈保子. 魚介類の鮮度について. キューピーニュース(Kewpie news). 2019. 540. 1-16
  • 濱田奈保子. 社会的実践を学ぶケースメソッド授業で食のリスク管理のプロフェッショナルを養成する. 国立大学協会広報誌. 2018. 49. 11-12
  • 濱田 奈保子. 平成28年度 海洋水産資源開発事業報告書 小型機船底びき網<茨城県久慈浜地区>に係る 漁獲物鮮度可視化技術開発に関する委託事業報告書. 平成28年度 海洋水産資源開発事業報告書. 2018. 229-278
もっと見る
特許 (9件):
書籍 (11件):
  • 食べ物と健康III 食品加工と栄養(第3版)
    三共出版 2021
  • 食べ物と健康III 食品加工と栄養(第2版)
    三共出版 2016
  • 食べ物と健康III 食品加工と栄養
    三共出版 2014
  • 基礎から学ぶ食品科学
    成山堂書店 2010
  • 農産物・食品検査法の新展開
    シーエムーシー出版 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (268件):
  • Evaluation of antihypertensive effects of abalone viscera fermented with Lactiplantibacillus pentosus SN001.
    (Fifth ISEKI E-conference, 23-25 November 2022 2022)
  • 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(17) -ミジンコ遊泳阻害試験によるPestalotiopsis sp. AN-7を用いたFood Red No.105脱色処理における毒性評価-
    (日本水産学会2022年度春期大会 2022)
  • 耐塩性糸状菌を用いた環境浄化に関する研究(16) ミジンコ遊泳阻害試験によるPestalotiopsis sp. AN-7を用いた鉛除去処理における毒性評価
    (第56回日本水環境学会年会(2021年度) 2022)
  • Homarine as an angiotensin-converting enzyme inhibitor from fermented abalone viscera with Lacticaseibacillus casei 001
    (4th Edition of Nutrition & Food Science 2021)
  • 福島県産ヒラメの高付加価値化に向けたWST-8型バイオサーモメーターの活用
    (日本水産学会2021年度秋期大会 2021)
もっと見る
Works (6件):
  • K値指標に基づいた温度管理システムによる品質評価法の開発
    2000 -
  • 脱水シートを用いた水産食品の鮮度保持効果に関する研究
    2000 -
  • 有機スズ化合物の微生物による分解
    2000 -
  • Development of quality assurance using temperature control based on K value
    2000 -
  • Studies on Keeping freshness of seafood using dehydrate sheet
    2000 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1988 北海道大学 理学部 化学科
  • - 1988 北海道大学
経歴 (6件):
  • 2010/01 - 現在 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 教授
  • 2007/04 - 2009/12 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 准教授
  • 2003/10 - 2007/03 東京海洋大学 助手
  • 2000/03 - 2003/09 東京水産大学 助手
  • 1999 - 2000 東京大学大学院理学系研究科 客員研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2012/06 - 現在 社団法人 海洋水産システム協会 水産物フードシステム産地市場品質・衛生管理指導産地市場高度化分科会委員
  • 2011/08 - 2012/05 三崎漁港(本港地区)衛生管理協議会 委員長
  • 2010/07 - 2011/03 (株)流通システム研究センター 農林水産省食品流通高度化推進調査事業」調査検討会検討会委員
  • 2005/06 - 2007/03 海洋水産システム協会 ブランド・ニッポン 漁獲物生産システム開発事業 検討会委員
受賞 (7件):
  • 2018/10 - 日本農芸化学会 優秀発表賞(ポスター賞) Aspergillus oryzae 001を用いたアワビ内臓発酵物のアンジオテンシン変換酵素阻害物質の単離・精製および阻害様式の解明
  • 2017/05 - 日本防菌防ばい学会 論文賞 外食店舗における微生物汚染経路の解明と防止対策
  • 2015/10 - アグリサイエンスグランプリ 三菱ガス化学賞 品質可視化ツールを用いた食品の適性流通システムの実現とフードロス削減
  • 2014/07 - 3rd International Conference 3rd International Conference and Exhibition on Food Processing & Technology 2014におけるベストポスター賞 Effect of various salts on inosinic acid-degrading enzyme in white and dark muscle of saury
  • 2014/05 - 3rd International ISEKI_Food Conference ISEKI-Food Association Award(ポスター賞) Effect of various salts on inosinic acid-degrading enzyme in southern mackerel.
全件表示
所属学会 (5件):
日本フードシステム学会 ,  日本女性科学者の会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本水産学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る