ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901083611672510   更新日: 2024年12月21日

宮嶋 尚哉

ミヤジマ ナオヤ | Naoya Miyajima
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 複合材料、界面 ,  無機物質、無機材料化学
研究キーワード (4件): 無機有機複合化 ,  吸着・イオン交換 ,  炭素化 ,  表面修飾
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 水熱処理によるハードカーボンのナノ空間/金属担持の一体制御と高機能化
  • 2019 - 2022 ナノ空間とバルクの両モルフォロジーを精密制御した多孔性ハードカーボンの創製
  • 2015 - 2018 ハロゲン処理を組み合わせた革新的鋳型炭素化法によるポーラスカーボンの細孔構造制御
  • 2011 - 2013 セルロースのナノ構造を生かした革新的エネルギーデバイス用カーボンペーパーの作製
  • 2009 - 2011 極低温トンネル反応と低速電子線誘起反応を利用した炭素薄膜の合成
全件表示
論文 (17件):
  • Koki Kubota, Naoya Miyajima, Hideto Sakane. Study on the Production Mechanism of Fluorescent Species and Its Application to White LED of NH4-Form Y-Type Zeolite. ECS Meeting Abstracts. 2024. MA2024-02. 51. 3601-3601
  • Naoya Miyajima, Kazuo Hara, Hideto Sakane, Kazusada Suzaki. Preparation of Fe-dispersed porous carbons from iron alum/carboxymethylcellulose gels and their application to volatile organic compound adsorption. JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE. 2022
  • Naoya Miyajima, Kazuki Takizawa, Hideto Sakane. Surface characterization of chitosan and cellulose-derived porous carbons with K2CO3 activation and its application to water and ethene adsorption. JOURNAL OF POROUS MATERIALS. 2021
  • Naoya Miyajima, Kazuki Takizawa, Hideto Sakane. Surface characterization of chitosan and cellulose-derived porous carbons with K2CO3 activation and its application to water and ethene adsorption. Journal of Porous Materials. 2021
  • Naoya Miyajima, Taiyu Matsumura, Takuma Yanagisawa, Hideto Sakane. Simultaneous control of the pore volume and the surface wettability in porous carbons prepared by carbonization of iodine-treated cellulose derivatives. JOURNAL OF POROUS MATERIALS. 2020
もっと見る
MISC (22件):
  • 久保田恒喜, 宮嶋尚哉, 阪根英人. ケイ酸塩を用いたドーパントフリー蛍光体の作製法と蛍光特性の調査. 日本イオン交換研究発表会講演要旨集. 2023. 36th
  • 久保田恒喜, 宮嶋尚哉, 阪根英人. MAS-NMR,ESRおよびFT-IRを用いる焼成ゼオライト中の酸素欠損を有する蛍光種の推定. 分析化学討論会講演要旨集(Web). 2023. 83rd
  • 菊池啓仁, 久保田恒喜, 宮嶋尚哉, 阪根英人. 陰イオン性錯形成によりAg+を溶出させたAg+交換X型ゼオライト蛍光体の蛍光特性. 日本イオン交換研究発表会講演要旨集. 2021. 35th
  • 関戸隆人, 松崎優莉, 棚池修, 阪根英人, 宮嶋尚哉. 糖類由来水熱チャーの形態制御に及ぼすヨウ素添加の影響. ヨウ素. 2016. 19. 80-81
  • 松村泰悠, 阪根英人, 棚池修, 宮嶋尚哉. ヨウ素処理を利用する鋳型多孔質炭素化に対するセルロース化合物のNa量と重合度の影響. 炭素材料学会年会要旨集. 2015. 42nd. 52
もっと見る
特許 (8件):
  • 鉄粒子-多孔質炭素複合体の製造方法
  • 食品廃棄物のリサイクル法
  • 炭素-金属複合体の製造方法
  • 球状炭素化物の合成方法
  • 金属酸化物担持炭素紙の製造方法及び金属酸化物担持炭素紙
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2000 東京工業大学
  • - 1997 山梨大学
  • - 1995 山梨大学
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
経歴 (7件):
  • 2023/01/01 - 山梨大学大学院総合研究部 基礎教育センター 教授
  • 2017/04/01 - 2022/12/31 山梨大学大学院総合研究部 准教授
  • 2017/04/01 - 山梨大学大学院総合研究部 准教授
  • 2012/04/01 - 2017/03/31 山梨大学機器分析センター 准教授
  • 2007/04/01 - 山梨大学大学院 医学工学総合研究部 助教
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る