ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901083824615188   更新日: 2024年07月22日

瀧川 淳

タキカワ ジユン | TAKIKAWA Jun
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://kumamoto-onkan.wixsite.com/mysite
研究分野 (3件): その他 ,  教科教育学、初等中等教育学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (5件): ICT教育 ,  音楽アウトリーチ ,  教科教育 ,  教師教育 ,  音楽教育学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2025 音楽教師の美的価値観形成のための対話型音楽鑑賞プログラムの実証研究
  • 2023 - 2024 中学校音楽科で活用されるデジタル音楽教材の教育的効果に関する比較研究
  • 2017 - 2023 音楽教師の専門性と美的価値観形成のための音楽経験プログラム開発
  • 2022 - 2023 音楽鑑賞教材の動画コンテンツの開発と、その教育効果の検証 ー児童の音楽鑑賞能力のより効果的な獲得を目指してー
  • 2021 - 2022 音楽家による音楽アウトリーチ活動が児童に与える教育効果に関する研究 ー従来型音楽鑑賞教室と音楽アウトリーチ活動の比較分析を通して
全件表示
論文 (20件):
  • 新しい音楽鑑賞動画コンテンツがもたらす教育効果の比較- これからの音楽鑑賞教育への示唆 -. 国立音楽大学研究紀要. 2024. 58. 71-82
  • タイプの異なる音楽鑑賞が児童に与える印象に関する研究--音楽鑑賞教室と音楽アウトリーチとの比較を通して--. 国立音楽大学研究紀要. 2023. 57. 87-98
  • 瀧川淳, 古山典子. オンラインライブコンサートの教育効果と可能性について : 「ケンゲキオンラインスクール」を鑑賞した教師の自由記述回答の分析から. 音楽教育実践ジャーナル. 2021. 19. 32. 43-51
  • 瀧川淳. 『ケンゲキオンラインスクール』の教育的効果について ー児童たちの感想文の比較分析からー. 熊本大学教育学部紀要. 2020. 69. 129-136
  • 瀧川淳. 音楽教育における省察的実践者の「省察」概念についての研究(1). 熊本大学教育学部紀要. 2019. 68. 153-162
もっと見る
MISC (13件):
  • 瀧川 淳, 鶴岡 翔太, 稲生 涼子, 時得 里彩, 津田 正之. 「ヤング・ピープルズ・コンサート」の基本理念--Leonard Bernstein and His Young People's Concerts (Alicia Kopfstein-Penk)の解題を中心に--. 国立音楽大学大学院研究年報『音樂研究』. 2022. 34. 217-232
  • 藤原志帆, 倉田沙耶香, 後藤匡敬, 瀧川淳. 知的障害特別支援学校における「音楽づくり・創作」指導の試み ーICTの活用に焦点をあててー. 熊本大学教育実践研究. 2021. 38. 115-122
  • 瀧川淳. 「ケンゲキオンラインスクール 〜音楽を聴こう知ろう」実践報告. 熊本大学教育実践研究. 2021. 38. 109-114
  • 編集部. 「まるごとWATCH 劇場の新しいカタチ」. 教育音楽. 2020. 75. 11. 1-3
  • 編集部. 県劇自主事業案内highlight「ケンゲキオンラインスクール 〜音楽を聴こう知ろう〜. 熊本県立劇場季刊誌ほわいえ. 2020. 6. 5-6
もっと見る
書籍 (29件):
  • 音楽×アプリ×授業アイデア100
    明治図書 2023
  • 1人1台端末でみんなつながる!音楽授業のICT活用ハンドブック
    明治図書 2022
  • 中学校音楽科教師のための授業づくりスキル
    明治図書 2021
  • ライブ!音楽指導クリニック3学校行事で使える音楽活動アイデア
    学事出版 2021
  • ライブ!音楽指導クリニック2評価が手軽にできる音楽科授業プラン
    学事出版 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • さまざまな動画再生技術が音楽鑑賞に与える教育効果の検証
    (日本音楽教育学会第54回大会 2023)
  • 小学校教師を対象とした音楽鑑賞経験プログラムの実証研究
    (日本教育実践学会 2022)
  • 音楽教師の省察に関する理論的考察 ー「省察的実践」概念の再考ー
    (日本音楽教育学会 2019)
  • グループウェアを取り入れた相互作用的な講義の展開について
    (日本音楽教育学会 2017)
  • 教師の音楽指導観に関するアンケート調査
    (日本音楽教育学会 2016)
もっと見る
Works (3件):
  • こどもみらい2001報告
    坪能由紀子, 他。 2009 -
  • 日本音楽教育文献総合目録(CD-R版)「日本の音楽教育学の再構築に関する基礎的研究-音楽教育の総合化・本質化・共有化・継続化を目指して-」
    2006 -
  • こどもみらい2001「ディスカバリング ア ニュー ミュージック Discovering A New Music」活動報告
    2004 -
学歴 (6件):
  • 2002 - 2007 東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽学専攻(音楽教育)
  • 2002 - 2007 東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽学専攻(領域:音楽教育)博士後期課程
  • 1994 - 1997 東京学芸大学大学院 教育学研究科音楽教育専攻
  • 1990 - 1994 東京学芸大学 教育学部 特別教科教員養成課程音楽科管弦打楽器選修
  • 1990 - 1994 東京学芸大学 教育学部 特別教科教員養成課程音楽科
全件表示
学位 (3件):
  • 博士(学術) (東京藝術大学大学院)
  • 修士(教育学) (東京学芸大学大学院)
  • 学士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (31件):
  • 2022/04 - 現在 東京学芸大学 教育学部 音楽・演劇講座 非常勤講師
  • 2021/09 - 現在 洗足学園音楽大学 一般科目(教職等) 非常勤講師
  • 2021/09 - 現在 洗足学園音楽大学 教職 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽研究専攻 音楽教育学研究領域 准教授
  • 2021/04 - 現在 国立音楽大学 音楽文化教育学科 音楽教育専修 准教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 立川市文化振興推進委員会 立川市文化振興推進委員会委員
  • 2019/04 - 現在 日本音楽教育学会 APSMER開催準備委員会委員
  • 2022/04 - 立川市文化振興推進委員会 副委員長
  • 2018/06 - 2021/03 公益財団法人熊本県立劇場 事業評価委員
  • 2019/04 - 第13回アジア環太平洋国際音楽教育学会開催準備委員会 委員
所属学会 (5件):
日本音楽芸術マネジメント学会 ,  日本教師教育学会 ,  日本教育実践学会 ,  日本学校音楽教育実践学会 ,  日本音楽教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る