研究者
J-GLOBAL ID:200901084593014379   更新日: 2024年06月23日

南 知惠子

ミナミ チエコ | Minami Chieko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 商学
研究キーワード (3件): 消費者行動 ,  流通 ,  マーケティング
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2022 - 2026 デジタル化進展に伴う製造業のサービス化促進要因の解明:内容分析による実証研究
  • 2021 - 2026 小売企業の仕入プロセス革新による優位性構築に関する研究
  • 2022 - 2025 チャネルDXにおける小売企業のサプライヤー・エンクローチメントへの対抗と協業
  • 2018 - 2022 製造業のサービス戦略を推進する組織基盤及び組織能力と企業成果への影響に関する研究
  • 2017 - 2021 小売企業の仕入活動におけるプロセス革新の組織的条件に関する研究
全件表示
論文 (77件):
  • 南 知惠子. 新技術導入によるオムニチャネル戦略の新たな局面. 一橋ビジネスレビュー. 2024. 71. 4. 6-17
  • 南 知惠子. マーケット・シェイピング戦略:概念的特徴と市場における成果. 国民経済雑誌. 2023. 227. 6. 15-28
  • Dessein, Wouter, Desmond (Ho-Fu)Lo, Chieko Minami. Coordination and Organiation Design: Theory and Micro-Evidence. American Economic Journal:Microeconomics. 2022. 14. 4. 804-843
  • 南 知惠子. 製造業のサービス化ー生産財メーカーのビジネスモデルの変革と課題ー. IEレビュー. 2022. 63. 1. 55-60
  • Desmond (Ho-Fu) Lo, Francisco Brahm, Wouter Dessein, Chieko Minami. Managing with Style? Micro-Evidence on the Allocation of Managerial Attention. Management Science. 2022. 68. 11. 8261-8285
もっと見る
MISC (28件):
  • 南 知惠子. マーケティング視点のX(トランスフォーメーション)6Xワードについて考える. 書斎の窓. 2024. 2024年3月(692). 2-3
  • 南 知惠子. マーケティング視点のX(トランスフォーメーション)5トランスフォーメーションについて考える. 書斎の窓. 2024. 2024年1月(691). 2-3
  • 南 知惠子. マーケティング視点のX(トランスフォーメーション)」4CX(カスタマー・エクスペリエンス)とDX(デジタル・トランスフォーメーション). 書斎の窓. 2023. 2023年11月(690). 2-3
  • 南 知恵子. マーケティング視点のX(トランスフォーメーション)」 3SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とマーケティング. 書斎の窓. 2023. 2023年9月(689)
  • 南 知恵子. 「マーケティング視点のX(トランスフォーメーション)」 2GX(グリーン・トランスフォーメーション)とマーケティング. 書斎の窓. 2023. 2023年7月(688)
もっと見る
書籍 (14件):
  • 「製造業のサービス化」戦略
    中央経済社 2017
  • 『サービス・リエンジニアリング』第3章サービス財における知覚品質の形成過程と評価測定
    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2016 ISBN:9784502173813
  • サービス・イノベーション -価値共創と新技術導入-
    有斐閣 2014
  • New Liberal Arts Selection マーケティング
    有斐閣 2010
  • 『小売企業の国際展開』 第3章ザラのSPA戦略とグローバル化
    中央経済社 2009 ISBN:9784502669002
もっと見る
講演・口頭発表等 (63件):
  • パンデミックに対する組織的なレジリエンスを高めるためのチャレンジー経営学研究・教育の現場からー
    (日本学術会議公開シンポジウム 2023)
  • 神戸大学のリカレント教育の取組み
    (大学コンソーシアムひょうご神戸 リカレントフォーラムVol.2 2023)
  • Post-Covid-19 Pandemic Marketing Strategies
    (2022)
  • デジタル技術を活用してビジネスモデルを変革する
    (第46回血液事業学会総会 2022)
  • DX の進展によるサプライヤー・エンクローチメント
    (日本商業学会関西部会 11 月部会研究会 2021)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1992 - 1993 神戸大学大学院 経営学研究科博士課程後期課程
  • - 1993 神戸大学 大学院経営学研究科博士課程後期課程商学専攻退学
  • 1990 - 1992 神戸大学大学院 経営学研究科博士課程前期課程
  • 1986 - 1988 ミシガン州立大学 コミュニケーション研究科修士課程
  • 1980 - 1984 神戸大学 文学部
学位 (3件):
  • M. A. (ミシガン州立大学)
  • 修士(商学) (神戸大学)
  • 博士(商学) (神戸大学)
経歴 (19件):
  • 2024/04 - 現在 神戸大学
  • 2024/04 - 現在 椙山女学園大学 現代マネジメント学部 教授
  • 2023/06 - 現在 大阪ガス株式会社 社外監査役
  • 2023/04 - 2024/03 神戸大学 副学長(DX・リカレント教育担当)
  • 2023/01 - 2024/03 神戸大学 リカレント教育推進室 室長
全件表示
委員歴 (34件):
  • 2023/05 - 現在 日本商業学会 会長
  • 2021/04 - 2023/03 日本商業学会 理事
  • 2018/04 - 2020/03 サービス学会 理事
  • 2016/04 - 2019/03 日本商業学会 副会長
  • 2015/04 - 2017/05 サービス学会 代議員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017/11 - Korean Scholars of Marketing Science 2017 JGSMS Best Paper Award, Excellence Award A study of the authenticity of traditional cultural products: focus on Korean, Chinese, and Japanese consumers
  • 2012/07 - Korean Scholars of Marketing Science, Global Marketing Conference Best Track Chair Award JSMD-KSMS Joint Symposium
  • 1999 - 日本商業学会 日本商業学会賞奨励賞 -
所属学会 (3件):
組織学会 ,  日本消費者行動研究学会 ,  日本商業学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る