研究者
J-GLOBAL ID:200901085202163452
更新日: 2024年11月04日 中澤 潤
ナカザワ ジュン | Nakazawa Jun
所属機関・部署: 職名:
学長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): 研究キーワード (2件):
認知制御 情動制御 仲間関係 父親 マンガリテラシー
, Cognitive Regulation Emotion regulation peer relation Fathering Manga Literacy
競争的資金等の研究課題 (26件): - 2018 - 2022 乳児期からの縦断的検討による幼児の自己制御の先行要因の解明
- 2015 - 2019 ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発と評価
- 2014 - 2019 家族の“関係性としての適応”を軸とした発達精神病理学的研究
- 2014 - 2018 先天性心疾患患者の心理社会的発達課題と支援ツールの開発
- 2014 - 2017 東京女子高等師範学校保育実習科における昭和初期の保育者養成-現存資料からの検討
- 2013 - 2017 ヘルス・プロモーティング・スクール国際版認証システムの構築
- 2014 - 2017 幼児期の自己制御が児童期の適応に及ぼす影響:クールな制御とホットな制御から
- 2011 - 2014 グローバル社会に対応する英語で行う早期科学教育プログラムの開発
- 2010 - 2014 仲間関係における認知・情動制御と比較文化発達精神病理学
- 2009 - 2012 学校心理学の基礎概念の実践的利用に関する研究
- 2007 - 2009 幼稚園-小学校移行期における仲間適応要因の発達精神病理学的検討
- 2006 - 2008 学校心理学の基礎理論の再構築-寄せ集めでない我が国独自の体系はつくれるのか?-
- 2004 - 2006 社会的行動における情緒的・認知的制御の発達
- 1998 - 2001 まんがをよむということ:その認知的・文化的意義の解明
- 1998 - 2000 心理学の主体的学習を支援する教材および教授法の研究
- 1996 - 1997 「いじめ」についての学校心理学的研究
- 1994 - 1996 幼児における事象記憶とスクリプトの獲得
- 1993 - 1994 現代青少年における顕在的・潜在的無気力の総合的研究
- 1991 - 1992 社会的問題解決における情報処理過程の発達
- 1990 - 1991 単身赴任者の子女の学校・家庭生活への適応に関する心理学的研究
- 1988 - 1989 幼児の認知スタイルの変容に関する教育心理学的保育実践研究
- 1988 - 1989 児童の教室内問題行動と教師・児童間の相互交渉-学業不振とル-ル違反行動-
- 1986 - 1987 Slow Learnerの発生機序とその教育的治療
- 1986 - 1986 熟慮型・衝動型認知スタイルにおける文章処理と眼球運動
- 1985 - 1985 熟慮型・衝動型認知スタイルにおけるメタ認知の差異
- 1984 - 1984 児童の学業スキルに及ぼす自己教示法の効果
全件表示
論文 (208件): -
中道圭人, 中道直子, 中澤潤. 児童における実行機能・心の理論・仲間関係の縦断的関連. 千葉大学教育学部研究紀要. 2024. 72. 185-191
-
中道直子, 中道圭人, 中澤 潤. 幼児期の実行機能が児童期の学業達成に及ぼす影響-7年間の縦断研究-. 保育学研究. 2023. 61. 165-175
-
Huiguang Ren, Craig H. Hart, Charissa S. L. Cheah, Chris L. Porter, David A. Nelson, H. Melis Yavuz-Müren, Wen Gao, Fatimah Haron, Liuqing Jiang, Akiko Kawashima, et al. Parenting measurement, normativeness, and associations with child outcomes: Comparing evidence from four non-Western cultures. Developmental Science. 2023
-
中道圭人, 中道直子, 中澤潤. 小学校1-3年にかけての抑制制御の発達と学業成績の関連. チャイルド・サイエンス. 2023. 25. 41-45
-
Keito Nakamichi, Naoko Nakamichi, Jun Nakazawa. Longitudinal Relations Among Executive Function, Theory of Mind, and Japanese Language Skills Achievement in Elementary School: A 4-year Longitudinal Study. Psychological Reports. 2022. 003329412211330-003329412211330
もっと見る MISC (6件): -
中澤潤. 架け橋期に非認知能力をつなぐ. 千葉教育. 2023. 679. 2-3
-
中澤潤. 博物館における解説ツールとしてのマンガの可能性. 博物館研究. 2022. 57. 4-5
-
中澤潤. マンガの読解過程とリテラシー. 心理学ワールド. 2022. 96. 23-24
-
榎本 淳子, 中澤 潤, 水野 芳子, 白井 丈晶, 小川 純子, 丹羽 公一郎. 成人先天性心疾患患者における自立と心理的特徴. 日本小児循環器学会雑誌. 2010. 26. Suppl. s252-s252
-
白井 丈晶, 水野 芳子, 豊田 智彦, 立野 滋, 川副 泰隆, 丹羽 公一郎, 松尾 浩三, 小川 純子, 中澤 潤, 榎本 淳子. 成人先天性心疾患患者の健康関連QOLと心理的特性 SF36と自己評価質問紙より. 日本小児循環器学会雑誌. 2008. 24. 3. 346-346
もっと見る 書籍 (113件): - 日本版Bayley-III実施マニュアル
日本文化科学社 2023
- 日本版Bayley-III理論マニュアル
日本文化科学社 2023
- よくわかる教育心理学 第2版
ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623093786
- 教育職・心理職のための発達心理学
ナカニシヤ出版 2021
- 改訂版発達心理学特論
放送大学教育振興会 2021
もっと見る 講演・口頭発表等 (309件): -
The elementary schooler's growth in inhibitory control predicts the academic achievements in grade 3
(SRCD 2023 Biennial Meeting 2023)
-
抑制制御の成長度が小学3年生時の学業達成に及ぼす影響
(日本発達心理学会第34回大会 2023)
-
イメージ系列によるナラティブのビジュアル言語理論
(日本発達心理学会第33回大会 2022)
-
Preschooler's cool/hot executive functions predict their school academic achievement in Japan.
(ICP2020+The 32nd International Congress of Psychology 2021)
-
幼児期のCool/Hotな実行機能が小学校での学業達成に及ぼす影響
(日本保育学会第74回大会 2021)
もっと見る 学歴 (3件): - 1992 - 博士(心理学) 広島大学
- 1975 - 1977 広島大学 大学院教育学研究科修士課程
- 1970 - 1974 広島大学 教育学部
学位 (2件): - 教育学修士 (広島大学)
- 博士(心理学) (広島大学)
経歴 (6件): - 2018 - 現在 植草学園大学 学長
- 2017 - 現在 植草学園短期大学 福祉学科 教授・学長
- 1999 - 2017 千葉大学 教育学部 教授
- 1985 - 1999 千葉大学 教育学部 助教授
- 1981 - 1984 千葉大学 教育学部 講師
- 1979 - 1981 広島大学 教育学部 助手
全件表示
委員歴 (14件): - 2015 - 現在 日本臨床発達心理士会 千葉支部 支部長
- 2010 - 2018 日本成人先天性心疾患学会 理事
- 2016 - 2017 学術振興会 科学研究費委員会審査委員
- 2013 - 2017 千葉県 生涯学習審議会・社会教育委員会 委員長
- 2013 - 2017 日本心理学会 「心理学研究」副編集委員長
- 2013 - 2015 全国附属学校連盟 幼稚園部会 会長
- 2012 - 2015 日本教育大学協会 幼児教育部門会 代表
- 2011 - 2014 全国国公立幼稚園長会 副会長
- 2013 - 2013 日本乳幼児教育学会 第23回大会実行委員長
- 2006 - 2010 文部科学省 大学設置・学校法人審議会専門委員
- 2007 - 2009 日本教育心理学会 「教育心理学会」編集委員長
- 2008 - 日本保育学会 日本保育学会第62回大会準備委員会事務局長
- 1997 - 2000 日本教育心理学会 理事
- 1995 - 日本発達心理学会 「発達心理学研究」副編集委員長
全件表示
所属学会 (6件):
Society for Research in Child Development
, American Psychological Association
, 日本保育学会
, 日本発達心理学会
, 日本教育心理学会
, 日本心理学会
前のページに戻る