ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901086082652493   更新日: 2025年02月05日

小峯 茂嗣

コミネ シゲツグ | Komine Shigetsugu
クリップ
研究分野 (1件): 国際関係論
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2014 - 2018 発展途上国の農業支援ものづくりを志向したフィールド教育の実施と教育効果の分析
  • 2012 - 2015 ルワンダのガチャチャ裁判による和解醸成効果に関する研究
  • 2004 - 虐殺後のルワンダにおけるガチャチャ制度の和解醸成効果に関する研究
論文 (15件):
  • 小峯 茂嗣, コミネ シゲツグ, Shigetsugu Komine. ジェノサイド後のルワンダにおける加害者とサバイバーの意識の変化 : ガチャチャ裁判後の聞き取り調査をもとに. ことば・文化・コミュニケーション = Language, culture, and communication = Sprache, Kultur und Kommunikation = Langue, culture et communication = Lengua, cultura, comunicatión = 语言・文化・交流 = 언어문화커뮤나케이션 : 異文化コミュニケーション学部紀要 : journal of the College of Intercultural Communication. 2018. 10. 119-132
  • 小峯 茂嗣. グローバルに生きる!. GLOCOLブックレット. 2016. 18. 134-135
  • 小峯 茂嗣. 試行錯誤 : バングラデシュの農作業の改善にモノづくりで挑む. GLOCOLブックレット. 2016. 18. 55-67
  • 小峯 茂嗣. ジェノサイドから20年のルワンダ. Africa. 2014. 54. 2. 30-35
  • 小峯 茂嗣. 『アフリカNOW』64号 2003年7月31日 TICAD III 2003年 ACT2003が目指すもの (アフリカNOW TICADアーカイブ). アフリカnow. 2013. 98. 17-19
もっと見る
書籍 (3件):
  • ぼくはロヒンギャ難民。- 差別され、迫害され、故郷を追われた人びと
    合同出版 2022 ISBN:9784772614900
  • 新しい平和構築論
    明石書店 2005 ISBN:4750320722
  • 平和構築
    早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター 2005
講演・口頭発表等 (3件):
  • 戦争記憶の「書き換え」-松代大本営象山地下壕の案内文の事例
    (2017年度秋季連合国際学術大会 2017)
  • 韓国における対人地雷による民間人の被害
    (2016年度東北アジア文化学会・東アジア日本学会秋季聯合国際学術大会 2016)
  • 大学/研究者とNGOのWin-Win連携による調査研究活動の充実とグローバル人材の育成についての具体的方策
    (外務省NGO研究会公開シンポジウム「大学とNGOの連携」 2013)
学歴 (1件):
  • 2001 - 2004 横浜国立大学 国際社会科学研究科 国際開発専攻
学位 (1件):
  • 国際経済法学修士 (横浜国立大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 桃山学院大学 国際センター 講師
  • 2021/04 - 2022/03 立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科 兼任講師
  • 2007/04 - 2022/03 成蹊大学 文学部 非常勤講師
  • 2016/05 - 2021/03 立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科 助教
  • 2010/04 - 2016/03 大阪大学 グローバルコラボレーションセンター 特任助教
全件表示
所属学会 (2件):
日本アフリカ学会 ,  日本平和学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る