ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901086154329960   更新日: 2025年01月28日

稲垣 祐司

イナガキ ユウジ | INAGAKI Yuji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 多様性生物学、分類学 ,  進化生物学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2019 - 2023 ミトコンドリアDNAポリメラーゼの多様性と進化の全容解明
  • 2018 - 2022 海洋原生生物に共生する細菌多様性の実態解明
  • 2017 - 2020 非光合成生物の光適応進化の全容解明
  • 2016 - 2019 渦鞭毛藻細胞内に発見された新たな共生体痕跡核ゲノムの解読
  • 2016 - 2019 海洋バクテリアの長期炭素隔離機能に対する海洋酸性化の影響評価
全件表示
論文 (141件):
  • Pánek, Tomáš, Tice, Alexander K., Corre, Pia, Hrubá, Pavla, Žihala, David, Kamikawa, Ryoma, Yazaki, Euki, Shiratori, Takashi, Kume, Keitaro, Hashimoto, Tetsuo, et al. An expanded phylogenomic analysis of Heterolobosea reveals the deep relationships, non-canonical genetic codes, and cryptic flagellate stages in the group. Molecular Phylogenetics and Evolution. 2025
  • Nakayama, Takuro, Harada, Ryo, Yabuki, Akinori, Nomura, Mami, Shiba, Kogiku, Inaba, Kazuo, Inagaki, Yuji. Drastic genome reduction driven by parasitic lifestyle: Two complete genomes of endosymbiotic bacteria possibly hosted by a dinoflagellate. bioRχiv. 2025
  • Kohei, Bamba, Ryo, Harada, INAGAKI, Yuji. AUTOEB: A software for systematically evaluating bipartitions in a phylogenetic tree employing an approximately unbiased test. 情報処理学会論文誌. バイオ情報学. 2024. 17. 72-82
  • 稲垣, 祐司, 原田亮. オルガネラ局在DNAポリメラーゼの多様性と進化:現状とこれからの課題. 月刊アグリバイオ. 2024. 8. 12. 43-47
  • Yazaki, Euki, Uehara, Tadaaki, Sakaoto, Hirokazu, Inagaki, Yuji. Dinotoms possess two evolutionary distinct autophagy-related ubiquitin-like conjugation systems. Protist. 2024. 175. 6. 126067-126067
もっと見る
MISC (89件):
書籍 (4件):
  • 共生微生物
    化学同人 2016 ISBN:9784759817287
  • Reference modules in Materials Science and Engineering 2016
    2016
  • ロングブランチの誘惑--分子系統解析のダークサイド
    藻類 2007
  • アピコンプレクサ類の退化葉緑体は緑藻起源か?
    藻類 2004
講演・口頭発表等 (162件):
  • Morphology, ultrastructure and phylogeny of a new species of <i>Glissandra</i> (Protista incertae sedis).
    (ICOP2017 2017)
  • 大規模系統解析におけるブートストラップ値100%は信頼できるのか?:AU検定を応用した系統樹中の二分岐に対する新たな評価手法.
    (第57回日本原生生物学会大会)
  • 系統的所属不明真核生物<i>Glissandra oviformis</i>が拡張するCRuMsクレードの多様性.
    (第57回日本原生生物学会大会)
  • Two evolutionarily distinct autophagy-related ubiquitin-like conjugation systems in dinotoms.
    (APCOP-V 2024)
  • 単細胞ゲノム増幅産物から発見された極小古細菌ゲノム.
    (日本微生物生態学会第37回大会)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2016/04 - 現在 筑波大学 計算科学研究センター 教授
受賞 (3件):
  • 2008/08 - 日本進化学会 日本進化学会研究奨励賞
  • 2007/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
  • 1993/04 - 公益信託森安大学院生奨学基金
所属学会 (6件):
International Society of Protistologists ,  日本藻類学会 ,  Society for Molecular Biology and Evolution ,  日本分子生物学会 ,  日本進化学会 ,  International Society for Evolutionary Protistology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る