研究者
J-GLOBAL ID:200901086186723597   更新日: 2022年09月26日

中桐 規碩

ナカギリ サダミツ | Nakagiri Sadamitsu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (6件): 社会病理 ,  地域社会(過疎問題) ,  社会移動 ,  Social Pathology ,  Depopulated Area Problem ,  Social Mobility
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 集団再編成の研究
  • 生活の質の地域差と社会移動 -瀬戸内海の離島住民の場合-
  • Study on reorganization of social group
  • The Difference among Areas on the Life of Quality and Social Mobility -Cases of Depopulated Islans People in Setonaikai-
MISC (25件):
  • A Study of the Inland Sea of Japan. Kobundo - Shuppansha. 2004. 176.
  • 中桐 規碩. 産業の衰退が人口過疎に及ぼす影響について-愛媛県関前諸島・小大下島の石灰石鉱業の事例を中心に-. くらしき作陽大学・作陽短期大学「研究紀要」. 1999. 32. 1. 1-14
  • Economic decline and depopulation : A Case of Lime Industory of Kohgeshima in Sekizen Islands. Bullitin of Kurashiki Sakuyo University & Sakuyo Junior College. 1999. 32. 1. 1-14
  • 新倉敷駅南第一・第二地区ふるさと顔づくりモデル土地区画整理事業 計画書. 岡山県倉敷市. 1998. 64
  • City Planning, District of South Side JR-Shinkurashiki Station. Okayam Prefecture Kurashiki City(City Planning Report). 1998. 64
もっと見る
書籍 (15件):
  • 離島研究-瀬戸内の社会学-
    高文堂出版社 2004
  • 社会病理と社会学
    高文堂出版社 2000
  • Social Problems and Sociology
    Kobundo-Shuppanshya 2000
  • 過疎地域流出者の意識とふるさと回帰 -岡山県笠岡諸島の住民の場合-
    作陽音楽大学音楽学部 1996
  • Remigration from Cities to Depopulated Area -Case of KASAOKA ISLANDS People.
    Sakuyo Music College. 1996
もっと見る
Works (4件):
  • 平成4年度毎日郷土提言賞論文優秀賞受賞(毎日新聞社) 年齢区分の見直しと第三エイジの支援
    1992 -
  • Article, New Division of Age and Support of the Third Age
    1992 -
  • 平成3年度毎日郷土提言賞論文優秀賞受賞(毎日新聞社) 通勤通学圏の拡大と生活の質的向上
    1991 -
  • Article, Magnification of Commute-Attend Range and Rising the Quality of Life in OKAYAMA Prefecture
    1991 -
学歴 (2件):
  • - 1959 東洋大学 社会学部 社会学
  • - 1959 東洋大学
所属学会 (2件):
日本社会病理学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る