研究者
J-GLOBAL ID:200901086287961995   更新日: 2024年01月31日

坪井 秀人

ツボイ ヒデト | Tsuboi Hideto
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~jculture/kyouin3.html
研究分野 (1件): 日本文学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2026 20世紀北東・中央アジアにおける難民と戦争捕虜の表象
  • 2019 - 2022 中村古峡資料群と近代の〈異常心理〉に関する総合的研究
  • 2017 - 2021 〈難民〉の時代とその表現:1930-50年代北東アジアにおける移動と文化活動
  • 2016 - 2021 占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察
  • 2015 - 2020 高度成長期の社会イメージ:「社会主義像」と「資本主義像」の文化史的考察
全件表示
論文 (2件):
  • 坪井 秀人. コメント (国際HAIKUプロジェクトシンポジウム 詩人と俳句 : 俳句と詩のバイリンガリズム). 2021. 7. 35-44
  • 坪井 秀人. 文化財への奉仕. 日本文学. 2011. 60. 5. 60-61
MISC (24件):
  • 荒地を荒地として生きること(5)多言語性と日本語の死産 : 対話(5). 2022. 65. 3. 148-159
  • 酒井 直樹, 坪井 秀人. 荒地を荒地として生きること(4)国民語と天皇制 : 対話(4). 2022. 65. 1. 114-127
  • 酒井 直樹, 坪井 秀人. 荒地を荒地として生きること(3)国民語を再考する : 対話(3). 2021. 64. 10. 124-138
  • 酒井 直樹, 坪井 秀人. 荒地を荒地として生きること(2)近代化の中の「日本語」 : 対話(2). 2021. 64. 9. 116-127
  • 田口 麻奈, 藤井 貞和, 野沢 啓, 野村 喜和夫, 坪井 秀人, 宮崎 真素美. 応答「荒地」から考える. 2021. 64. 9. 104-114
もっと見る
書籍 (19件):
  • 戦後日本の傷跡 = The scars of post-war Japan
    臨川書店 2022 ISBN:9784653045175
  • 対抗文化史 : 冷戦期日本の表現と運動
    大阪大学出版会 2021 ISBN:9784872597394
  • 二十世紀日本語詩を思い出す
    思潮社 2020 ISBN:9784783738220
  • 戦後日本文化再考
    三人社 2019 ISBN:9784866912295
  • ツルオカ
    三人社 2019 ISBN:9784866911793
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 早稲田大学 文学学術院 教授
  • 2014/04 - 2022/03 国際日本文化研究センター 教授
  • 2003/04 - 2014/03 名古屋大学 大学院人文学研究科 教授
  • 1998/04 - 2003/03 名古屋大学 情報文化学部 社会システム情報学科 教授
  • 1995/04 - 1998/03 名古屋大学 情報文化学部 社会システム情報学科 准教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 日本近代文学会 理事
  • 2019/04 - 現在 日本比較文学会 理事
  • 2019/04 - 2021/03 日本比較文学会 学会賞選考委員長
受賞 (2件):
  • 2021 - 読売新聞社 第72回読売文学賞(評論・伝記賞)
  • 2013 - 第4回鮎川信夫賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る