ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901086580210457   更新日: 2024年10月01日

細矢 剛

ホソヤ ツヨシ | Hosoya Tsuyoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: グループ長
研究分野 (1件): 多様性生物学、分類学
研究キーワード (4件): 分類 ,  菌類 ,  Taxonomy ,  Fungi
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2014 - 2019 日本を中心とした極東地域の菌類の最大分類群の分類学的実体解明
  • 2015 - 2018 Ash dieback病原菌の起源地周辺での生態、多様性と移入病原菌リスク評価
  • 2014 - 2017 南方熊楠研究データベースの構築とそれを利用した文理統合型研究
  • 2013 - 2017 ブナ属植物を中心とした共生生態系の進化・系統地理学的研究
  • 2013 - 2016 生きる化石「接合菌類」の多様性から読み解く菌類の陸上進出と繁栄
全件表示
論文 (173件):
  • Hiromi Matsumae, Megumi Sudo, Tadashi Imanishi, Tsuyoshi Hosoya. Easy-to-set-up image analysis characterizes phenotypic diversity in the growth of mushroom-forming fungus Schizophyllum commune. 2024
  • Keisuke Kobayashi, Rio Tejima, Kenichiro Nagai, Reiko Seki, Tsuyoshi Hosoya, Yumi Une, Satoru Shigeno, Hiroshi Tomoda, Taichi Ohshiro. Paranazzamides A and B, new cyclic dipeptides containing a C7-prenylated tryptophan, produced by pathogenic reptile fungi Paranannizziopsis sp. UH-21. The Journal of antibiotics. 2024
  • Hiroki Sato, Sayaka Ban, Tsuyoshi Hosoya. Reassessment of type specimens of Cordyceps and its allies, described by Dr. Yosio Kobayasi and preserved in the mycological herbarium of the National Museum of Nature and Science. Part 4. Cordyceps s. l. on Lepidoptera. MYCOSCIENCE. 2023. 64. 1. 40-46
  • Sugiyama J, Hosoya T. Euantennaria pleioblasti sp. Nov. (Euantennariaceae) and Metacapnodium cf. quinqueseptatum (Metacapnodiaceae), two mixed sooty moulds in subicula on Pleioblastus sp. In Taiwan. Mycoscience. 2022. 63. 2. 58-64
  • Eri Ogiso-Tanaka, Hiyori Itagaki, Muneyuki Ohmae, Tsuyoshi Hosoya, Kentaro Hosaka, Jason E. Stajich. De Novo Genome Assembly of Stinkhorn Mushroom Clathrus columnatus (Basidiomycota, Fungi) Using Illumina and Nanopore Sequencing Data. Microbiology Resource Announcements. 2022. 11. 2. e0102621
もっと見る
MISC (26件):
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1986 - 1988 筑波大学 生物科学研究科 生物学
  • 1982 - 1986 筑波大学 生物学類 生物学(基礎)
学位 (1件):
  • Doctor of Philosophy in Science (University of Tsukuba)
委員歴 (23件):
  • 2021/04 - 現在 日本菌学会 会長
  • 2017/04 - 2019/03 日本菌学会 ホームページワーキンググループ委員
  • 2017/04 - 2018/03 日本菌学会 平成29年度〜30年度 編集委員
  • 2013/04 - 2017/03 日本菌学会 平成21年度〜22年度 企画教育普及担当理事
  • 2011/04 - 2015/03 日本菌学会 平成23年度〜26年度 編集委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/06 - 日本菌学会 日本菌学会賞 ビョウタケ目の系統分類ならびに利用に関する研究
  • 1997 - 日本菌学会奨励賞
  • 1997 - The Mycological Society of Japan's Research Encourgement Award
所属学会 (6件):
英国菌学会 ,  米国菌学会 ,  日本菌学会 ,  British Mycological Society ,  The Mycological Society of America ,  The Mycological Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る