ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901086708534080   更新日: 2024年09月27日

任 哲

ニン テツ | Ren Zhe
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (3件): 地域研究 ,  政治学 ,  地域研究
研究キーワード (1件): 現代中国政治
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 中国の地方政府の財政難と持続可能性に関する研究
  • 2020 - 2023 中国の基層ガバナンスの持続可能性についての総合研究
  • 2018 - 2022 現代中国の政治エリートに関する総合研究:選抜と競争の在り方、ガバナンス能力
  • 2021 - 2022 The 5th UKNA International Symposium " Gentrification in Asian Cities"の共同開催
  • 2015 - 2019 中国の基層における政治力学に関する実証研究:土地、村長と郷鎮政府
全件表示
論文 (9件):
  • Is land right confirmation the first step toward privatization?. IDE Discussion Papers. 2022. 1-27
  • 張丙宣, 任哲. 数字技術駆動的郷村治理. 広西師範大学学報(哲学社会科学版). 2020. 56. 62-72
  • 張丙宣, 任哲. 創新駆動内生発展的郷村振興路径. 南通大学学報(社会科学版). 2020. 36. 89-96
  • Zhe Ren. Village chiefs in China : incomplete agents. IDE Discussion Papers. 2020. 773
  • 任 哲, 謝 志海. 公共事業をめぐる都市政治 : 北京とソウルの地下鉄事業の比較を中心に. 共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu. 2018. 18. 317-332
もっと見る
MISC (20件):
  • 任 哲. 書評 鄭黄燕著『都市化の中国政治 : 土地取引の展開と多元化する社会』. アジア研究 = Asian studies. 2024. 70. 2. 40-43
  • A Sake Story: Chinese Influence, Global Market Drive and Government Policy Change. Think. 2021. 60-65
  • 任 哲. 第6回 IT技術がもたらす行政のイノベーション(中国). IDE スクエア -- コラム 新興国発イノベーション. 2020. 1-7
  • 任 哲. インド・ナガランド8時間体験記. IDE スクエア -- 世界を見る眼. 2020. 1-10
  • 任 哲. 書評:磯部靖著『中国 統治のジレンマ--中央・地方関係の変容と未完の再集権--』:慶應義塾大学出版会 2019年 vi+282ページ. アジア経済. 2020. 61. 4. 64-67
もっと見る
書籍 (5件):
  • 二重の罠を超えて進む中国型資本主義ー「曖昧な制度」の実証分析ー
    ミネルヴァ書房 2016
  • 中国の都市化 : 拡張,不安定と管理メカニズム
    日本貿易振興機構アジア経済研究所 2015 ISBN:9784258046195
  • 中国とむかいあう : 特集
    めこん : 早稲田大学アジア研究機構事務所 2014 ISBN:9784839602840
  • ユーラシア地域大国の統治モデル
    ミネルヴァ書房 2013 ISBN:9784623066407
  • 中国の土地政治 : 中央の政策と地方政府
    勁草書房 2012 ISBN:9784326348930
学歴 (3件):
  • 2004 - 2008 早稲田大学 アジア太平洋研究科博士課程
  • 2002 - 2004 早稲田大学 アジア太平洋研究科修士課程
  • 1997 - 2001 北京大学 政治学部
学位 (1件):
  • 博士 (早稲田大学)
経歴 (3件):
  • 2011/04 - 現在 ジェトロ・アジア経済研究所 研究員
  • 2009/04 - 2011/03 北海道大学 スラブ研究センター 研究員
  • 2006/04 - 2009/03 早稲田大学 アジア研究機構 助手
所属学会 (2件):
米・アジア学会 ,  アジア政経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る