ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901086715414651   更新日: 2024年12月27日

杉本 史子

スギモト フミコ | Sugimoto Fumiko
所属機関・部署:
職名: 専任研究員
研究分野 (2件): 人文地理学 ,  日本史
研究キーワード (10件): 支配 ,  身分 ,  空間表現 ,  政治空間 ,  裁判判度 ,  地図史 ,  近世日本史 ,  History of Japanese legal System ,  History of Cartography ,  History of Early Modern Japan
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2023 - 2027 大型絵図類のデータ構造化と関連史料の連携による南西諸島「海上の道」の復元的研究
  • 2024 - 2025 日本近世史料学の再構築 -基幹史料集の多角的利用環境形成と社会連携を通じて
  • 2017 - 2019 基盤研究(C)「近代国家模索の歴史的前提-18~19世紀、極東のなかの「日本」」
  • 2011 - 2016 「書物・出版と社会変容」研究の深化と一般化のために
  • 2011 - 2014 ライデン大学所蔵シーボルト収集古地図の研究-江戸時代の地図による日蘭学術交流-
全件表示
論文 (34件):
  • 杉本史子. 近世日本の「複合的構成」と公のゆくえ. 複合国家から読み解く世界史 「国民国家史観」再考. 2024. 179-192
  • 杉本史子. 「伊能忠敬とその時代」の解明のために-羽太正養『休明光記』を素材に-」. 平井松午編『伊能忠敬の地図作製-伊能図・シーボルト日本図を検証する-』. 2022. 3-19
  • Fumiko Sugimoto. “Analysis of history with a focus on space.”. Impact. 2021. 7. 26-29
  • 杉本史子. 近世裁判史研究の可能性. 『法制史研究』. 2021. 70. 79-90
  • Sugimoto, Fumiko. "Political Cartography during the Tokugawa Period.". 2020
もっと見る
MISC (28件):
  • 杉本 史子. 書評と紹介 米家志乃布著『近世蝦夷地の地域情報 : 日本北方地図史再考』. 日本歴史 / 日本歴史学会 編. 2023. 897. 897. 98-100
  • 杉本 史子. 絵図の史学-特集 地図の世界 : プトレマイオスから伊能忠敬、Google Mapsまで. ユリイカ. 2020. 52. 7. 121-130
  • 杉本 史子. 「海洋知の再編と日本社会」ノート : 史料と研究視角. 東京大学史料編纂所研究紀要 / 東京大学史料編纂所 編. 2020. 30. 81-96
  • 杉本 史子. 近世裁判史研究の可能性-裁判史・政治史・経済史の対話 : 近世日本の法的世界を問い直す. 法制史研究 : 法制史學會年報. 2020. 70. 81-97
  • 杉本 史子. 書評 藤田覚編『幕藩制国家の政治構造』. 法制史研究. 2018. 67. 336-342
もっと見る
書籍 (27件):
  • 複合国家から読み解く世界史 「国民国家史観」再考
    山川出版社 2024 ISBN:9784634672642
  • 絵図の史学 : 「国土」・海洋認識と近世社会
    名古屋大学出版会 2022 ISBN:9784815810627
  • 伊能忠敬の地図作製 : 伊能図・シーボルト日本図を検証する
    古今書院 2022 ISBN:9784772220309
  • 東京大学史料編纂所研究成果報告2019-2 変動期の政治社会と海洋知
    2019
  • 「明治一五〇年」で考える : 近代移行期の社会と空間
    山川出版社 2018 ISBN:9784634591080
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • 近世日本政治社会と権力空間
    (第20回メトロポリタン史学会大会「権力と空間の比較史」 2024)
  • 海の地図と陸の地図から江戸時代を問い直す-研究の道程と『絵図の史学』
    (第1回中川久定記念基金由学館賞 受賞記念講演会 2024)
  • 海の地図と陸の地図から江戸時代を問い直す : 研究の道程と『絵図の史学-「国土」・海洋認識と近世社会』
    (第1回 中川久定記念由学館賞記念 講演会 2024)
  • 近世日本の「複合的構成」と公のゆくえ、家についての若干の考察
    (東京大学史料編纂所第第292回研究発表会 2024)
  • 近世日本の「複合的構成」と公のゆくえ
    (「紛争と秩序」研究会 2023)
もっと見る
Works (22件):
  • 基盤研究(B)日本近世史料学の再構築 -基幹史料集の多角的利用環境形成と社会連携を通じて」(研究代表者:杉本史子)
    杉本史子 2022 - 現在
  • Analysis of history with a focus on space
    Fumiko Sugimoto 2021 - 現在
  • 自著を語る:近世政治空間論 -裁き・公・「日本」
    杉本史子 2018 - 現在
  • 自著を語る:絵図の史学ー「国土」・海洋認識と近世社会
    杉本史子 2024 -
  • Political Cartography during the Tokugawa Period
    Sugimoto, Fumiko 2020 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1983 - 1986 神戸大学大学院 文化学研究科 日本文化専攻
  • 1981 - 1983 岡山大学大学院 文学研究科史学専攻
  • 1977 - 1981 山口大学 文理学部(文科系) 文学科
学位 (2件):
  • 博士(文学) (東京大学)
  • (BLANK) (Okayama University)
経歴 (8件):
  • 2024/06 - 現在 東京大学名誉教授
  • 2024/04 - 現在 東洋文庫 研究部 専任研究員
  • 2011/07 - 2024/03 東京大学史料編纂所 教授
  • 2007 - ー 東京大学史料編纂所 准教授
  • 1997 - 2006 東京大学史料編纂所 助教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021 - 現在 文化庁文化審議会 専門委員
  • 2012 - 現在 小田原市城跡調査・整備委員会 委員
  • 2011 - 2017 高知県・新資料館開館準備会議
  • 2014 - 2015 徳島大学附属図書館伊能図検証プロジェクト委員会 委員
  • 1992 - 1993 歴史学研究会 委員
受賞 (1件):
  • 2023 - 一般財団法人 中川久定記念基金 中川久定記念基金 由学館賞 絵図の史学;国土;海洋認識と近世社会;名古屋大学出版
所属学会 (3件):
東京大学史学会 ,  日本史研究会 ,  歴史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る