ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901086799722585   更新日: 2025年02月15日

井口 欣也

イノクチ キンヤ | Inokuchi Kinya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 考古学 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (4件): アンデス考古学 ,  文化遺産 ,  文化人類学 ,  考古学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2028 モニュメンタリティの視点からみるアンデス文明形成過程の研究
  • 2020 - 2024 社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築
  • 2018 - 2023 アンデス文明初期における神殿の資源利用からみた社会複雑化プロセスの研究
  • 2016 - 2020 アンデス文明における権力生成と社会的記憶の構築
  • 2011 - 2016 権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築
全件表示
論文 (24件):
  • 井口欣也. モニュメントにおける記憶と行為の過程--アンデス文明形成期の神殿を事例として. 文化人類学. 2024. 89. 2. 250-268
  • 井口欣也. Transformation Process of the Ceremonial Center and Interactions at Kuntur Wasi in the Northern Highlands of Peru. Senri Ethnological Sutudies, 112 (New Perspectives on th Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization , Yuji Seki(ed.)). 2023. 112. 197-224
  • Inokuchi,Kinya, Diana Herrera Chuquilin. Las excavaciones de la temporada 2019 en Kuntur Wasi. Actas deI VII Congreso Nacional de Arqueología. 2022. 119-127
  • Druc, Isabelle C, Patricia E. Gonzales, Kinya Inokuchi. What is that Pigment? Surface Analysis of Early Ceramics from Kuntur Wasi, Andes of Peru, by Way of Raman Microscopy and Portable X-Ray Fluorescence Spectroscopy. Annals of Archaeology. 2020. 3. 2. 49-60
  • Druc, Isabelle, Silvana Bertolino, Andrée Valley, Kinya Inokuchi, Francisco Rumiche y John Fournelle. Rojo grafitado: producción de un estilo de cerámica fina temprana en los Andes. Boletín de Arqueología PUCP. 2020. 26. 49-64
もっと見る
MISC (29件):
  • 井口欣也. 大貫良夫. 日本のアンデス調査研究65年の歩み. 2024. 61-63
  • 大貫良夫, 加藤泰建, 井口欣也. クントゥル・ワシの発掘. 日本のアンデス調査研究65年の歩み. 2024. 51-60
  • 井口欣也. アンデス文明の展開-考古学研究が明らかにしてきたもの-. (希有の会 会報別冊). 2021
  • 井口欣也. コロナ禍における文化遺産(研究者の眼 275). 『埼玉新聞』. 2021
  • 井口欣也. 2019年のクントゥル・ワシ発掘調査. 『チャスキ』. 2021. 61-62. 4-8
もっと見る
書籍 (16件):
  • アンデス文明ハンドブック(関雄二監修、山本睦・松本雄一編)
    臨川書店 2022 ISBN:9784653045199
  • ラテンアメリカ文化事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621305850
  • Perspectives on Early Andean Civilization in Peru: Interaction, Authority, and Socioeconomic Organization during the First and Second Millennia BC (Richard L. Burger, Lucy Salazar, and Yuji Seki eds.)
    Yale University Department of Anthropology and Peabody Museum of Natural History (Yale University Publications in Anthropology 94). 2019 ISBN:9780913516300
  • アンデス古代の探求-日本人研究者が行く最前線(大貫良夫、希有の会 編)
    中央公論新社 2018 ISBN:9784120050824
  • アンデス文明:神殿から読み取る権力の世界(関雄二編)
    臨川書店 2017 ISBN:9784653043195
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • クントゥル・ワシ遺跡 第3・第4テラスの発掘調査
    (古代アメリカ学会 第28回研究大会 京都外語大学 2023)
  • クントゥル・ワシ遺跡における形成期のラクダ科動物飼育の検証
    (名古屋大学 野依記念学術交流館 2022)
  • Resultados preliminares de las investigaciones del Proyecto Arqueológico de Kuntur Wasi(Temporada 2019)
    (VII Congreso Nacional de Arqueología del Perú, Simposio regional de la sierra norte I 2020)
  • ペルー北高地・クントゥル・ワシ遺跡出土オマキザル資料の再分析
    (古代アメリカ学会第24回研究大会 2019)
  • Las investigaciones en Kuntur Wasi del Período Formativo y el Museo Kuntur Wasi de hoy.
    (Simposio conmemorativo por los 120 años de la inmigración japonesa / Año de la amistad Peruano Japonesa y los 40 años de investigación de la Misión Arqueológica Japonesa en Cajamarca. 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1991 - 1994 東京大学 大学院総合文化研究科博士課程
  • 1988 - 1991 東京大学 大学院総合文化研究科 修士課程
  • 1984 - 1988 東京大学 教養学部
学位 (1件):
  • 学術修士 (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 埼玉大学学術院 人文社会科学研究科・教養学部担当 教授
  • 2015/04 - 現在 埼玉大学大学院 人文社会科学研究科 教授
  • 2010/04 - 2015/03 埼玉大学 教養学部 教授
  • 2007/04 - 2010/03 埼玉大学 教養学部 准教授
  • 2001/04 - 2007/03 埼玉大学 教養学部 助教授
全件表示
所属学会 (3件):
日本ラテンアメリカ学会 ,  日本文化人類学会 ,  古代アメリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る