ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901087128021805
更新日: 2022年08月19日
釘田 強志
クギタ ツヨシ | Kugita Tsuyoshi
所属機関・部署:
帝京科学大学 生命環境学部 環境科学科
帝京科学大学 生命環境学部 環境科学科 について
「帝京科学大学 生命環境学部 環境科学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教授
研究分野 (1件):
触媒プロセス、資源化学プロセス
研究キーワード (2件):
触媒化学
, Catalytic Chemistry
競争的資金等の研究課題 (6件):
2004 - メソポーラスシリカの表面修飾
1999 - 固体酸を用いた有機合成
1990 - 不安定な有機14族元素化合物の合成とその反応性
The Synthesis and Reaction of Unstable Organo 14-Group Metal Compourds.
Organic Synthesis over Solid Acid
Functionalization of the Surface of Mesoporous Silica
全件表示
MISC (30件):
SK Jana, T Okamoto, T Kugita, S Namba. Selective synthesis of bisphenol F catalyzed by microporous H-beta zeolite. APPLIED CATALYSIS A-GENERAL. 2005. 288. 1-2. 80-85
SK Jana, T Kugita, S Namba. Aluminum-grafted MCM-41 molecular sieve: an active catalyst for bisphenol F synthesis process. APPLIED CATALYSIS A-GENERAL. 2004. 266. 2. 245-250
SK Jana, R Nishida, K Shindo, T Kugita, S Namba. Pore size control of mesoporous molecular sieves using different organic auxiliary chemicals. MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS. 2004. 68. 1-3. 133-142
T Kugita, SK Jana, T Owada, N Hashimoto, M Onaka, S Namba. Mesoporous Al-containing MCM-41 molecular sieves: highly active catalysts for Diels-Alder reaction of cyclopentadiene with alpha,beta-unsaturated aldehydes. APPLIED CATALYSIS A-GENERAL. 2003. 245. 2. 353-362
K Mochida, H Shimizu, T Kugita, M Nanjo. Electron-transfer reactions of 1,2-dimetallacyclohexa-3,5-dienes with TCNE. JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY. 2003. 673. 1-2. 84-94
もっと見る
学歴 (4件):
- 1988 学習院大学 自然科学研究科 化学
- 1988 学習院大学
- 1983 学習院大学 理学部 化学
- 1983 学習院大学
学位 (1件):
理学博士
経歴 (8件):
1998 - 2004 帝京科学大学 講師
2004 - - 帝京科学大学 助教授
1990 - 1998 帝京科学大学 助手
1990 - 1998 帝京科学大学
1995 - 1996 米国マサチューセッツ工科大学博士研究員
1988 - 1990 学習院大学 助手
1988 - 1990 学習院大学
Research Assistant
全件表示
委員歴 (2件):
2002 - 触媒学会 幹事
2002 - ケイ素化学協会(名称変更) ケイ素化学協会誌・編集委員
受賞 (1件):
2001 - 山梨科学アカデミー奨励賞
所属学会 (6件):
ゼオライト学会
, 石油学会
, 触媒学会
, ケイ素化学協会(名称変更)
, アメリカ化学会
, 日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM