ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901087320769015   更新日: 2024年06月12日

青木 利夫

アオキ トシオ | Aoki Toshio
クリップ
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2019 - 2022 貧困に生きるメキシコの子どもの生活に関する歴史研究
  • 2015 - 2018 メキシコにおける子どもの福祉と教育に関する歴史研究
  • 2012 - 2014 メキシコにおける多文化共生社会構築に向けた教員の役割に関する研究
  • 2010 - 2012 グローバル化時代における南北アメリカの国家・市民社会・社会運動
  • 2009 - 2011 グローバル化時代のメキシコにおける多文化教育に関する研究
全件表示
論文 (22件):
  • 20世紀前半のメキシコ・シティにおける子どもの労働-路上で新聞を売る子どもたち. 欧米文化研究. 2022. 29. 1-16
  • メキシコ・シティにおける「恵まれない」子どもにたいする福祉政策と職業訓練. 欧米文化研究. 2019. 26. 43-58
  • 20世紀メキシコの地域社会の変革と「つながり」形成. 教育目標・評価学会紀要. 2018. 28. 11-20
  • 19世紀後半のメキシコ・シティにおける子どもの矯正施設. 欧米文化研究. 2017. 24. 59-73
  • 『公共空間』としてのメキシコの農村学校-国家と教師と共同体の関係史. <教育と社会>研究. 2017. 27. 31-40
もっと見る
書籍 (17件):
  • 「今」に意味を与えるために-近現代のメキシコにおける歴史資産の資源化に関する考察
    京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター 2024 ISBN:9784600014308
  • <つながる・はたらく・おさめる>の教育学-教育変動と教育目標
    日本標準 2021
  • 歴史のなかの人びと-出会い・喚起・共感
    彩流社 2020 ISBN:9784779126666
  • アジアから考える-日本人が「アジアの世紀」を生きるために
    有志舎 2017
  • クエンタメースペイン語を学びながら楽しむ8つの物語
    朝日出版社 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • Del "indio muerto" al "indio vivo": la integración del indígena en la identidad nacional mexicana
    (Estudio diacrónico de la patrimonialización de los recursos histórico-socioculturales y las interacciones de sus actores en México 2024)
  • 公教育に組み込まれる共同体知-二言語文化間教育(EIB)を中心に
    (日本ラテンアメリカ学会第44回定期大会 2023)
  • 20世紀メキシコの地域社会の変革と『つながり』形成
    (教育目標・評価学会第28回大会 2017)
  • メキシコにおける子どもの保護と矯正-19世紀後半から20世紀前半のメキシコ・シティを中心に
    (日本ラテンアメリカ学会第37回定期大会 2016)
所属学会 (4件):
教育目標・評価学会 ,  歴史学研究会 ,  日本比較教育学会 ,  日本ラテンアメリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る