研究者
J-GLOBAL ID:200901087577595743   更新日: 2024年02月01日

長谷川 一浩

ハセガワ カズヒロ | HASEGAWA Kazuhiro
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 構造生物化学
研究キーワード (4件): amyloidosis,in Vitro ,  アミロイド症,試験管内 ,  アミロイドーシス ,  Amyloidosis
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2022 生理濃度のnMレベルでのβアミロイド線維形成の検出と分子間相互作用の解析
  • 2015 - 2019 生体を模倣する試験管内アミロイド線維形成反応系の構築と反応機構の解析
  • アミロイド症の研究
  • Study on amyloidosis
  • Study on amyloidosis
論文 (64件):
MISC (30件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • アミロイドーシスの基礎と臨床(分担執筆:In vitroにおけるアミロイド線維形成機序)
    金原出版 2005
講演・口頭発表等 (66件):
  • β2-ミクログロブリンアミロイド線維は滑膜線維芽細胞内に取り込まれ毒性を発揮する-形態解析を中心に-
    (第103回日本病理学会総会 2014)
  • A novel cytotoxic mechanism of amyloid fibrils: Endocytosis-dependent necrosis and apoptosis of rabbit synovial fibroblasts by β2-microglobulin amyloid fibrils.
    (XIV<SUP>th</SUP> International Symposium on Amyloidosis 2014)
  • 滑膜線維芽細胞に対するβ2-ミクログロブリンアミロイド線維の細胞毒性メカニズムの解析
    (第 2 回日本アミロイドーシス研究会学術集会 2014)
  • β2-ミクログロブリンアミロイド線維の線維芽滑膜細胞に対する細胞毒性の検討
    (第102回日本病理学会総会 2013)
  • ビーズ表面に結合した細胞外マトリクス成分は、気液界面非存在下でアルツハイマー病βアミロイド線維の核形成を促進させる
    (日本生物物理学会第51回年会 2013)
もっと見る
Works (16件):
  • 生体を模倣する試験管内アミロイド線維形成反応系の構築, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • アミロイドーシス発症を促進・抑制する生体分子環境解明:試験管実験と動物実験の統合, 基盤研究(B)(一般)
    2014 -
  • ヒトアミロイドーシス発症の分子機構-試験管内モデルと動物モデルの統合による解明-, 基盤研究(B)(一般)
    2012 -
  • アミロイド線維形成を制御する生体分子環境及び線維沈着による細胞傷害機構の解明, 特定領域研究(継続領域)
    2011 -
  • アミロイド線維形成の分子機構の解析と細胞外蛋白質品質管理機構の関与の解明, 基盤研究(C)(一般)
    2010 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2000 新潟大学 自然科学研究科 化学
  • - 2000 新潟大学
  • - 1985 新潟大学 理学部 化学
  • - 1985 新潟大学
学位 (1件):
  • 学術博士 (新潟大学)
経歴 (1件):
  • 2000 - - 福井医科大学医学部 助手
委員歴 (1件):
  • 1995 - 日本生化学会 一般会員
受賞 (1件):
  • 2008 - 第55回日本臨床検査医学会学術集会優秀演題賞
所属学会 (1件):
日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る