ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901087923596000   更新日: 2024年08月20日

小山 里奈

コヤマ リナ | Koyama Lina A
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/linak/
研究分野 (1件): 森林科学
研究キーワード (7件): 生態系生態学 ,  硝酸還元酵素 ,  硝酸態窒素 ,  窒素 ,  物質循環 ,  植物生理生態学 ,  森林生態学
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2024 - 2025 巨木を利用する森林性コウモリの活動に森林タイプが及ぼす影響
  • 2022 - 2024 シティバット:日本と韓国での市民科学コウモリモニタリングプロジェクト
  • 2023 - 2024 巨木を利用する森林性コウモリの生態に関する研究:絶滅危惧種クロホオヒゲコウモリに着目して
  • 2020 - 2023 マングローブ根圏の広がりを把握する-植物が土壌窒素動態に及ぼす影響の高解像度調査
  • 2017 - 2020 マングローブ植物による嫌気性土壌への酸素供給と硝酸態窒素利用の可能性
全件表示
論文 (26件):
  • Soyoka Makino, Naoko Tokuchi, Daisuke Akaishi, Lina A. Koyama, Yukio Komai, Yoshimi Itaya, Nay Lin Maung, Kanae Ishimaru, Tomoki Oda, Rei Shibata, et al. Citizen-participatory nationwide survey of mountain streamwater chemistry in Japan in 2022: Comparison of nitrate concentrations with the 2003 survey. Ecological Research. 2024
  • Takehiko Y. Ito, Atsushi Miyazaki, Lina A. Koyama, Kisa Kamada, Dai Nagamatsu. Antler detection from the sky: deer sex ratio monitoring using drone-mounted thermal infrared sensors. Wildlife Biology. 2022. 2022. 4
  • Koyama, L.A., Kiell, , K. Seasonal changes in nitrate assimilation of boreal woody species: importance of the leaf-expansion period. Trees. 2022. 36. 3. 941-951
  • Lina A. Koyama, Masakazu Terai, Naoko Tokuchi. Nitrate reductase activities in plants from different ecological and taxonomic groups grown in Japan. Ecological Research. 2020. 35. 5. 708-712
  • Lina A. Koyama, Knut Kielland. Black spruce assimilates nitrate in boreal winter. TREE PHYSIOLOGY. 2019. 39. 4. 536-543
もっと見る
MISC (33件):
書籍 (3件):
  • 森林生態学
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254470543
  • 生態系生態学(第2版)
    森北出版 2018 ISBN:9784627261228
  • 樹木生理生態学
    朝倉書店 2004
講演・口頭発表等 (58件):
  • Acoustic Monitoring of Bat Species Diversity in Ashiu Forest, Kyoto
    (第71回日本生態学会大会 2024)
  • 哺乳類による都市緑地と近郊林の利用に関する研究
    (第71回日本生態学会大会 2024)
  • Analysis of group size dynamics of Mongolian gazelles using video camera collars and machine learning
    (13th International Mammalogical Congress 2023)
  • Citibats: A citizen science-based bat acoustic monitoring program in Korea and Japan
    (The 10th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES) international congress 2023)
  • Changes in Spatial Distribution of Stream Nitrate Concentrations throughout Japan over 20 Years: A Resurvey using Citizen Science
    (Acid Rain 2020 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 京都大学 農学研究科 地域環境科学専攻
  • 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2010/04 - 現在 京都大学 大学院情報学研究科 准教授
  • 2019/03 - 2020/02 スウェーデン農業科学大学 客員研究員
  • 2007 - 京都大学 情報学研究科 助教
  • 2004 - 京都大学 情報学研究科 助手
  • 2004 - 鳥取大学 乾燥地研究センター 研究機関研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2015/07 - 現在 公益社団法人 京都モデルフォレスト協会 森林づくり基金運営委員会委員
  • 2016/12 - 2022/12 京都市土地利用審査会委員
  • 2013/07 - 2019/06 京都市環境審議会委員
所属学会 (4件):
American Geophysical Union ,  日本哺乳類学会 ,  日本生態学会 ,  Scandinavian Plant Physiology Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る