ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901087929636755   更新日: 2016年05月09日

梁 春香

リャン ツゥンシャン | Liang Chunxiang
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東洋大学  教授
ホームページURL (1件): http://www2.toyo.ac.jp/%7Eliang/
研究分野 (1件): 観光学
研究キーワード (4件): 観光行動論 ,  観光交流 ,  北東アジア地域の観光研究 ,  観光文化
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2009 - 2010 温泉観光地の地域活性化の対策
  • 2004 - 2006 北東アジア地域のソフト観光基盤整備に関する研究
  • 2004 - 2006 環日本海地域における観光ソフト・インフラの基盤整備に関する研究
  • 2004 - 2006 北東アジア地域のソフト観光基盤整備に関する研究
  • 北東アジア地域における観光の知的インフラ整備の調査
全件表示
論文 (38件):
  • 梁 春香, 藤井 敏信. 都市観光受容力予測モデルの構築と検証. 北東アジア観光学会論集. 2012. 第8. 第3. 29-48
  • 梁 春香. 日中韓観光人口予測に関する研究. 第4回北東亜観光研究学会. 2010
  • 梁 春香, 東洋大学大学院宇佐美信幸. 日中韓観光人口の空間分布に関する研究. 北東アジア学会・韓国北東亜経済学会共催学術大会. 2010
  • 梁 春香. 日中韓観光人口予測に関する研究. 北東アジア観光学会論集. 2010. IssN1738-8929 第6. 第1. 27-40
  • 梁 春香, 上海師範大学王承雲, 昭文社正木聡. 日本における学校観光教育に関する研究. 中国旅遊高等教育国際化サミットファーラム. 2009. 205-212
もっと見る
MISC (1件):
  • The Conception of Northeastan Asian International Tour-Exchange-Area. 1998. 7
書籍 (19件):
  • 東京だけではなく、地方へ
    東京新聞 2015
  • 日中韓観光交流人口発展に関する研究
    吉林人民出版社 2013
  • 北東アジア国際観光総覧
    日本僑報出版社 2011
  • 上海市都市観光ソフトインフラの調査結果分析
    華東師範大学出版社 2011
  • 2009年3月,「中国の国際動向と訪日事情
    」『中国21』風媒社 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 日本からみた 観光対象としてのシルクロード
    (新シルクロード・デイスカバリ 2016)
  • 日中露三地域の観光協力の重要性と可能性について
    (日本海をつなぐ国際シンポジウム 2014)
  • 講義の内容は日本の観光発展と文化観光
    (特別講義 2014)
  • 現代観光としての農村観光を論じて
    (北東アジア観光学会 2013)
  • 日本のホテル業界における変革と外資進出の現状について
    (第5回世界ホテル業界のシンポジューム 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2009 吉林大学 北東アジア研究院
  • 1986 - 1988 立教大学 社会学研究科 応用社会学
  • 1972 - 1975 北京第二外国語学院 日本語学部
学位 (2件):
  • 修士(応用社会学) (日本・立教大学)
  • 博士(経済学) (中国・吉林大学)
委員歴 (4件):
  • 2015/07 - 現在 一般社団法人アジア交流促進協会 代表理事
  • NPO日中韓観光協力機構顧問
  • 北東アジア観光学会支部長
  • 北東アジア学会理事
所属学会 (4件):
余暇ツーリズム学会 ,  北東アジア観光学会 ,  北東アジア学会 ,  国際観光学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る