- 2024 - 2025 インクルーシブスポーツの体験が指導者とジュニア期の子どもたちに与える影響
- 2024 - 2025 「汗」の問題に関するインクルーシブ教育活動 活50
- 2021 - 2025 保育における障害の可能性のある外国人幼児の早期把握と支援に関する研究
- 2020 - 2024 青少年期のスポーツ経験による潜在的スポーツ観の違い
- 2022 - 2023 多汗症を背景とした不適応行動に関する調査 -森田療法的視座を取り入れた心理教育プログラムの開発と実践-
- 2018 - 2022 発達に課題がある子どもへのチームスポーツ指導プログラムの開発とその評価
- 2021 - 2022 勉強を通したよりよい親子関係構築に向けてー小学校受験・中学校受験における親子関係の課題と解決-
- 2021 - 2022 多汗症を背景とした不適応行動に関する調査ー森田療法的視座を取り入れた心理教育プログラム開発に向けての予備調査ー
- 2018 - 2022 潜在保育士の保育士就労促進に対する職場の人間関係と社会的スキルトレーニングの効果
- 2017 - 2022 通信制高等学校生徒のQOL向上のための総合的支援に向けた調査研究
- 2020 - 2021 スポーツ・ハラスメント防止およびデュアルキャリア形成に向けた絵本教材の効果測定
- 2018 - 2021 文部科学省委託事業 専修学校リカレント教育総合推進プロジェクト 「部活動指導員養成事業」
- 2018 - 2021 部活動指導員養成事業
- 2017 - 2020 早期から就学期までの保育者の主体的判断に基づく特別ニーズ児の家庭支援モデルの構築
- 2018 - 2019 小学生の 地域スポーツにおける合理的配慮
- 2017 - 2018 小・中・高校生のスポーツを通した親子関係,ベンチハラスメント,親の負担感の各尺度開発と発達的変容
- 2017 - 2018 地域スポーツのコーチと保護者対象の研修プログラムの開発
- 2014 - 2017 ジュニア期の地域スポーツにおけるスポーツハラスメント防止プログラムの開発
- 2013 - 2016 特別ニーズ保育における基本的生活習慣に関する家庭支援モデルの構築
- 2015 - 2016 平成26年度文部科学省委託事業「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」保育分野における中核的専門人材養成等の戦略的推進による潜在保育士の就職・再就職支援事業」参画
- 2015 - 2016 ICPシンポジウムに向けて
- 2015 - 2016 ジュニア期のバスケットボールチームへのアドラー心理学を活用した心理サポート
- 2015 - 2016 スポーツ分野における競技不安への森田療法の活用
- 2014 - 2015 地域スポーツにおける心理的ハラスメント
- 2012 - 2013 心理学のイメージに関する研究
- 2012 - 2013 子育て期のストレスと対人関係
- 2011 - 2012 地域に根差した個と集団の保育支援
- 2011 - 2012 「親子サークル」を契機とした保護者の保育力及び教育力向上システムの構築
- 2011 - 2012 「中学生のナーチュランスを形成する発達教育プログラム」
- 2008 - 2012 「幼児・児童における未来型能力育成システムならびに指導者教育システム開発」
- 2008 - 2010 幼児・児童における未来型能力育成システムならびに指導者教育システムの開発
- スポーツ分野における競技不安への森田療法の活用ーコーチへの介入ー
全件表示