ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901088296498354   更新日: 2024年12月18日

川口 雅之

カワグチ マサユキ | Kawaguchi Masayuki
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • エレクトロニクス基礎研究所
ホームページURL (2件): https://research.osakac.ac.jp/index.php?%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E3%80%80%E9%9B%85%E4%B9%8Bhttps://eresearch.osakac.ac.jp/index.php?%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E3%80%80%E9%9B%85%E4%B9%8B
研究分野 (3件): グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  エネルギー化学 ,  無機物質、無機材料化学
研究キーワード (6件): 工業物理化学 ,  無機材料・物性 ,  無機・工業化学 ,  Industrial Physical Chemistry ,  Inorganic Materials and Properties ,  Industrial Inorganic Chemistry
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2015 - 2019 炭素質材料への金属のインターカレーション機構の解明と次世代二次電池負極材料の開発
  • 2011 - 2015 B/C/N系層状化合物に対するインターカレーションとエネルギー貯蔵への応用
  • 2007 - 2009 高結晶性B/C/N系層状化合物の作製と電子構造の解明
  • 2005 - 2007 廃棄物を用いた還元鉄製造による二酸化炭素排出量の抑制に関する研究
  • 2003 - 2005 軽元素ナノハイブリッド材料の作製と水素発生・貯蔵への応用
全件表示
論文 (137件):
もっと見る
MISC (11件):
  • 川口雅之. 1.B/C/N系2次元材料の作製とイオン貯蔵. 電気化学. 2024. 92. 1. 4-9
  • 榎本 博行, 佐々木 高義, 川口 雅之. 層状遷移金属カルコゲナイド単層コロイドを用いた新規軽量高伝導材料の開発. 大阪電気通信大学研究論集. 自然科学篇. 2014. 49. 9-14
  • Shinya Kuroda, Masayuki Kawaguchi. INOR 743-Preparation of Graphite-like layered B/C/N thin film on highly oriented pyrolytic graphite. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2007. 234
  • Masayuki Kawaguchi, Sayoko Yagi, Takeshi Yamanaka, Hideaki Ito. PRES 39-Electric double layer capacitances of carbonaceous materials containing nitrogen prepared by pyrolysis of organic precursors. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2006. 232
  • Yusuke Nakagawa, Masayuki Kawaguchi, Shinya Kuroda. PRES 53-Preparation of B/C/N thin films on Ni(111) and Cu(111) single crystal substrates by LPCVD method. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2006. 232
もっと見る
書籍 (9件):
  • 炭素材料の研究開発動向2021(電子書籍)
    CPC研究会 2021
  • リチウムイオン二次電池用炭素系負極材の開発動向
    シーエムシー出版 2019
  • 「炭素材料科学の進展」 日本学術振興会第117委員会 七十周年記念誌 、編集:(独)日本学術振興会 炭素材料第117 委員会
    2018
  • 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
    技術情報協会 2017
  • New Fluorinated Carbons: Fundamentals and Applications
    Elsevier 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • Intercalation of group 1 and 2 metals into B/C and B/C/N materials based on the graphite network
    (21st International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC21), Nancy 2023)
  • グラファイト様層状構造を有するB/C/N系材料の作製とエネルギー・環境分野への応用
    (2020年度 第4回CPC研究会(WEB開催:オンデマンド配信) 2020)
  • グラファイト様層状構造を有するB/C/N系材料の作製とエネルギー関連材料としての応用
    (日本学術振興会 炭素材料第117委員会 令和元年度特別講演会 2019)
  • Preparation and Characterization of Boron/Carbon Materials Based on the Graphite Network
    (7th Japanese-German Workshop "Development and Technology of Carbon Materials", Wuerzburg 2019)
  • Heteroatom-substituted Graphitic Carbon Materials for Use in Energy Storage
    (International Symposium on Graphitic Carbon Materials for Energy Storage, Himeji 2019)
もっと見る
Works (11件):
  • グラファイト様B/C/N系材料の作製と環境・エネルギー分野への応用
    川口雅之 2007 - 現在
  • B/C/N系ヘテロカーボン材料の電池適用に関する基礎研究
    2006 -
  • 高性能電池のためのグラファイト様B/C/N材料の合成研究
    2005 -
  • 高性能加工工具用ヘテロダイヤモンド焼結体の製作技術に関する研究
    2002 - 2003
  • ヘテロカーボン材料の電気二重層キャパシタ、高感度センサへの応用
    2003 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1979 - 1984 京都大学 大学院工学研究科 工業化学専攻 博士課程(前期・後期)
  • 1975 - 1979 同志社大学 工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (京都大学)
経歴 (10件):
  • 2000 - 現在 大阪電気通信大学 大学院 工学研究科 指導教員(工学研究科長:2020年4月~2024年3月)
  • 1999/04 - 現在 大阪電気通信大学 工学部 教授
  • 1994/04 - 現在 大阪電気通信大学 エレクトロニクス基礎研究所 研究所員(研究所長:2017年4月~2020年3月)
  • 2004 - 愛知工業大学 大学院 非常勤講師 (夏季特別講義)
  • 2001 - 山口大学 理学部 非常勤講師 (夏季集中講義)
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2022/05 - 現在 産学連携炭素材料研究会 役員 (会計監査: 2022~)
  • 2019/07 - 現在 信州大学 先鋭領域融合研究群 先鋭材料研究所 外部評価委員
  • 2014/01 - 現在 炭素材料学会 評議員 (顧問: 2021年~)
  • 1996 - 現在 黒鉛化合物研究会 幹事 (会長:2005年~2013年 )
  • - 現在 近藤記念財団 評議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2012/12 - 炭素材料学会 学術賞
所属学会 (3件):
電気化学会 ,  炭素材料学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る