研究者
J-GLOBAL ID:200901088470491860   更新日: 2024年06月07日

川合 紀宗

カワイ ノリムネ | KAWAI NORIMUNE
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 特別支援教育 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (5件): 心理言語学 ,  特別支援教育 ,  インクルーシブ教育 ,  吃音 ,  聴知覚
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 インクルーシブ理数教育の実現を志向するプラットフォーム構築のための学際的研究
  • 2022 - 2025 中等国語科における学習特性を持つ生徒の基礎読解力を育成する評価問題の開発・検証
  • 2020 - 2024 インクルーシブな小学校外国語教育カリキュラム・マネジメント及び教員研修の開発
  • 2020 - 2024 世界で広まる品格教育の日本的展開の可能性について:エビデンスと視察を通して
  • 2017 - 2022 吃音の高校生に対する効果的な通級による指導及び担当教員の養成システムの開発的研究
全件表示
論文 (130件):
  • Nurul Rofiah, Norimune Kawai, Elli Hayati. Disability-inclusive Disaster Risk Reduction in schools: A confirmatory factor analysis. Jàmbá: Journal of Disaster Risk Studies. 2024
  • Mbaye Dieng DIASSE, Norimune KAWAI. Barriers to curriculum accessibility for students with visual impairment in general education setting: The experience of lower-secondary school students in Senegal. The Curriculum Journal. 2024
  • Sokunrith Pov Norimune Kawai. Are Teachers Adequately Prepared for Inclusive Classrooms in Cambodia? Knowledge and Experience for Inclusive Practices. International Journal of Instruction. 2024. 17. 3. 491-508
  • Sokunrith Pov, Norimune Kawai, Ratha Chey, Sokha Khut & Saovorak Nov. Examining factors influencing students to leave science classes in Cambodia: a two-level hierarchical linear modeling. Asia Pacific Education Review. 2024. 25. 117-130
  • Sokunrith Pov Norimune Kawai Saovorak Nov. Preparing pre-service teachers to work in Cambodian inclusive classrooms: Knowledge, experience, and attitudes toward inclusion. Teaching and Teacher Education. 2023. 137
もっと見る
MISC (6件):
  • 吉田 成章, 草原 和博, 木下 博義, 松宮 奈賀子, 川合 紀宗, 三好 美織, 小山 正孝, 影山 和也, 棚橋 健治, 川口 広美, et al. 「ポスト・コロナの学校教育」の提起する学術知共創の可能性と課題. 広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書. 2021. 19. 1-8
  • 草原 和博, 木下 博義, 松宮 奈賀子, 川合 紀宗, 三好 美織, 影山 和也, 棚橋 健治, 山元 隆春, 間瀬 茂夫, 兼重 昇, et al. 教育ヴィジョン研究センターの企画・運営戦略に関する研究(1). 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書. 2017. 15. 15. 37-46
  • 川合 紀宗, 岡崎 里香, 青木 多寿子. 聴覚障害児教育における道徳教育への展望 : 海外における研究・実践との比較検討から-Prospects for Moral Education in Deaf Education : Comparing Research and Practice in Moral Education and Related Subjects Abroad. ろう教育科学 : 聴覚障害児教育とその関連領域 = Soundless world : the Japanese journal of research on the deaf / ろう教育科学会 編. 2014. 56. 1. 1-18
  • 藤井 明日香/川合 紀宗/落合 俊郎, 川合 紀宗, 落合 俊郎. 特別支援学校(知的障害)高等部進路指導担当教員の就労移行支援に対する困り感 -指導法及び教員支援に関する自由記述から-. 研究紀要. 2014. 60. 111-128
  • 藤井 明日香/川合 紀宗/落合 俊郎, 川合 紀宗, 落合 俊郎. 特別支援学校(知的障害)高等部進路指導担当教員の就労移行支援における困り感 -法制度及び支援システムに関する自由記述から-. 研究紀要. 2014. 60. 95-110
もっと見る
書籍 (27件):
  • Progress Toward Agenda 2030 (International Perspectives on Inclusive Education, Vol. 21),
    Emerald 2023 ISBN:9781804555095
  • 言語聴覚療法技術ガイド第2版
    文光堂 2022 ISBN:9784830647017
  • 新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育
    協同出版 2022 ISBN:4319003470
  • International Perspectives on Inclusive EducationInstructional Collaboration in International Inclusive Education Contexts, Volume 17
    Emerald 2021 ISBN:9781839829994
  • 新・教職課程演習 第12巻 初等外国語教育
    協同出版 2021 ISBN:9784319003532
もっと見る
講演・口頭発表等 (111件):
  • Collaboration of Local Content-Based Inclusive Early Childhood Development
    (Special Lecture at the University of Tanjungpura, Pontianak, West Kalimantan, Indonesia 2021)
  • 英語学習における児童のつまずき指導に対する教師の自信の有無-つまずきチェック項目の尺度化とその検討を通して-
    (日本LD学会第4回研究集会(富山) 2021)
  • 吃音や就労経験の有無による発話場面に対する不安の違いに関する研究-個人インタビュー調査に基づく検討-
    (日本吃音・流暢性障害学会第8回大会 2020)
  • 学校外国語科における6年生児童のつまずきの実態:専科教員及び学級担任を対象とした調査結果の分析
    (小学校英語教育学会(JES)中部・岐阜大会 2020)
  • The lmplementation of Special Education in the Society 5.0
    (The 2nd International Conference on Special Education and Social Inclusion 2020)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2003 - 2007 ネブラスカ大学リンカーン校 音声言語病理学・聴能学研究科 音声言語病理学専攻
  • 1999 - 2002 コロラド大学ボルダー校 音声言語聴覚科学研究科 音声言語病理学専攻
  • 1995 - 1997 広島大学 学校教育研究科 障害児教育専攻
  • 1991 - 1995 広島大学 学校教育学部 聾学校教員養成課程
学位 (4件):
  • 言語病理学博士(Ph.D) (ネブラスカ大学リンカーン校)
  • 言語病理学修士(M.A.) (コロラド大学ボルダー校)
  • 修士(教育学) (広島大学)
  • 学士(教育学) (広島大学)
経歴 (10件):
  • 2023/03 - 現在 広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 教授
  • 2020/04 - 2023/03 広島大学 大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラム・国際教育開発プログラム 教授
  • 2014/04/01 - 2020/03/31 広島大学 大学院国際協力研究科教育文化講座 教授(併任)
  • 2013/10/01 - 2020/03/31 広島大学 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター 教授
  • 2011/04/01 - 2013/09/30 広島大学 大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター 准教授
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2022/10 - 2024/10 日本吃音・流暢性障害学会 理事長
  • 2022/07 - 2024/06 独立行政法人国際協力機構 エジプト日本科学技術大学(E-JUST)プロジェクトフェーズ3に係る国内支援委員会委員
  • 2022/06 - 2024/06 日本LD学会 副理事長
  • 2020/06 - 2024/06 日本特殊教育学会 理事
  • 2020/08 - 日本特殊教育学会 常任編集委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2019/11/30 - The American Speech-Language-Hearing Association (ASHA) The Award for Continuing Education
  • 2013/11/30 - The American Speech-Language-Hearing Association The Award for Continuing Education Speech-Language Pathologist(米国の言語療法士)の免許更新に必要な単位を短期間で取得し、かつ言語療法士のリカレント教育に役立つ講演や研究発表等を継続して実施してきたことを認定
  • 2011/11 - 広島大学 第10回学長表彰(社会活動及び教育研究活動)
  • 2010/11/30 - The American Speech-Language-Hearing Association The Award for Continuing Education
所属学会 (17件):
ろう教育科学会 ,  米国音響学会 ,  米国音声言語聴覚学会 ,  米国特殊教育学会 ,  日本音声言語医学会 ,  日本質的心理学会 ,  日本職業リハビリテーション学会 ,  日本聴覚言語障害学会 ,  日本発達障害支援システム学会 ,  日本発達障害学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本吃音・流暢性障害学会 ,  日本コミュニケーション障害学会 ,  国際音声言語医学会 ,  国際流暢性学会 ,  国際拡大・代替コミュニケーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る