ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901088761102080   更新日: 2024年12月18日

永島 茜

ナガシマ アカネ | Nagashima Akane
クリップ
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  芸術実践論
研究キーワード (4件): 文化行政 ,  応用音楽 ,  フランス ,  文化芸術政策
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2023 小規模オーケストラの活動実態調査とそれに基づく芸術文化支援のあり方に関する研究
  • 2010 - 2014 フランス音楽政策の全体像-「現在の音楽」分野にみる対立と統合の構造-
  • 2008 - 2009 フランスの公的芸術支援に関する研究-戦略としての芸術文化-
  • フランスの文化・芸術政策
MISC (22件):
  • 永島 茜. フランスの音楽分野における最近の政策課題. 学校教育センター紀要. 2024. 9. 43-54
  • 永島 茜. 行政による文化芸術に関するアウトリーチ事業の在り方-西宮市及び堺市の事例から-. 学校教育センター紀要. 2023. 8. 15-28
  • 永島 茜. フランスにおける「現在の音楽」に対する音楽政策. 学校教育センター紀要. 2022. 7. 17-25
  • 永島 茜. 音楽アウトリーチ研究の現在-活動が抱える課題の分析と今後の方策-. 学校教育センター紀要. 2021. 6. 95-108
  • 永島 茜. 音楽アウトリーチ研究の現在ー活動が抱える課題の分析と今後の方策-. 武庫川女子大学学校教育センター紀要. 2021. 6. 95-108
もっと見る
書籍 (4件):
  • 週刊図書新聞書評「ジャズ界を生き抜く女性」にみる芸術の世界-才能神話、過剰社会化、無意識の惰性-
    武久出版 2023
  • 現代フランスの音楽事情
    大学教育出版 2010 ISBN:9784887309647
  • 生涯学習支援実践講座 第III単元 コミュニケーションの仕方の理解
    社会通信教育協会 2009
  • フランス音楽政策の変遷とその新たな展開 : 公的関与の論理と政策理念の検討を中心として
    永島茜 2008
学歴 (3件):
  • 2005 - 2006 パリ第10大学 音楽企画の管理運営コース economie et gestion de projets musicaux
  • 2001 - 2003 東京芸術大学音楽学部修士課程音楽教育専修
  • 東京芸術大学 音楽学部 器楽科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京藝術大学)
経歴 (1件):
  • 2005 - 2006 文化庁在外研修員
委員歴 (3件):
  • 2021/07 - 現在 堺市文化芸術審議会 委員
  • 2022/04 - 2024/03 西宮市小中学校アウトリーチ事業実行委員会 西宮市小中学校アウトリーチ事業実行委員会委員
  • 埼玉県和光市文化振興基本方針策定委員会委員
所属学会 (3件):
日本生涯教育学会 ,  日本音楽芸術マネジメント学会 ,  日本アートマネジメント学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る