ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901088786438430   更新日: 2024年10月25日

上野 俊彦

ウエノ トシヒコ | Ueno Toshihiko
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://uenot.g1.xrea.com/
研究分野 (2件): 地域研究 ,  政治学
研究キーワード (6件): プーチン ,  エリツィン ,  ゴルバチョフ ,  政治改革 ,  ロシア ,  政治
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2005 - 2008 旧ソ連・東欧地域における体制転換の総合的比較研究
  • 2003 - 2007 多文化世界における市民意識の動態
  • 2000 - 2001 ロシアの内政-連邦制および中央・地方関係の諸問題-
  • 1998 - 1998 旧ソ連の地域別研究-ロシア内政を中心に-
  • 1994 - 1996 スラブ・ユーラシアの変動 : その社会・政治的諸局面
論文 (31件):
  • 上野俊彦. 下院選から大統領教書、そして改革へ?. ロシアにおけるエネルギー・環境・近代化. 2012
  • 上野 俊彦. 塩川伸明著『冷戦終焉20年--何が、どのようにして終わったのか』. 国際政治. 2012. 2012. 167. 167_153-156
  • 上野俊彦. ロシアにおける連邦制改革-プーチンからメドヴェージェフへ-. スラブ・ユーラシア研究報告集 体制転換研究の先端的議論. 2010. 2. 2. 1-20
  • 上野俊彦. 2005年12月のいわゆる「『NGO関連法』修正法」の制定過程について. ロシアの政策決定-諸勢力と過程. 2010. 101-123
  • 上野俊彦. メドヴェージェフ大統領の政治改革 : 2008年度教書演説における政治改革提案をめぐって (二頭体制ロシアの現在). 国際問題. 2009. 580. 4-15
もっと見る
MISC (10件):
  • 上野 俊彦. ロシア連邦の下院選挙制度 (特集 諸外国の選挙制度改革(ヨーロッパ編)). 選挙研究 : 日本選挙学会年報. 2015. 31. 1. 56-70
  • 上野 俊彦. 〈リレー・エッセイ: 「私にとっての外国」3〉ロシア. ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究. 2014. 61. 3. 4-9
  • 上野 俊彦. 大統領選挙後のロシア内政--連邦構成主体首長選挙と政府改造 (焦点/エリツィン政権下のロシア). 国際問題. 1997. 448. 40-64
  • 佐久間 邦夫, 上野 俊彦. 総選挙後のロシア情勢を読む--さらに進む急進改革路線からの転換. 月刊社会党. 1994. 464. p58-77
  • 上野 俊彦. ソ連邦共産党解体過程の分析-統計と世論調査から. 国際政治. 1994. 104. 16-34,6-7
もっと見る
書籍 (11件):
  • ロシア近代化の政治経済学
    文理閣 2013 ISBN:9784892596995
  • 『外国研究の現在 (きょう) と未来 (あした)』 「ロシア現代政治入門」
    Sophia University Press 上智大学出版 , ぎょうせい (発売) 2010 ISBN:9784324088906
  • 『地域研究』 (慶応義塾創立一五〇年記念法学部論文集, . 慶應の政治学) 「プーチン政権下の政治改革 」
    慶應義塾大学法学部 , 慶應義塾大学出版会 (発売) 2008 ISBN:9784766415902
  • 『ロシアの市民意識と政治』 (叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態, 41) 「ロシアの「政党法」と政党制 / プーチン政権下における一党優位体制の制度的背景」
    慶應義塾大学出版会 2008 ISBN:9784766414677
  • 『民主化の多様な姿』(アクセス地域研究, 1)「ロシア「民主化」論と地域研究」
    日本経済評論社 2004 ISBN:4818815896
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1980 - 1983 慶應義塾大学 法学研究科博士課程 政治学専攻
  • 1978 - 1980 慶應義塾大学 法学研究科修士課程 政治学専攻
  • 1974 - 1978 慶應義塾大学 法学部 政治学科
学位 (1件):
  • 法学修士 (慶應義塾大学)
経歴 (35件):
  • 2000/04 - 2019/03 上智大学 外国語学部ロシア語学科 教授
  • 2016/04 - 2017/03 慶應義塾大学 法学部 非常勤講師
  • 1992/10 - 2017/03 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員
  • 2013/10 - 2014/03 東京大学 法学部 非常勤講師
  • 2010/04 - 2012/03 北海道大学 スラブ研究センター 共同利用・共同研究拠点運営委員会委員
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2011/10/03 - 2017/09/30 日本学術会議 日本学術会議連携会員
  • 2012/04/01 - 2016/03/31 北海道大学スラブ研究センター 共同利用・共同研究拠点・運営委員会委員
  • 2013/08 - 2015/03 内閣府 内閣府独立行政法人評価委員会委員長
  • 2009/06 - 2015/03 内閣府 内閣府独立行政法人評価委員会委員
  • 2011/04/01 - 2012/03/31 財団法人 日本国際問題研究所 ロシア研究会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2008/05/05 - ギレンコ記念メダル
所属学会 (3件):
ロシア・東欧学会 ,  日本比較政治学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る