ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901089190326445   更新日: 2025年02月14日

杉本 弘幸

杉 本弘幸 | Sugimoto Hiroyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 京都学推進研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (9件): 日本史 ,  経済史 ,  社会福祉学 ,  政治学 ,  芸術実践論 ,  ジェンダー ,  地域研究 ,  史学一般 ,  史学一般
研究キーワード (17件): 社会史 ,  文化遺産 ,  文化資源 ,  ライフヒストリー ,  地域研究 ,  ポスター ,  普通選挙 ,  地域政治 ,  無産政党 ,  文化史 ,  演劇 ,  日本史 ,  日本近現代史 ,  ジェンダー ,  マイノリティ ,  社会福祉 ,  社会政策
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2025 1940-90年代における失業対策事業の政策形成と失対労働者運動に関する研究
  • 2023 - 2024 男子普通選挙をめぐる政治文化の形成と変容ー洛南地域を中心にー
  • 2018 - 2023 マイノリティの包摂/排除をめぐる生政治:部落改善・融和政策の歴史社会学的研究
  • 2017 - 2022 戦前社会事業の到達点と現在への視座-福祉国家の源流をたどる-
  • 2020 - 2021 伏見義民の近代-顕彰活動とその変容-
全件表示
論文 (28件):
  • 杉本弘幸. 合法地方無産政党再考-京都における労農大衆党の支持基盤形成-. 立本紘之, 福家崇洋, 杉本弘幸, 渡部亮編著『中間派無産政党機関紙集『日本労農新聞』『日本大衆新聞』『全国大衆新聞』『全国労農大衆新聞』』別冊(琥珀書房). 2024. 46-63
  • 杉本弘幸. 第一回男子普通選挙における 既成政党支持基盤の変容 -京都第二区における政友会長田桃蔵を中心に-. 京都府立京都学・歴彩館編『令和5年度 京都府域の文化資源に関する 共同研究会報告書(洛南編)』. 2024. 79-95
  • 杉本弘幸. 無産政治勢力・国粋会的勢力の支持基盤形成-第一回男子普通選挙京都第一区を中心に-. 法政大学大原社会問題研究所・榎一江編『無産政党の命運-日本の社会民主主義-』(法政大学出版局). 2024. 71-107
  • 杉本弘幸. 戦後失業対策事業・失対労働者と部落問題-差別・貧困・ジェンダー-. 『大原社会問題研究所雑誌』. 2022. 770. 2-17
  • 杉本弘幸. 戦後失業対策事業・失対労働者研究の意義と射程 -被差別部落民・在日朝鮮人・女性失対労働者-. 社会事業史学会創立50周年記念論文集刊行委員会編『戦後 社会福祉の歴史研究と方法--継承・展開・創造』第2巻 <理論・総括>(近現代資料刊行会). 2022. 221-250
もっと見る
MISC (41件):
  • 杉本 弘幸. 京の史新 学芸員の視点から 32「仁義」と「任侠」の政治文化-増田伊三郎と日暮正路. 『京都新聞』朝刊 地域プラス欄. 2023. 50667. 18-18
  • 杉本弘幸. 書評・西川祐子著『古都の占領-生活史からみる京都 ー1945-1952-』. 『日本史研究』. 2022. 720. 52-59
  • 杉本弘幸. 京の史新 学芸員の視点から22 医療・福祉の変容-「京都市児童院」(1931年創立). 『京都新聞』朝刊 地域プラス欄. 2022. 50371. 24-24
  • 杉本弘幸. 京の史新 学芸員の視点から15 ヨイトマケの唄、ニコヨンの歌-戦後京都の女性失対労働者. 『京都新聞』朝刊 地域プラス欄. 2021. 50134. 28-28
  • 杉本 弘幸. 京の史新 学芸員の視点から9 「無産」という政治文化-上田蟻善の軌跡. 『京都新聞』朝刊 地域プラス欄. 2021. 49931. 24-24
もっと見る
書籍 (15件):
  • 『中間派無産政党機関紙集『日本労農新聞』『日本大衆新聞』『全国大衆新聞』『全国労農大衆新聞』』全2巻+別冊
    琥珀書房 2024
  • 『戦後失業対策事業・失対労働者関係史料集成 1 『じかたび』・『婦対ニュース・婦人部ニュース・自労婦人しんぶん』I(1947~1971年)』全15巻+別巻1(刊行中)
    近現代資料刊行会 2024
  • 山口輝臣・福家崇洋編著『思想史講義【大正編】』
    筑摩書房 2022
  • 『京都府町村会100年史』
    京都府町村会 2022
  • 京都市文化財ブックス第35集 『こんにちは京都市電 -「京都市電関係資料」をひもとく』
    京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (104件):
  • 全日本自由労働組合と在日朝鮮人- 北朝鮮帰国事業 ・日韓会談 への対応を中心に
    ((公財)世界人権問題研究センター「 京都における在日コリアンの歴史研究会 」(ZOOM) 2025)
  • 第2回 第1回普選、労農大衆党結成と水谷長三郎
    (京都府立京都学・歴彩館「政党政治家の光と影ー水谷長三郎の支持基盤形成ー」 2025)
  • 第1回 若き日の水谷長三郎
    (京都府立京都学・歴彩館「政党政治家の光と影ー水谷長三郎の支持基盤形成ー」 2025)
  • 「合法地方無産政党再考-京都における労農大衆党の支持基盤形成-」の紹介
    (法政大学大原社会問題研究所「無産政党資料研究会」 2024)
  • 全日本自由労働組合と在日朝鮮人-北朝鮮帰国事業・日韓会談への対応を中心に-
    (法政大学大原社会問題研究所「戦後失業対策事業研究会」(ZOOM) 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • ライフヒストリー研究
    杉本 弘幸 2002 - 現在
  • 日本近代都市史関係フィールド調査
    1998 - 現在
  • ヒアリング調査
    1998 - 現在
学歴 (1件):
  • - 2005 大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程 文化形態論専攻日本史学専門分野
学位 (1件):
  • 博士(文学) (大阪大学)
経歴 (27件):
  • 2023/04 - 現在 京都芸術大学大学院 芸術研究科 特任准教授
  • 2022/04 - 現在 佛教大学 歴史学部 非常勤講師
  • 2020/09 - 現在 立命館大学 経済学部 非常勤講師
  • 2019/09 - 現在 京都府立大学 三大学共通教育機構 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 京都府立京都学・歴彩館 京都学推進研究員
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/10 - 現在 日本史研究会 編集委員
  • 2018/02 - 現在 社会福祉史事典 拡大編集委員
  • 2020/09 - 2022/04 京都府町村会 京都府町村会100年史執筆委員
  • 2011/11 - 2021/12 民族問題研究所(韓国)『在日朝鮮人団体事典』編纂委員会 編纂委員
  • 2015/05 - 2021/05 社会事業史学会 史資料問題委員会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2011/05 - 社会事業史学会 第2回吉田久一研究奨励賞
所属学会 (8件):
史学会 ,  大阪歴史学会 ,  同時代史学会 ,  近現代史研究会 ,  歴史学研究会 ,  社会事業史学会 ,  京都民科歴史部会 ,  日本史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る