ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901089288809380   更新日: 2024年11月27日

山本 圭吾

ヤマモト ケイゴ | Yamamoto Keigo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 総括研究員
研究分野 (1件): 水圏生産科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2028 海洋生態系における寄生性渦鞭毛藻の動態解析と有害藻類の発生防除への新たな可能性
  • 2021 - 2026 ウイルス駆動の海洋低次生態系の時計仕掛けと海洋への影響解明
  • 2023 - 2026 顕花植物由来セルロースの分解酵素による有殻渦鞭毛藻への影響評価
  • 2020 - 2023 内湾の漁港は有害・有毒プランクトンの培養庫か?
  • 2011 - 2012 赤潮を引き起こす海洋植物プランクトンは未知なる経路で リン源を獲得するのか
全件表示
論文 (31件):
  • Hiroaki Takebe, Kento Tominaga, Tatsuhiro Isozaki, Tetsuhiro Watanabe, Keigo Yamamoto, Ryoma Kamikawa, Takashi Yoshida. Taxonomic difference in marine bloom-forming phytoplanktonic species affects dynamics of both bloom-responding prokaryotes and prokaryotic viruses. 2023
  • Kento Tominaga, Nana Ogawa-Haruki, Yosuke Nishimura, Hiroyasu Watai, Keigo Yamamoto, Hiroyuki Ogata, Takashi Yoshida. Prevalence of Viral Frequency-Dependent Infection in Coastal Marine Prokaryotes Revealed Using Monthly Time Series Virome Analysis. mSystems. 2023. 8. 1. e0093122
  • Goh Nishitani, Keigo Yamamoto, Masaki Nakajima, Yoshiki Shibata, Waka Sato-Okoshi, Mineo Yamaguchi. A novel parasite strain of Amoebophrya sp. infecting the toxic dinoflagellate Alexandrium catenella (Group I) and its effect on the host bloom in Osaka Bay, Japan. Harmful Algae. 2021. 110. 102123-102123
  • 山本 圭吾, 及川 寛, 横松 宏幸, 上田 真由美, 松嶋 良次, 渡邊 龍一, 内田 肇, 柴原 裕亮, 鈴木 敏之. 麻痺性貝毒簡易測定キットを活用した大阪湾におけるアカガイ,トリガイの貝毒モニタリング. 日本水産学会誌. 2021. 87. 5. 504-510
  • Takebe, H., Tominaga, K., Fujiwara, K., Yamamoto, K., Yoshida, T. Differential responses of a coastal prokaryotic community to phytoplanktonic organic matter derived from cellular components and exudates. Microbes and Environments. 2020. 35. 3
もっと見る
MISC (173件):
  • 大福高史, 辻村浩隆, 平康博章, 山本圭吾, 瀬山智博. アメリカミズアブ脱脂粉末を含む飼料の長期給餌がトラフグの成長と筋肉性状に及ぼす影響. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2024. 2024
  • 大福高史, 辻村浩隆, 平康博章, 山本圭吾, 瀬山智博. アメリカミズアブ脱脂粉末を含む飼料の長期給餌がマダイの成長と筋肉性状に及ぼす影響. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2024. 2024
  • 大福高史, 辻村浩隆, 平康博章, 山本圭吾, 瀬山智博. アメリカミズアブ脱脂粉末を含む飼料の長期給餌がヒラメの成長と筋肉性状に及ぼす影響. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 西谷豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 中山奈津子, 夏池真史, 柴田佳紀, 緑川祥太朗, 大越和加, 山口峰生. 新たな対策 2)寄生性渦鞭毛藻を利用した赤潮・貝毒発生防除への新たな可能性. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 西谷豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 中山奈津子, 夏池真史, 柴田佳紀, 緑川祥太朗, 大越和加, 山口峰生. 近年の日本沿岸における赤潮:発生の特徴と新たな対策を考える 寄生性渦鞭毛藻を利用した赤潮・貝毒発生防除への新たな可能性. 月刊海洋. 2023. 55. 10
もっと見る
講演・口頭発表等 (84件):
  • 国内のアメリカミズアブ生産原料(食品残渣など)の課題と展望
    (日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 2022)
  • 麻痺性貝毒簡易検出キットの開発と普及
    (日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2022)
  • 麻痺性貝毒原因藻Alexandrium catenellaに寄生するAmoebophryaが宿主の個体群動態に及ぼす影響
    (日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2021)
  • 環境に優しい赤潮・貝毒対策について
    (日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2021)
  • 赤潮原因種である海産渦鞭毛藻Noctiluca scintillansの日本・韓国沿岸域における遺伝的多様性
    (日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2020)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る