ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901089465123507   更新日: 2025年01月24日

山本 智規

ヤマモト トモノリ | Yamamoto Tomonori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 愛媛大学  大学院理工学研究科 生産環境工学専攻 
ホームページURL (1件): https://www.cri.ehime-u.ac.jp/
研究分野 (4件): 制御、システム工学 ,  リハビリテーション科学 ,  機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2025 ブレインマシンインターフェース倫理:障がい者のQOL向上のための実験研究
  • 2021 - 2024 スポーツ活動による社会課題解決を実証する社会的評価システム構築とその実装研究
  • 2019 - 2022 長期欠席児の過重負荷を軽減する視線入力型ロボットによる遠隔学習支援システムの開発
  • 2016 - 2019 視線入力型端末と遠隔操作ロボットを適用した長期欠席児の遠隔学習支援システムの開発
  • 2014 - 2017 変形性膝関節症のためのサポーターの開発
全件表示
論文 (118件):
  • 藤井 大樹, 山本 智規, 穆 盛林, 中島 翔太. ユーザーの口元認識機能を有する食事支援システムの開発. 産業応用工学会全国大会講演論文集. 2024. 2024. 43-44
  • Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Haruki Obayashi. Interface using eye-gaze and tablet input for an avatar robot control in class participation support system. Computers and Electrical Engineering. 2023. 111. Part A. 108914-108914
  • Rikuto Oshita, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Shenglin Mu. Development of Harvesting Robot for Strawberry. 12th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE). 2023. 556-557
  • Shenglin Mu, Satoru Shibata, Kuo-chun Chiu, Tomonori Yamamoto, Tung-kuan Liu. Study on eye-gaze input interface based on deep learning using images obtained by multiple cameras. Computers and Electrical Engineering. 2022. 101. 108040-108040
  • Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto. Development of a user-following mobile robot with a stand-up assistance function. Cognitive Robotics. 2022. 2. 83-95
もっと見る
MISC (17件):
  • 山本 智規. 地域のためのロボティクス. 産業応用工学会全国大会講演論文集. 2024. 2024. 1-1
  • 穆 盛林, 柴田 論, 山本 智規. 連続領域における蟻コロニー最適化アルゴリズムを用いた超音波モータの知的PID制御-Intelligent PID Control for Ultrasonic Motor with Ant Colony Optimization for Continuous Domain-システム/制御合同研究会 機械学習と制御工学に関わる最新動向. 電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2022. 2022. 94-99. 27-32
  • 山本 智規. 大学発 産業界行 シーズ(研究成果)探訪(vol.238)地域のためのロボティクス・メカトロニクス. 愛媛ジャーナル / 愛媛ジャーナル [編]. 2018. 32. 5. 80-83
  • 山本 智規, 柴田 論, 山本 泰成. 3P2-C01 変形性膝関節症用サポーターの開発(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス). ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2014. 2014. 3P2-C01(1)-"3P2-C01(2)"
  • 山本 智規, 柴田 論, 小川 直人. 2A1-R05 フリック指示によるロボット操作に関する研究ニューラルネットワークを用いたフリック動作の同定(人間機械協調). ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2014. 2014. 2A1-R05(1)-"2A1-R05(3)"
もっと見る
特許 (5件):
講演・口頭発表等 (63件):
  • The ethical aspects of a “psychokinesis machine”: an experimental survey on the use of a brain-machine interface
    (ETHICOMP 2020 2020)
  • VR を利用した農業機械のジェスチャによる遠隔操作に関する研究
    (機械学会中国四国学生会 第49回学生員卒業研究発表講演会 2019)
  • 立ち上がり補助機能を有する人間追従移動ロボットの開発
    (機械学会中国四国学生会 第49回学生員卒業研究発表講演会 2019)
  • 曲がり角走行時における電動カートの速度調整
    (機械学会中国四国学生会 第49回学生員卒業研究発表講演会 2019)
  • L字路においてpathを変えずに人間とのすれ違いを行うロボットの運動生成
    (計測自動制御学会四国支部学術講演会 2018)
もっと見る
Works (3件):
  • チャレンジプラン:コンクリート床の高精度基準点設定機器開発グループ
    2005 - 2006
  • 電動車いすにおける障害物回避操作支援技術に関する研究
    2004 - 2006
  • 電動車椅子等の知能的運動制御に関する研究
    2004 - 2004
学歴 (6件):
  • 1999 - 2002 愛媛大学 大学院理工学研究科生産環境工学専攻 博士後期課程
  • - 2002 愛媛大学
  • 1997 - 1999 愛媛大学 理工学研究科生産環境工学専攻 機械工学コース
  • - 1999 愛媛大学
  • 1990 - 1996 愛媛大学 工学部 機械工学
全件表示
学位 (2件):
  • 修士(工学) (愛媛大学)
  • 博士(工学) (愛媛大学)
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 愛媛大学 社会共創学部産業イノベーション学科ものづくりコース 教授
  • 2015/04 - 愛媛大学 大学院・理工学研究科 准教授
委員歴 (4件):
  • 2018/01 - 2018/12 計測自動制御学会四国支部 支部長
  • 2014/04 - 2018/03 機械学会中国四国支部学生会 顧問
  • 2017/01 - 2017/12 計測自動制御学会四国支部 副支部長
  • 2008 - 2009 日本機械学会 メカライフ編修委員会コレスポンデント
受賞 (2件):
  • 2018/12 - 計測自動制御学会四国支部 優秀講演賞 メガネ着用時における視線入力インターフェースに関する研究
  • 2016/11 - 日本福祉工学会 論文集 減速・停止による移動ロボットの人間との衝突回避
所属学会 (8件):
日本福祉工学会 ,  日本ロボット学会 ,  日本人間工学会 ,  日本感性工学会 ,  日本機械学会 ,  The Robotics Society of Japan ,  Japan Ergonomics Society ,  Japan Society of Kansei Engineering
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る