ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901089807485783   更新日: 2025年03月31日

伊藤 正彦

イトウ マサヒコ | Itoh Masahiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (5件): 魚鱗図冊 ,  賦役黄冊 ,  階層構成 ,  社会的結合 ,  郷村制
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2019 - 2023 明清期徽州魚鱗図冊の研究
  • 2013 - 2017 明末清初期,里甲制体制下の社会的流動性と階層構成の変動に関する研究
  • 2009 - 2012 宋-明期の江南における小経営発展と里甲制体制下の階層構成に関する研究
  • 2009 - 2012 天聖令と両『唐書』食貨志による唐宋変革期の社会経済史的研究
  • 2005 - 2008 13~14世紀海上貿易からみた琉球国成立要因の実証的研究-中国福建省を中心に-
全件表示
論文 (14件):
  • 伊藤正彦. 江南郷村社会的原型. 王振忠・張小坡主編『徽州文書与中国史研究』. 2024. 6. 1-15
  • 伊藤正彦. 明末休寧県二十七都五図所属有力宗族. 徽学. 2024. 19. 1-28
  • 伊藤正彦. 朱学源戸之属性考. 王振忠・劉道勝主編『徽州文書与中国史研究』. 2023. 5. 20-34
  • 伊藤正彦. 給宋代郷村社会論注入新活力. 王振忠主編『徽州文書与中国史研究』. 2023. 4. 86-102
  • 伊藤正彦. 土地売買的頻度与土地所有的変更-以万暦年間徽州休寧県二十七都五図所属人戸為例-. 王振忠・張小坡主編『徽州文書与中国史研究』. 2022. 3. 82-114
もっと見る
MISC (7件):
  • 伊藤 正彦. 授業時間以外の学びの充実・発展についての教科集団幹事の考え方,および「授業改善のためのアンケート」結果分析. 大学教育年報. 2008. 11. 11. 48-64
  • 伊藤 正彦. 歴史学教科集団の取り組み. 大学教育年報. 2006. 9. 9. 24-28
  • 伊藤 正彦. 書評 中島楽章著『明代郷村の紛争と秩序-徽州文書を史料として-』. 『社会経済史学』. 2003. 69. 1. 101-103
  • 伊藤 正彦. 中国近世の身分制に関する覚書-高橋芳郎著『宋-清身分法の研究』箚記-. 文学部論叢(熊本大学文学会). 2002. 74. 134-152
  • 伊藤 正彦. 1996年の歴史学界-回顧と展望-東アジア 五代・宋・元. 史学雑誌. 1997. 106. 5. 219-227
もっと見る
書籍 (5件):
  • 中國江南郷村社會の原型 : 明代賦役黄册・魚鱗圖册文書の研究
    汲古書院 2025 ISBN:9784762967511
  • 『明万暦9年休寧県27都5図得字丈量保簿』の世界
    2013-2017年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 2018
  • 『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界
    2009~2011年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 2012
  • 宋元郷村社会史論-明初里甲制体制の形成過程-
    汲古書院 2010 ISBN:9784762925887
  • 国会審議の主要論点と問題点
    『大学ビッグバンと教員任期制』青木書店 1998
講演・口頭発表等 (13件):
  • 明末休寧県二十七都五図所属有力宗族
    (第7回“徽州文書与中国史研究”学術研討会 2023)
  • 宋-明時期的江南郷村社会
    (“徽州歴史地理与区域社会研究”学術研討会 2023)
  • 江南郷村社会的原型
    (第6回“徽州文書与中国史研究”学術研討会 2022)
  • 朱学源戸之属性考
    (第5回“徽州文書与中国史研究”学術研討会 2021)
  • 給宋代郷村社会論注入新的活力
    (第4回 “徽州文書与中国史研究”学術研討会 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1991 名古屋大学 文学研究科 博士課程前期課程
  • - 1988 立命館大学 文学部 史学科
学位 (2件):
  • 博士 (佛教大学)
  • 修士(文学) (名古屋大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 熊本大学大学院人文社会科学研究部(文学系)教授 歴史学分野 教授
  • 2016/05 - 現在 安徽大学 徽学研究中心 兼職教授
  • 2014/08 - 2018/03 熊本大学 文学部歴史学科 教授
  • 2007/04 - 2014/07 熊本大学 文学部歴史学科 准教授
  • 1998/04 - 2007/03 熊本大学 文学部歴史学科 助教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 1994 - 2004 熊本歴史科学研究会 委員,事務局
  • 1992 - 1993/03 歴史科学協議会 全国委員
  • 1989 - 1993 名古屋歴史科学研究会 研究委員,事務局長
所属学会 (2件):
中国史研究会 ,  京都民科歴史部会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る