研究者
J-GLOBAL ID:200901089853828121   更新日: 2024年02月01日

中村 岳史

Nakamura Takeshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ribsnlab/index.html
研究分野 (2件): 医化学 ,  神経科学一般
研究キーワード (59件): Rab5 ,  細胞運動 ,  細胞増殖情報伝達系 ,  Akt ,  Ral ,  transformation ,  分子時空間計測 ,  MEK ,  ERK ,  Rac ,  R-Ras ,  Rac1 ,  アポトーシス ,  Rapl ,  simulation ,  signal ,  イノシトールリン脂質 ,  Rhoファミリー低分子量Gタンパク質 ,  transduction ,  低分子量G蛋白 ,  小胞輸送 ,  タンパク質相互作用 ,  細胞増殖 ,  セリンスレオニンキナーゼ ,  Asef ,  MAPK ,  Raf ,  分子生物学 ,  形態形成 ,  統計解析 ,  システム生物学 ,  Ras ,  G蛋白 ,  神経突起伸展 ,  可視化 ,  海馬神経細胞 ,  Rhoファミリー ,  神経回路 ,  細胞・組織 ,  フィードバック ,  蛋白質 ,  神経細胞 ,  Rho ,  神経回路形成 ,  G蛋白質 ,  PIP_3 ,  Racl ,  成長円錐 ,  RNAi ,  Rasファミリー ,  SHIP2 ,  神経成長因子 ,  FRETプローブ ,  PI3キナーゼ ,  神経科学 ,  イメージング ,  シミュレーション ,  シグナル伝達 ,  FRET
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2020 - 2023 軸索の伸長・再生・変性を支える双方向輸送のG蛋白質シグナルによる制御機構
  • 2015 - 2018 成長円錐伸展時の膜輸送を制御する3つのG蛋白質の時空間活性制御ネットワークの解析
  • 2013 - 2016 近赤外差動型レーザー誘起表面変位顕微鏡の開発と単一生細胞レオロジー計測への応用
  • 2010 - 2016 細胞内情報伝達系の多次元FRETイメージング
  • 2012 - 2012 FRETセンサーによる後期エンドソーム・リソソーム系の制御機構の解析
全件表示
論文 (34件):
もっと見る
MISC (12件):
  • Takeshi Nakamura, Akihiro Goto, Michiyuki Matsuda, Tatsuo Kinashi. Rap1B plays an instructive role in neuronal polarization through RalA and Nore1A in addition to PI3-kinase. NEUROSCIENCE RESEARCH. 2010. 68. E137-E137
  • Akihiro Goto, Takeshi Nakamura, Mikio Hoshino, Michiyuki Matsuda. FRET analysis of differences in signaling mechanism between dbcAMP- and NGF-induced neuritogenesis in PC12D cells. NEUROSCIENCE RESEARCH. 2010. 68. E249-E250
  • 中村 岳史, 北野 正寛, 仲矢 道雄, 長田 重一, 松田 道行. 【感染現象 その理解の深化から疾患制御への展望】生体防御機構研究の新展開 貪食過程における低分子量G蛋白質Rac1とRab5の活性変化. 蛋白質・核酸・酵素. 2009. 54. 8. 1114-1118
  • Akihiro Goto, Takeshi Nakamura, Michiyuki Matsuda. Differences in signaling mechanism and morphological change between dbcAMP- and NGF-induced neuritogenesis in PC12D cells. NEUROSCIENCE RESEARCH. 2009. 65. S45-S45
  • T. Nakamura, K. Aoki, M. Matsuda. FRET imaging and in silico analysis of nerve growth factor-induced neurite outgrowth. INTERNATIONAL JOURNAL OF DEVELOPMENTAL NEUROSCIENCE. 2008. 26. 8. 882-882
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学博士
経歴 (7件):
  • 2007 - 2010 京都大学 生命科学研究科 講師
  • 2008 - 京都大学 大学院・生命科学研究科 講師
  • 2007 - 京都大学 大学院・医学研究科 講師
  • 2007 - 京都大学 医学(系)研究科(研究院) 講師
  • 2004 - 2006 大阪大学 微生物病研究所 講師
全件表示
所属学会 (4件):
日本バイオイメージング学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本神経化学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る