研究者
J-GLOBAL ID:200901089939082416
更新日: 2024年01月30日 西村 龍一
ニシムラ リュウイチ | Nishimura Ryuuichi
所属機関・部署: 職名:
教授
競争的資金等の研究課題 (8件): - 2015 - 2019 メタファーにおける観察の二重化とメディア機能
- 2011 - 2016 北海道の草の根文化についてのグローカルな研究
- 2010 - 2014 メタファーとメディアの相互性に関する研究-近現代ドイツ圏の場合
- 2005 - 2008 メタファーとメタ思考-近現代ドイツ文学の場合
- 2001 - 2004 文学テクストにおける「都市」と「公共圏」
- 2001 - 2004 メタファー・テクスト・コミュニケーションの理論的統合の試みと近現代ドイツ文学
- 1997 - 1999 メタファーの新しい理論的分析の試みと20世紀ドイツ文学-認知心理学・現代システム論の見知から-
- 知覚複製メディアの現代文化への影響
全件表示
MISC (15件): -
西村龍一. 軍艦の名前-『この世界の片隅に』における<記憶する現在>と不在の兄たち. 国際広報メディア・観光学ジャーナル. 2020. 31. 93-107
-
西村龍一. 認識の翻訳不可能性と作品の概念-ヴァルター・ベンヤミン『翻訳者の使命』をめぐって. メディア・コミュニケーション研究. 2020. 73. 29-52
-
西村龍一. 「呼びかけと応答」-日系カナダ人アーティスト、シンディ・モチズキのアート・アニメーションにおける「記憶」の表現. 国際広報メディア・観光学ジャーナル. 2014. 19. 3-20
-
情報の「人形」の形而上学-押井守のゴースト連作について. 表象. 2009. 3. 225-242
-
可能世界と非感覚的類似性-クリプキとベンヤミン. 国際広報メディア・言語文化部研究報告叢書60 偏在するメタファー-その原理と展開. 2005. 76-90
もっと見る 書籍 (1件): - 想起と忘却のかたち-記憶のメディア文化研究
三元社 2017
学位 (1件): 所属学会 (4件):
表象文化論学会
, 情報文化学会
, 北海道独文学会
, 日本独文学会
前のページに戻る