研究者
J-GLOBAL ID:200901090388824554   更新日: 2010年12月08日

塘 茂樹

トモ シゲキ | SHIGEKI TOMO
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://Boehm.Kyoto-su.ac.jp
研究分野 (1件): 理論経済学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 両大戦間期のオーストラリア経済学説
  • 後期ボェーム・バヴェルクの講義録『国民経済学』(1909)の復刻と分析(科研費)
  • the Austrian economics in the inter-war Periode
  • Transcription and analysis of B(]E88D8[)hm-Bawerk's later lecture notes on Economics(1909)
MISC (23件):
  • シュパンの普遍主義の成立とオーストリア学派への影響. 伊藤幹雄・大平哲編著『マクロ経済学の方法・理論と実証・政策』第4章. 2002
  • メンガーとオーストリア学派. 田中 敏弘 編『経済学史』(八千代出版)の第15章. 1997
  • On the Development of Böhm-Bawerk\'s Interest Theory from \"Fisherian\" to \"Wicksellian\". History of Economics Review. 1997. 26,1-9
  • On the Development of B(]E88D8[)hm-Bawerk's Interst Theory from “Fisherian"to “Wicksellian". Journal of Econumics Review. 1997. 26. 1-7
  • ヴィクセルによるメンガー財政学講義の聴講ノートについて. 社会科学古典資料センター年報. 1996. 16, 12-17
もっと見る
書籍 (5件):
  • Eugen von Böhm-Bawerks Innsbrucker Vorlesungen ueber Nationalökonomie - Wiedergabe aufgrund zweier Mitschriften
    Metropolis Verlag, Marburg 1998
  • Eugen von B(]E88D8[)hm-Bawerk Innsbrucker Vorlesungen (]E88DB[)ber National(]E88D8[)konomie Wiedergabe aufgrund зweier Mitschriften
    Metropolis Verlag, Marburg 1998
  • Eugen von Böhm-Bawerk - Ein grosser österreichischer Nationalökonom zwischen Theorie und Praxis -
    Metropolis Verlag, Marburg 1994
  • 国民経済学ボェーム=バヴェルク初期講義録
    嵯峨野書院 1994
  • Eugen von B(]E88D8[)hm-Bawerk-Ein groβer (]E88D8[)sterreichischer National(]E88D8[)konom zwischen Theorie und Praxis-
    Metropolis Verlag, Marburg 1994
学歴 (4件):
  • - 1991 インスブルック大学社会学及び経済学部大学院 経済学
  • - 1991 インスブルック大学社会学及び経済学部大学院
  • - 1982 慶應義塾大学 経済学部
  • - 1982 慶應義塾大学
学位 (1件):
  • 経済学博士 (インスブルック大学(オーストリア))
経歴 (1件):
  • 1996 - -7: ドイツフンボルト財団客員研究員としてフランクフルト大学で在外研究
委員歴 (1件):
  • 1999 - マルサス学会 理事
所属学会 (4件):
オ-ストラリア経済学史学会 ,  マルサス学会 ,  日本経済学会 ,  経済学史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る