ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901090458327626   更新日: 2022年09月24日

小林 勝

コバヤシ マサル | Kobayashi Masaru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (2件): 社会人類学 ,  Social Anthropology
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2007 - 2009 グローバル化時代の南インドにおける<文明の衝突>と社会秩序の再編成
  • 2001 - 2003 Christian Mission in Kerala, South India
  • 2000 - 2002 民族の共生
  • 1999 - 2001 南アジアにおける経済自由化と「宗教空間」の変容に関する人類学的研究: 生活宗教に探る「宗教対立」解消の方途
  • 1999 - 2000 南アジア社会におけるキリスト教と社会文化的変容に関する研究
全件表示
論文 (25件):
  • 小林 勝. 歴史哲学とインド、そしてフクシマ(3). 純心人文研究. 2017. 23. 23. 253-284
  • 小林 勝. 歴史哲学とインド、そしてフクシマ(2). 2016. 22. 157-188
  • 小林 勝. 「二重の使命」論に抗して: インド・フクシマ・吉本隆明. アジア研究 別冊(楊海英編『交感するアジアと日本』静岡大学人文社会学部・アジア研究センター). 2015. 3. 107-155
  • 小林 勝. 歴史哲学とインド、そしてフクシマ(1). 純心人文研究. 2015. 21. 63-94
  • 小林 勝. 巡礼とカーストに寄生するヒンドゥー・ナショナリズム運動: インド・ケーララ州におけるアイヤッパ・セーワ・サンガムの限定的な成功とその社会的歴史的背景(1). 純心人文研究. 2014. 20. 79-108
もっと見る
MISC (7件):
  • 'Comparative Culture'and the Introspective Tendenoy in Ethnography. Junshin Journal of Human Stuties. 1998. 4. 63-88
  • Open Festival : the Religious Harmony in Kerala, South India. FROM FUKUOKA : AN ASIAN STUDY REPORT. 1996. 5
  • Communalism and the Multireligious Society of Kerala. 1995. 5. 155
  • Matrilineal, Left Wing and Performing Arts?. Nanzan Anthropological Institute Newsletter. 1993. 2. 19
  • Red Flags and an Eagle Flying to Paradise : Nambudiri Brahmans in Modern Kerala. History and Structure. 1992. 20. 45
もっと見る
書籍 (8件):
  • 教会を模倣するカースト、カーストに囲い込まれたヒンドゥー:インド・ケーララ地方におけるキリスト教的文明化作用の結節点杉本良男編『キリスト教文明とナショナリズム:人類学的比較研究』
    風響社 2014
  • 「『エスニシティとしてのカースト』から『ヒンドゥーというアイデンティティ』へ:インド・ケーララ州の事例を中心として」、片山隆裕編『民族共生への道:アジア太平洋地域のエスニシティ』
    九州大学出版会 2003
  • 「空虚なる法、聖なる暴力:インドのコミュナリズムにおける『宗教』」、杉本良男編『宗教と文明化』
    ドメス出版 2002
  • 「家・タワラード・女神寺院:民族誌学のためのイデオロギー論入門」森部一編「文化人類学を再考する」
    青弓社 2001
  • イデオロギーとしての母系出自集団-南インド・ケーララ地方における「タラワード」と植民地支配
    (株)みらい『文化人類学への誘い』 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
  • 「二重の使命」論に抗して:インド・フクシマ・吉本隆明
    (2015)
学歴 (4件):
  • - 1995 総合研究大学院大学(総研大) 文化科学研究科 比較文化学専攻
  • - 1995 総合研究大学院大学
  • - 1985 南山大学
  • - 1985 南山大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (南山大学)
所属学会 (3件):
宗教と社会学会 ,  日本南アジア学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る