研究者
J-GLOBAL ID:200901091172356439
更新日: 2011年03月09日 若月 章
ワカツキ アキラ | Wakatsuki Akira
所属機関・部署: 職名:
教授,教授(国際交流センター長兼任),教授(国際交流センター長兼任),教授(国際交流センター長兼務),教授(国際交流センター長兼任)
研究キーワード (6件):
政治学
, 北東アジア地域研究
, 国際関係論
, Political science
, North-east asian studies
, International relations
競争的資金等の研究課題 (10件): - 2010 - 2011 地域社会における外国籍住民と多文化共生論
- 2009 - 2011 東アジア型サブリージョン:国境周辺地域実態モデル(自治体平和外交の歴史)
- 2002 - 2004 在日外国人の共同研究
- 2002 - 2004 Co·operative Research of Foreigners in Japan
- 2002 - 国際社会における新しい国際地域圏形成の可能性
- 2002 - Possibility of New international areazone formation in international world
- 環日本海地域の国際交流の歴史と現状
- 環日本海地域各国の政治、社会及び国際関係
- Present situation and history on a foreign exchange in the Circum Japan sea area
- Politics, society and international relations in the circum・Japan sea countries
全件表示
MISC (26件): -
新潟県在住外国人の暮らしをめぐる多検的検討(共著). 県立新潟女子短期大学共同研究報告書(2002-2003年度). 2004. 17-39
-
Promotion of Exchange at the Sea of japan (East-sea) Rim Area and the Meaning of Diplomatic Relations of local Governments and Citizens. International Symposium for the Promotion of Mutural Exchange and cooperation of local Governments in the East-Sea Rim Area. 2004. 59-77
-
北東アジア地域における開発ビジョンと国際環境協力に関する一考察. 県立新潟女子短期大学紀要. 2003. 40. 125-139
-
東北アジアの相互理解ー非国家アクターの役割とその取り組みについてー. 県立新潟女子短期大学紀要. 2002. (39)99-117
-
地域からみた国際社会、国際社会からみた地域. 環日本海. 2001. (8),40-52
もっと見る 書籍 (14件): - 日本海の新世紀3-循環する海と森
角川書店 2003
- 風と光とーモンゴルの大草原を旅する
新潟日報事業社 2001
- 新潟発・草の根地球交流のすすめ-共生へのグローカルネットワーキング(共著)
新潟県国際交流協会 1993
- From Niigata, the encouragement of the Grass-roots global exchange ; Glocal networking for an inter-cooperation
Niigata International Association 1993
- 日本における市場経済の歩み
新潟県総務部国際交流課 1992
もっと見る Works (12件): -
平成12年度文部省科学研究費補助金基礎研究C-2-環日本海地域の歴史認識の共有に関する共同研究
2000 -
-
Collective study on the Common Understanding of the historical perception around the Japan Sea Rin Areas
2000 -
-
朝日現代用語・知恵蔵(1996年版)
1996 -
-
The Asahi encyclopedia of current terms(1996)
1996 -
-
朝日現代用語・知恵蔵(1990年〜1995年版)
1990 - 1995
もっと見る 学歴 (4件): - - 1982 東海大学 政治学研究科 国際関係論
- - 1982 TOKAI UNIVERSITY Graduate School, Division of Politics International relations
- - 1976 京都外国語大学 外国語学部 フランス語学科 国際関係副専攻
- - 1976 京都外国語大学
学位 (1件): 経歴 (19件): - 2006 - 現在 新潟国際情報大学情報文化学部 非常勤講師
- 2005 - 現在 新潟医療福祉大学医療技術学部・社会福祉学部 非常勤講師
- 2005 - 現在 県立新潟女子短期大学国際教養学科 専任教授
- 2002 - 現在 新潟経営大学 非常勤講師
- 1995 - 2005 県立新潟女子短期大学国際教養学科 専任助教授
- 1999 - 2004 新潟県立看護短期大学看護学科 非常勤講師
- 2001 - 2003 新潟青陵女子短期大学国際文化学科 非常勤講師
- 1999 - 2003 Niigata Prefectural Nursing Junior College,
- 2000 - 2002 敬和学園大学人文学部 非常勤講師
- 1990 - 2000 新潟大学教養部・法学部・理学部 非常勤講師
- 1990 - 2000 Niigata University, Part-time Lecturer
- 2000 - - Keiwa Gakuen College, Part-time Lecturer
- 1993 - 1995 県立新潟女子短期大学国際教養学科 専任講師
- 1990 - 1994 新潟中央短期大学商学科・幼児教育学科 非常勤講師
- 1990 - 1994 Niigata Chuo Junior College, Part-time Lecturer
- 1984 - 1990 東海大学海洋学部・政治経済学部 非常勤講師
- 1984 - 1990 東海大学
- 1982 - 1985 東海大学大学院政治学研究科 研究生
- Part-time Lecturer
全件表示
委員歴 (3件): - 1999 - 環日本海学会 常任理事
- 1996 - 日本国際政治学会 評議員
- 1993 - 新潟大学環日本海研究会 幹事
所属学会 (7件):
日本アフリカ学会
, 環日本海アカデミックフォ-ラム
, 近現代東北アジア地域史研究会
, 新潟大学環日本海研究会
, 日本平和学会
, 環日本海学会
, 日本国際政治学会
前のページに戻る