- 2024 - 2028 大学生・教職員におけるジェンダー平等や性の多様性の意識・ニーズに関する研究
- 2024 - 2028 人工妊娠中絶を希望する女性のための包括的な支援構築に関する研究
- 2022 - 2027 信州大学型My助産師による妊娠期から3歳まで伴走する継続支援体制の構築
- 2022 - 2026 続発性不妊および次子妊娠希望への影響因子の究明と挙児希望者への支援に関する研究
- 2021 - 2025 リプロダクティブヘルス・ライツに基づくアボーションケアの普及
- 2020 - 2023 日本の産育習俗に即したChild Product Safety Guideの作成
- 2019 - 2022 産後うつ病の背景因子の解析および母児間スキンシップの生理学的検討
- 2016 - 2020 地域連携に基づく父親への子育て支援教育プログラムの開発
- 2017 - 2019 乳児に対する寝返りの実態と呼吸循環機能へ及ぼす影響並びに安全性に関する研究
- 2015 - 2017 大学生に対するセクシャリティの発達と自尊感情向上に向けた教育プログラムの開発
- 2013 - 2017 続発性不妊、分娩後の月経発来、次子妊娠希望の背景因子に関する研究
- 2011 - 2014 育児休業の取得促進を目指した父親の子育て支援教育プログラムの開発
- 2010 - 2012 地域内連携及び女性医師復職支援等による新たな産婦人科医療提供体制構築に関する研究
- 2007 - 2009 正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケアの問題と安全性並びに快適性に関する研究
- 2003 - 2004 子宮内胎児発育遅延の病型と胎盤血管増殖因子発現パターンの相関に関する研究
- 1998 - 1999 子宮頚部扁平上皮癌の発生と増殖における細胞周期調節機序に関する分子生物学的研究
- 1995 - 1995 子宮頚部扁平上皮癌の発生と増殖における細胞周期調節機序に関する分子生物学的研究
- 子宮頚部扁平上皮癌の発生および増殖における細胞周期調節機序に関する分子生物学的研究
- 地域周産期医療体制の整備
- 早産予防と管理
- 妊娠高血圧症候群の発症予知
- 合併症妊娠の母児管理
全件表示