研究者
J-GLOBAL ID:200901091554084323
更新日: 2024年12月18日 吉田 久
ヨシダ ヒサシ | Yoshida Hisashi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (6件):
知能情報学
, 計測工学
, 生体材料学
, 生体医工学
, 統計科学
, 生命、健康、医療情報学
研究キーワード (9件):
統計的信号処理
, 生体信号解析
, 生体信号処理
, Neural Computing
, Image Processing
, Statistical Signal Processing
, 時間-周波数解析
, Signal Processing
, Signal Processing in Medicine and Biology
競争的資金等の研究課題 (29件): - 2023 - 2026 生体システム状態変化検出法の構築と胎児機能不全診断への応用に関する研究
- 2021 - 2024 持続的注意に関与する脳領域の推定と認知機能リハビリテーションへの応用
- 2018 - 2021 非線形相関性に着目した多次元生体信号のネットワーク解析
- 2017 - 2020 固視微動および事象関連fNIRS信号解析に基づく認知機能のモニタリング
- 2017 - 2020 fMRI自己共振信号に基づいた難治てんかん手術前後の脳機能ネットワークの解析
- 2016 - 2018 在宅妊婦見守りシステムの開発
- 2014 - 2017 注意の神経機構の解明:固視微動とNIRS+脳波同時計測による多次元生体信号解析
- 2015 - 2017 多次元生体信号のIVAを用いたアーチファクト除去法とその解析法に関する研究
- 2012 - 2015 拡張アンサンブル混合法による蛋白質フォールディング過程の研究
- 2012 - 2015 光イメージングおよび多次元生体信号計測による覚醒維持状態の脳・生理機能解析
- 2013 - 2015 モルフォロジフィルタ(特に多重解像度DPT)による新しい生体環境信号解析法の開発
- 2010 - 2013 固視微動解析による「見えざる運動」が認知機能に及ぼす影響の客観的評価
- 2011 - 2012 母体生体信号計測による胎児心電図測定法の開発
- 2008 - 2011 多次元生体信号計測による視覚パタ-ンが覚醒維持状態に及ぼす影響の客観的評価
- 2007 - 2010 α次エントロピーなど拡張形エントロピーによる近代的信号・画像解析
- 2005 - 2007 等価帯域幅による非定常信号解析法の提案と生体信号への応用に関する研究
- 2003 - 2006 情報論的ダイバージェンスによる各種新しい信号・画像解析法の提案
- 1999 - 2002 時間-周波数解析における局所的特徴量の理論と精神的負荷状態変化の追跡
- 1999 - 2000 瞬時周波数と瞬時帯域幅による心音解析
- 2000 - 情報論的ダイバージェンスを用いた画像処理
- 1999 - 確率過程の等価帯域幅に関する研究
- 1999 - Research in Equivalent Bandwidths for Stochastic Processes.
- 1996 - 1998 確率場及び多次元多変量時系列の特徴付けのための大域的相関分析法とその応用
- 1996 - 1996 ヒトの眼における瞳孔径と心拍変動の計測と解析
- ニューラルネットワークを用いたパターン認識
- 時間-周波数解析の生体信号への応用
- ニューラルシステムの状態推定
- Neural Networks for Pattern Recognition
- Time-Frequency Analysis of Biological Signals
全件表示
論文 (55件): -
Masatake Shinohara, Kazumasa Torimoto, Chie Matsushita, Daisuke Gotoh, Hisashi Yoshida, Toshihisa Saka, Yoshihiko Hirao, Akihide Hirayama, Kiyohide Fujimoto. A new nomogram of urinary flow rate and volume based on multiple measurements per healthy adult Japanese men using a portable uroflowmeter (P-Flowdiary®). BMC urology. 2022. 22. 1. 130-130
-
Mika Yamamuro, Yoshiyuki Asai, Naomi Hashimoto, Nao Yasuda, Hiroto Kimura, Takahiro Yamada, Mitsutaka Nemoto, Yuichi Kimura, Hisashi Handa, Hisashi Yoshida, et al. Robustness of a U-net model for different image processing types in segmentation of the mammary gland region. 16th International Workshop on Breast Imaging (IWBI2022). 2022
-
Mika Yamamuro, Yoshiyuki Asai, Naomi Hashimoto, Nao Yasuda, Hiroto Kimura, Takahiro Yamada, Mitsutaka Nemoto, Yuichi Kimura, Hisashi Handa, Hisashi Yoshida, et al. Utility of U-Net for the objective segmentation of the fibroglandular tissue region on clinical digital mammograms. Biomedical physics & engineering express. 2022
-
Nagaoka Takashi, Kozuka Takenori, Yamada Takahiro, Habe Hitoshi, Habe Hitoshi, Nemoto Mitsutaka, Tada Masahiro, Tada Masahiro, Abe Koji, Abe Koji, et al. 肺外データを含むAI作出COVID-19診断を避けるためにマスクされた肺CT画像を用いたCOVID-19肺炎を診断するための深層学習システム. Advanced Biomedical Engineering (Web). 2022. 11
-
Mika Yamamuro, Yoshiyuki Asai, Naomi Hashimoto, Nao Yasuda, Takahiro Yamada, Mitsutaka Nemoto, Yuichi Kimura, Hisashi Handa, Hisashi Yoshida, Koji Abe, et al. How to select training data to segment mammary gland region using a deep-learning approach for reliable individualized screening mammography. Medical Imaging 2021: Computer-Aided Diagnosis. 2021
もっと見る MISC (249件): -
足立悠, 吉田久. 周産期における胎児心拍変動に関する予備的研究(2). 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 124. 17(MBE2024 1-6)
-
福地凜久, 長田敦史, 伊田省吾, 山脇伸行, 吉田久. ハイバンドUWBレーダ信号の経験的モード分解による呼吸・心拍計測. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 123. 417(MBE2023 68-79)
-
鈴木將寛, 吉田久, 田路則子, LIM Yeongjoo, 浅川希洋志, 八名和夫. 起業家育成プログラム(Startup Weekend)参加者の心理・生理指標変化に関する研究. 日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web). 2024. 63rd
-
福地凜久, 長田敦史, 伊田省吾, 山脇伸行, 吉田久. ハイバンドUWBレーダによる呼吸ならびに心拍計測に関する基礎的検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 128(MBE2023 17-21)
-
吉田久. 周産期における胎児心拍変動に関する予備的研究. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 284(MBE2023 25-27)
もっと見る 特許 (5件): - 胎児心電位信号抽出プログラム、胎児心電位信号判別装置及びこれを用いた妊婦見守りシステム
-
胎児心電位信号抽出プログラム、胎児心電位信号判別装置及びこれを用いた妊婦見守りシステム
-
胎児心電位信号抽出プログラム、胎児心電位信号判別装置及びこれを用いた妊婦見守りシステム
-
Fetal cardiac potential signal extraction program, fetal cardiac potential signal discriminating apparatus, and pregnancy monitoring system using the same
- 流量率表示システム
書籍 (11件): - オペレーティングシステム
オーム社 2022 ISBN:9784274229152
- 持ちつ持たれつ生き物とコンピュータ 第1章 目はみるもの見られるもの
電気書院 2006
- 例をとおして学ぶ、システム、信号処理そしてプログラミング
コロナ社 2003
- オペレーティングシステム(新世代工学シリーズ)(共著)
オーム社 1999
- ME用語辞典(用語解説)(分筆)(社)日本エム・イー学会編
コロナ社 1999
もっと見る 講演・口頭発表等 (69件): -
難治性てんかん脳波のコネクティビティ解析区間の検討
(電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2015)
-
個人の音楽嗜好に着目した音楽に適合した画像の選定に関するフィルタ設計
(日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 2015)
-
パーソナルユースを目的とした音楽に適した画像の選定に関する概念モデル
(日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) 2015)
-
帯域制限された動的ランダムドット観察時の安静時脳活動のNIRS信号解析
(日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 2014)
-
視覚的注意の集中度合いとマイクロサッカード潜時分布の関係
(日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 2014)
もっと見る Works (8件): -
知的クラスター創成事業「Human L-Cube Cluster」 サブテーマ:「医療用スマートデバイス&システムの研究開発と事業化」
2005 - 2006
-
分子レベルでの神経細胞膜の挙動観察とそれに基づく新規な神経モデルの構築
2004 -
-
生体信号の統計情報解析と時間-周波数解析
2003 -
-
情報論的ダイバージェンスによる各種新しい信号・画像解析法の提案
2002 -
-
時間ー周波数解析における局所的特徴量の理論と精神的負荷状態変化の追跡
1999 - 2001
もっと見る 学歴 (3件): - 1992 - 1995 法政大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 博士後期課程
- 1990 - 1992 法政大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 修士課程
- 1986 - 1990 法政大学 工学部 電気工学科電気電子専攻
学位 (1件): 経歴 (19件): - 2018/04 - 現在 法政大学 大学院理工学研究科 兼任講師
- 2017/10 - 現在 近畿大学 生物理工学部 生命情報工学科長
- 2013/04 - 現在 奈良県立医科大学 非常勤講師
- 2012/04 - 現在 近畿大学 生物理工学部 教授
- 2015/04 - 2019/03 近畿大学 全学共通教育機構外国語教育センター一般教養教育推進部 教授
- 2012/04 - 2018/03 近畿大学 先端技術総合研究所 教授
- 2014/10 - 2017/09 近畿大学 生物理工学部 システム生命科学科長
- 2015/04 - 2017/03 近畿大学 先端技術総合研究所 ロボット工学・技術センター長
- 2016/05 - 2016/09 近畿大学 生物理工学部 学部長補佐
- 2012/10 - 2014/09 近畿大学 生物理工学部電算機センター 電算機センター長
- 2012/10 - 2014/09 近畿大学 生物理工学部 電子システム情報工学科長
- 2011/04 - 2012/03 近畿大学 先端技術総合研究所 准教授
- 2006/04 - 2012/03 近畿大学 生物理工学部 准教授
- 2010/06 - 2010/09 和歌山大学 非常勤講師
- 2005/04 - 2006/03 近畿大学 生物理工学部 助教授
- 2001/04 - 2005/03 近畿大学 生物理工学部 講師
- 2001/09 - 2002/08 ニューヨーク市立大学 宇宙・物理学科 客員教員
- 1995/04 - 2001/03 近畿大学 生物理工学部 助手
- 1992/04 - 1995/03 (運輸省) 航空保安大学校 航空情報科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (17件): - 2020/04 - 現在 電子情報通信学会 「学術奨励賞」選定委員
- 2020/04 - 現在 日本生体医工学会 「新技術開発賞」選定委員
- 2017/04 - 現在 和歌山県 地方創生関係事業の効果検証に係る有識者会議
- 2017/04 - 現在 日本生体医工学会関西支部 幹事
- 2014/04 - 現在 和歌山県情報教育研究会 顧問
- 2002/04 - 現在 日本生体医工学会 専門別研究会 「生体信号計測・解釈研究会」 幹事
- 2023/06 - 2024/05 電子情報通信学会 研究専門委員会 MEとバイオサイバネティクス研究会 委員長
- 2017/04 - 2024/03 日本生体医工学会 代議員
- 2022/10 - 2023/09 情報処理学会 / 電子情報通信学会 FIT2023研究会担当委員
- 2022/06 - 2023/05 電子情報通信学会 研究専門委員会 MEとバイオサイバネティクス研究会 副委員長
- 2020/07 - 2022/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
- 2018/04 - 2022/03 日本生体医工学会 「論文賞・阪本賞」選定委員
- 2006/01 - 2015/12 アメリカ電気電子協会「医用と生体医工学に関する定例国際会議」 生体信号処理分野の編集委員
- 2013/01 - 2013/12 第52回日本生体医工学会大会 組織委員会
- 2009/01 - 2009/12 生体信号解釈に関する国際会議 2009 Scientific 委員
- 2007/01 - 2007/12 SPIE プログラム委員
- 2006/01 - 2006/12 第5回情報オプテックスに関する国際会議(WIO-06) プログラム委員
全件表示
受賞 (1件): - 2011/05 - 社団法人 映像情報メディア学会 丹羽高柳賞 論文賞 視覚的注意がドリフト眼球運動に及ぼす影響の統計解析
所属学会 (5件):
映像情報メディア学会
, (社)自働計測制御学会
, 日本エム・イー学会
, アメリカ電気電子学会(The Institute of Electricaland Electronics Engineers, Inc)
, 電子情報通信学会
前のページに戻る