ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 小林 一博
    岐阜大学 医学部 医学科 腫瘍病理学教室
  • 酒々井 夏子
    岐阜大学 医学部附属病院 病理部
    外科病理学
  • 小関 道夫
    岐阜大学 医学部附属病院 小児科
    標的治療, シロリムス, 脈管奇形, 血管腫, プロプラノロール, 新規治療, 血管奇形, リンパ管腫, LT受容体拮抗薬, 薬剤反応, ロイコトリエン受容体拮抗薬, 癌, 薬剤反応性, ABCトランスポーター, 多剤耐性関連蛋白質(MRP1)
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901091684710323   更新日: 2025年03月27日

宮崎 龍彦

ミヤザキ タツヒコ | Miyazaki Tatsuhiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 実験病理学 ,  人体病理学
研究キーワード (12件): 自己免疫疾患のメカニズム解析と臨床病理学的解析、骨・軟部腫瘍の臨床病理学的解析 ・ 病理学チュートリアルおよび実習、医学史 ,  自己免疫疾患の発症・進展メカニズムの解析; 無細胞蛋白合成を用いた疾患感受性因子の解析; 骨・軟部腫瘍の臨床病理学的解析 ・ 病理学、系統講義・実習 ,  自己免疫疾患発症・進展メカニズムの解析;無細胞蛋白合成を用いた疾患感受性因子の解析:骨・軟部腫瘍の臨床病理学的解析・病理学系統講義・実習 ,  骨・軟部腫瘍の臨床病理学的解析、自己免疫疾患の発症・進展メカニズムの解析・病理学系統講義・実習 ,  Span80 vesicle ,  drug delivery system ,  tumor of the bone and soft tissue ,  cell free protein synthesis ,  autoimmune disease ,  Span80ベシクル ,  ドラッグデリバリーシステム ,  無細胞蛋白合成
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2022 - 2028 先端モデル動物支援プラットフォーム
  • 2022 - 2025 リコンビナント・インブレッド系マウスを用いた膠原病治療モデルの包括的ゲノム解析
  • 2019 - 2022 リコンビナント・インブレッド系マウスを用いた膠原病治療モデルのゲノム病理学的解析
  • 2016 - 2021 先端モデル動物支援プラットフォーム
  • 2016 - 2019 リコンビナントインブレッド系マウスを用いた膠原病治療反応多様性の解析
全件表示
論文 (383件):
  • Susumu Endo, Hiromitsu Kanamori, Akihiro Yoshida, Genki Naruse, Shingo Komura, Shingo Minatoguchi, Takatomo Watanabe, Tomonori Kawaguchi, Yoshihisa Yamada, Atsushi Mikami, et al. Sodium-Glucose Cotransporter 2 inhibitor Empagliflozin Enhances Autophagy and Reverses Remodeling in Hearts with Large, Old Myocardial Infarctions. European journal of pharmacology. 2025. 177355-177355
  • 黒木 将, 飯沼 亮太, 奥田 弘, 寺澤 耕祐, 柴田 博史, 森 健一, 大橋 敏充, 牧山 明資, 二村 学, 宮崎 龍彦, et al. 頭頸部癌におけるがん遺伝子パネル検査. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2025. 128. 1. 76-78
  • Masaya Kawaguchi, Hiroki Kato, Tatsuro Furui, Masanori Isobe, Yoshifumi Noda, Fuminori Hyodo, Tatsuhiko Miyazaki, Masayuki Matsuo. Prediction of grading of ovarian endometrioid carcinoma using conventional MRI features. Japanese journal of radiology. 2024
  • 飯沼 光司, 大澤 華織, 伊藤 裕基, 竹内 慎一, 前川 由佳, 堀江 憲吾, 中根 慶太, 加藤 卓, 水谷 晃輔, 土屋 朋大, et al. Malignant peripheral nerve sheath tumorの1例. 泌尿器科紀要. 2024. 70. 12. 471-471
  • Masashi Kuroki, Hirofumi Shibata, Kazuhiro Kobayashi, Manato Matsubara, Saki Akita, Tatsuhiko Yamada, Rina Kato, Ryota Iinuma, Ryo Kawaura, Hiroshi Okuda, et al. Postoperative pathological findings and prognosis of early laryngeal and pharyngeal cancer treated with transoral surgery. Auris, nasus, larynx. 2024. 51. 6. 976-983
もっと見る
MISC (210件):
  • 小林一博, 酒々井夏子, 岩田浩明, 宮崎龍彦. VEXAS症候群の一例. 脈管学(Web). 2023. 63. 1
  • 小林一博, 松本宗和, 佐々木健太, 中川篤, 酒々井夏子, 宮崎龍彦. 腋窩リンパ節生検で発見されたsecretory carcinomaの一例. 日本臨床細胞学会雑誌(Web). 2023. 62
  • 花木建貴, 大江直行, 林大地, 遠渡沙緒理, 大久保貴史, 酒々井夏子, 加納清充, 小関道夫, 宮崎龍彦, 岩間亨. 小児髄芽腫治療後に小脳膠芽腫を来たした2例. 日本小児血液・がん学会雑誌(Web). 2023. 60. 1
  • 山内知貴, 林大地, 安江志保, 遠渡沙緒理, 小関道夫, 大西秀典, 岩井正道, 遠渡純輝, 松本宗和, 酒々井夏子, et al. 16歳男性前縦隔胚細胞腫瘍. 日本小児血液・がん学会雑誌(Web). 2023. 60. 1
  • 松田章秀, 大江直行, 大久保貴史, 小木曾衛, 今井直哉, 酒々井夏子, 宮崎龍彦, 岩間亨. 小脳髄芽腫治療後に発生した膠芽腫の分子病理学的解析の導入. 小児の脳神経(Web). 2023. 48. 1
もっと見る
書籍 (21件):
  • 組織細胞化学2021
    中西印刷株式会社 2021
  • 組織細胞化学2020
    中西印刷株式会社 2020
  • 組織細胞化学2019
    学際企画 2019
  • 組織細胞化学2018
    日本組織細胞化学会 2018
  • 血管炎(第2版)- 基礎と臨床のクロストーク -
    日本臨床 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (175件):
  • 基底・扁平上皮癌の一例
    (日本病理学会会誌 2022)
  • 鼠径リンパ節の著明な腫脹を来たしたPTGC型IgG4関連疾患の1例
    (日本病理学会会誌 2022)
  • 診断に難渋したMesenchymal chondrosarcomaの1例
    (日本病理学会会誌 2022)
  • 組換え近交系マウス腎炎・腎血管炎治療モデルを用いた治療効果修飾遺伝因子の解析
    (日本病理学会会誌 2022)
  • COVID-19感染を伴いドイツで死亡した患者94例の剖検腎解析
    (日本病理学会会誌 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1990 愛媛大学
学位 (1件):
  • 博士(医学) (愛媛大学)
経歴 (12件):
  • 2023/04 - 現在 東海国立大学機構 健康医療ライフデザイン統合研究教育拠点 教授(兼任)
  • 2022/01 - 現在 岐阜大学 医学部附属病院 病理部 教授
  • 2022/01 - 2023/03 東海国立大学機構 医療健康データ統合研究拠点 教授
  • 2020/04 - 2021/12 東海国立大学機構 医療健康データ統合研究教育拠点 准教授
  • 2013/10 - 2021/12 岐阜大学大学院医学系研究科 附属病院病理部 臨床教授
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2024/05 - 現在 日本病理学会 中部支部長
  • 2024/05 - 現在 日本病理学会 理事
  • 2021/06 - 現在 日本臨床細胞学会 医療安全委員
  • 2021/03 - 現在 日本臨床細胞学会東海連合会 会長
  • 2020/04 - 現在 日本病理学会 教育委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2000/10 - 日本病理学会 症例研究賞(B演説) MIC2関連蛋白陽性を示した小細胞骨肉腫の分子病理学的解析-新たなカテゴリー設定は必要か?
所属学会 (1件):
Japanese Society of Clinical Cytology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る