ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901091948034330   更新日: 2008年12月23日

猪熊 兼勝

イノクマ カネカツ | Inokuma Kanekatsu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授,学術情報部長
研究分野 (1件): 考古学
研究キーワード (4件): 有職故実 ,  考古学 ,  STUDY OF TRADITION MANNER IN JAPAN ,  ARCHAEOLOGY
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 装束
  • イースター島の発掘
  • 7世紀の王陵の研究
  • STUDY OF EXCAVATION EASTER ISLAND
  • STUDY OF EMPEROR TUMULUS IN 7 CENTURY
MISC (14件):
  • TRADITIONAL COSTUME OF AOI FESTIVAL. AOI FESTIVAL IN KYOTO. 2003. 12-18
  • 葵祭の風俗. 『京の葵祭展』. 2003. 12-18
  • TRADITIONAL COSTUME OF AOI FESTIVAL. AOI FESTIVAL IN KYOTO. 2003. 12-18
  • 百済から飛鳥へ。伽藍配置の一試論. 京都橘女子大学『大学と学術の未来』. 2002. P28-38
  • キトラ古墳. 明治大学博物館友の会『日本考古学2001』. 2002. P1-14
もっと見る
書籍 (20件):
  • 7TH CENTURY TUMULUS IN NARA
    TUMULUS IN ANCENT NARA 2003
  • 大和の飛鳥古墳
    『大和の古墳1』近畿日本鉄道株式会社 2003
  • 7TH CENTURY TUMULUS IN NARA
    TUMULUS IN ANCENT NARA 2003
  • From Paekche to Asuka, Pattern of temple Planening
    Kyoto Tachibana Womens University 2002
  • キトラ古墳の石室内部探査と総括
    キトラ古墳学術調査報告 1999
もっと見る
Works (8件):
  • キトラ古墳の調査
    2001 -
  • INVESTIGATION INSIDE CHENBER AT KITORA TUMULUS
    2001 -
  • 衣服史の復原的研究-京都時代祭-
    1990 - 1998
  • Study of reconstruction historic traditional costume in Japan-Jidaimatsuri-Festival-
    1990 - 1998
  • 衣服史の復原的研究-大阪四天王寺ワッソ-
    1989 - 1998
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1964 関西大学 文学研究科 日本史学
  • - 1964 Kansai University Graduate School Division of Letters History
  • - 1962 関西大学 文学部 史学
  • 関西大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (関西大学)
所属学会 (2件):
韓国考古学研究会 ,  日本考古学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る